サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: lapisさん
2008年01月31日 20時50分17秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
二日ほど留守にして帰ってきたら、今日は嵐のような天気です。
日本は今年も暖冬かと思っていたら、けっこう寒そうですね。
イギリスもこれから週末にかけて、中部から北部にかけては大雪になるとの事。
ひょっとしたら南部も!?
kotokuさんの所も寒そう!
雪が少ない方が寒いんですねえ。
雪の間から顔を出している寒咲き花菜、がんばってますね♪
ヘレボルス
>ダブルの物ってお高いですよね(><)
ホント、ダブルのとかハイブリッドのいいのって、高いですよね!
うちは昨春の不在時の乾燥でダブルは枯らしてしまいました。大事にして、鉢植えのままにしていたのが災いになってしまって・・・
>私は黄色のお花のって憧れてます〜
黄色いのはもうすぐ咲きそうなので、咲いたら写真撮りますね。
>何故かスノードロップを見ると、花の付け根の部分が作り物みたいって思います;
花の付け根がもう少しよく見えるのを、ど〜ぞ♪
この間のと同じ場所で撮ったもので、たぶんGalanthus 'Magnet'
スノードロップの種類ってよく似たものが多いので、ちょっと断定できません。
これは普通のよりもかなり背丈が高いので(20cm位)よく目立ちます。
プリムラって、冬に元気をくれそうでつい買っちゃいますね。
これ、実際の色はもう少し淡いローズ色です。
プリムラの隣の、色が抜けて徒長した黒法師と窓の外のごちゃごちゃは無視してくださいね〜!(日本に帰る前にパティオとか片付けようとして、現在よけいにゴッチャになってます)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kotokuさん
2008年01月29日 13時54分25秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
無雪地帯では冬もイロイロな園芸を楽しめて羨ましい〜です
日本は寒い日が続いています〜
でも雪雲が薄いので例年ほど雪は降ってないんです。日本海側も晴れてる日が多い不思議な感じの冬です。
しかし雪雲が薄いと放射冷却で冷えてしまって寒〜(><)☆
朝になると洗濯物が凍ってます〜
lapisさんのスノードロップ軍団の写真カワイイですね♪
何故かスノードロップを見ると、花の付け根の部分が作り物みたいって思います;
お花はほとんど咲いてないんですが、裏庭の寒咲き花菜はふんばってます。
皆さんのところはクリスマスローズが咲いててかわいいですね〜♪
私は黄色のお花のって憧れてます〜
ダブルの物ってお高いですよね(><)でもふりふりカワイイ♪
ちなみにウチのクリスマスローズはまだ咲いてません〜;
裏庭では定植えし忘れた野菜が雪かぶってました。
ルッコラと紫キャベツとアーティチョークとかです。
家の中ではゼラニウムに蕾がついてきました。
プリムラも、冬になるとつい買ってしまいます;icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008年01月29日 00時21分23秒
icon
「Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
日本の寒さはいかがでしょうか。
こちらは、いいお天気は週末だけでした。
カオさんがコーナスの紅い枝をアップして下さったので、
私も年が明けてから訪れたロイヤルガーデン内のウィンターガーデンの様子を貼りますね。
いろんな色のコーナスなどのカラフルな枝の植栽がとても印象的です。
まさに『冬の彩り』そのものでしょう♪
うちのは先日剪定を済ませて小さくなってしまいました。
本当は3月頃に剪定するのですが、ひょっとするとその頃に日本に帰るかもしれませんので、早めに済ませてしまいました。
丈夫だから、まあ大丈夫でしょう。
カオさんも3月に剪定をお忘れなくネ!
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: カオさん
2008年01月28日 21時45分57秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
lapisさん
早速詳しい説明有難うございました!
ヘレボルスは沢山の種類が有るようですね。クレマチス同様色々集めてみたくなりました!
>ダークな色が好きなので、殆ど黒に近いようなのも植えています。
私もダークなのも好きです!…って全部ですよね;
例年この時期はもっと寒く殆ど庭に出ないのでヘレボルスは窓越しに見ることが殆どでしたが、今年は暖かく庭に出ることが多かったのでヘレボルスの可愛さ再発見しハマッてしまったようです;
cornus alba <sibirica>icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008年01月28日 04時58分27秒
icon
BBC 'Around the World in 80 Gardens'
うっかりしていて、お知らせが遅れました。
今晩(日曜)9時からBBC 2 で、Monty Don の 'Around the World in 80 Gardens' という番組が始まります。
日曜日に見逃した方は、火曜日の7時pmに再放送があります。
日本の方は、下のサイトでビデオクリップが見られます。
Bebo と YouTubeでも、見られるそうです。
http://www.bbc.co.uk/gardening/tv_and_radio/aroundtheworld_index1.shtml-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008年01月28日 02時01分35秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
みなさま、こんばんは。
こちらは週末2日続きのいいお天気になりました♪
土曜日は園芸友の誘いで、満開のスノードロップを見に行ってきました。
今年は暖かいので、開花がかなり早いとの事。
ここ数年、年明けから数ヶ月日本に帰ることが多かったので、満開のスノードロップをこんなにたくさん見るのは久しぶりです。
(もっと全体を撮ったのがあるのですが、ちょっとピンボケになりました〜)
みなさまにも、おすそ分けです♪
日曜日は、家の中からバードウォッチング。
毎年この時期になるとRSPB主催のBig Garden Watchというイヴェントがあって、参加しています。(こちらに来て以来のRSPBの会員です。日本の野鳥の会のようなものですが、活動は多岐に渡り、もっと大規模な活動をしています。)
自分のうちの庭や、近くの公園で1時間バードウォッチングをして、記録を取って送るというものですが、30年も続いているんですよ。
26ー27日の2日間のうち任意の1時間観察をするだけですが、全国的な催しなので貴重な資料になります。
RSPBの会員でなくてもどなたでも参加できますので、来年はぜひ!
子供さんと一緒にやると、けっこう楽しいですよ♪
その後は、久しぶりにたっぷり庭仕事をしましたので、またまた腰痛が。。。(>。<)
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008年01月27日 09時56分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
カオさん
私もグリーンがかった花、好きです♪
それにダークな色が好きなので、殆ど黒に近いようなのも植えています。
>ニゲル系はちょっと上向いて咲くんでしょうか?
そうですね、上と言うか横向いて咲いてますよね。
日本では、ヘレボルスすべてをひっくるめてクリスマスローズと呼んでいるので、そもそも誤解が生じることになってしまうようですね。
>ヘレボルスー早咲きーニゲル系ークリスマスローズと呼ぶ
ヘレボルスー遅咲きーオリエンタリスーレンテンローズと呼ぶ
という分け方でいいんでしょうか?
長くなるのでここで詳しく説明する事はしませんが、簡単に言うと、英名では、ニゲル(ノイガー)はクリスマスの頃に咲くので、クリスマスローズと呼び、オリエンタリスはレント(イースター前の40日間のことLent)の頃に咲くので、レンテンローズ Lenten roseと呼んでいるわけですね。
でも、ヘレボルスにはいろいろな種類があるので、早咲き・遅咲きという分け方は当てはまらないと思います。
一般には、有茎種と無茎種という分け方をしているようです。
ニゲルやオリエンタリスは無茎種に入ります。
有茎種は、先日私が貼ったH.lividus や H.foetidusフェチダスなどが入ります。
自生地は、イギリス、ヨーロッパ中部、地中海沿岸、バルカン半島、小アジア、そして中国と広範囲に渡っていて、それぞれの地に興味あるヘレボルスがありますよ。
一番親しまれているのは、育てやすいオリエンタリスだと思いますが、ちょっと違った種類のも栽培してみると面白いと思います。
フェチダスの画像を貼っておきますね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: カオさん
2008年01月27日 01時09分36秒
icon
「Re:Re:Re:Re:冬の彩り」
lapisさんのリヴィドゥス何とも言えないいい色ですね♪
<かがんで写真撮るの、ちょっと大変だったでしょう。
そうなんです。せっかく可愛い花なのにうつむいているから実はあんまりよく見えないんですよね。なのでカメラを花の下にグイッと入れて適当にシャッターを押して撮ります。
もう少し上を向いていればいいのにと思いますがあの恥ずかしそうな感じがいいんでしょうね。
ところで、
ヘレボルスー早咲きーニゲル系ークリスマスローズと呼ぶ
ヘレボルスー遅咲きーオリエンタリスーレンテンローズと呼ぶ
という分け方でいいんでしょうか?
↓こないだ買った八重咲きです。
持っているやつと同じだと思っていましたがこちらには斑点がなかったです。
前から持っていたやつも買った時は無かったような記憶が…???
よく覚えていませんが…。
白い花もいいですがグリーンぽいのも好きです。(写真では分かりにくいですが右の花はグリーがかっています。)
↓これもこないだ買ったヘレボルス(ニゲル)ホワイトクリスマスです。ニゲル系はちょっと上向いて咲くんでしょうか?lapisさんのもちゃんと花が見えてますよね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008年01月26日 02時31分38秒
icon
「Re:Re:Re:冬の彩り」
こんばんは。日本は寒そう!
東京も積雪があったとか、インデイさんの所も雪になったのですね。
関西の友人からも雪がちらついたとの便りがありました。
こちらは、カオさんが書いていらっしゃるように珍しく昨日は晴れて、今日も続くような予報だったのですが、うちのあたりは午後から風が強くなり、降りはしないもののひどい天気になりました。
(春と言うよりは冬の花なので、こちらのスレにくっつけました。)
インディさん
ピラカンサも雪をかぶってますねえ。
ピーターラビットの畑の報告、楽しみにしています♪
カオさん
ヘレボルス、可愛い♪
白に微妙なライムグリーンが、いいですねえ。
八重のも斑点の入り方が、素敵です。
かがんで写真撮るの、ちょっと大変だったでしょう。
私はいつも上からの写真になってしまいます。 (+__+)
ヘレボルスはこちらの冬の庭には欠かせない花ですよね♪
難点は、うちのように狭い庭では花後ワサワサ茂った葉っぱが場所を取りすぎて、春から秋まで他のものを植えられないことです。
うちのはまだまだこれからです。
古い葉を全部切り取っていないものは落葉樹の下にあるので、上から鳥たちが餌を撒き散らすので、花が汚れるのを防ぐためですが、余り効果はありません。
冬場は、鳥たちに優先権を与えているので仕方がありません。 (×_×;)
これは年明けごろから咲いているリヴィィドゥス(H.lividus)
余り耐寒性がないのですが、この冬は暖かいせいか大株になっています。
クリスマスローズ(H.niger)は、地植えのものはうちではあまりよく育たないのですが、この冬は初めてクリスマスに花が咲いてくれました。鉢植えのは、まだ咲き続けています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: カオさん
2008年01月25日 08時37分55秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:どこかで春が・・・」
私もタヌキ内股だな〜と思いました(^m^*)
こないだ貼ったヘレボルスの花が咲いたので写真撮りました。
純白にライトグリーンの配色好きです♪
八重咲きも咲きました。
ヘレボルスやっぱり可愛いと最近改めて思います。花期も長いしもっと集めることにしました。…で早速今日ホワイトクリスマスと写真と同じ八重咲きをもう一個買いました。今日は昨日に引き続き久々にお天気でしたからね。ガーデンセンター行っちゃいました。後、薄いピンクもほしいな〜と思ってます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-