サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: lapisさん
2008/06/30 17:06:34
icon
「Re:Re:初夏の花だより」
今日で6月も終わりですね。
日曜日は別のガーデンセンターでいろいろ買い込んできて、遅まきながらようやくハンギングバスケットを作り始めました。
昨日2つ作って、今日もう2つ作る予定です。
何とか6月中に作ってしまわないと、大きくなる前にイギリスの短い夏が終わってしまいそう。。。
でも、やはり時期を逃してしまったので、ほしい花の苗が手に入りませんでした。
いつものようにユリの先発隊のサーモンピンクのが咲き始めました。
咲き遅れのプリムラが今頃になって咲いています。葉っぱがガーベラみたいで花のない時も楽しめます。
昨年から久しぶりにダイアンサスの仲間を植えています。
(kotokuさんの影響かな)
ビジョナデシコなんて、仏様に供える花というイメージしかなかったのですが、
なかなかいいなあと見直しています。
これって、イギリスの雨ばかりのうっとうしい冬の間も青々とした葉っぱがグランドカバーになるし、花期も長いし、日向でしか咲かないと思っていたのに背の高いプランツの陰でまったく日の当たらない場所でもけなげに花を咲かせるし・・・変わった花や珍しい品種ばかり育ててきたのに最近はごくフツーの花がいいなあと思うようになりました。年かな。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008/06/28 22:14:52
icon
「Re:初夏の花だより」
みなさま、こんにちは。
昨日は、半日ほど降ってくれたので、庭やアロットメントには恵みの雨になりました。
でも、風がきついからすぐに乾燥してしまう事でしょうね。
6月も終わりに近づきましたね。
こちらの6月の花と言えば、純白のウツギの花です。
それこそありとあらゆるウツギの花がどの庭からも咲き零れて、本当にきれいです。
うちの庭にも4種のウツギの仲間があって、少しずつ時期を違えて楽しませてくれますが、もう一つ私にとっての「6月の花」は、これです。
小さな花を一面につけて離れてみると季節はずれの小雪のよう。
Gillenia trifoliata、この花を随分前にウィズリーで見てから探し続けて、
やっと見つけてから数年。丈夫だと聞いていたのに、半日陰の場所のせいか新芽の頃は虫やS&Sにやられるし、なかなか育たず花つきも悪く、ようやく2年ほど前から株が大きくなりました。
この花が終わる頃にHebeの花が咲き始め、7月がやってきます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008/06/27 20:45:55
icon
「Re:Re:Re:キッチンガーデン’08」
kotokuさんちの畑、順調に育っているようですね♪
こちらでは、日本のキュウリや、オクラ、ゴーヤは温室がないと育たないので
うらやましいです。
昨日夕方に久しぶりにアロットメントに行ってきました。
ソラマメは、大きくなりすぎ!
ジャガイモにはたくさん花が咲いています。
畑の周りにたくさん植えてあるラズベリーが熟し始めていました。
いくつか口にほり込みましたが、甘くておいしい♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008/06/27 20:14:38
icon
「Re:初夏の花だより」
今日は朝から曇っていて少し前から小雨がぱらついてきました。
畑が気になるので、もう少し降ってくれるといいのになあなんて思っています。
ご心配いただきましたが、おかげさまでだいぶよくなりました。
waspに対するアレルギーはないことが判明して、ほっとしています。
強い睡眠薬を飲んだみたいな睡魔に襲われたのは、蜂の毒が回ったせいだろうとの事です。(やっぱり私はイモムシ状態だったのかしら!?)
ただリアクションがきついので、抗ヒスタミン軟膏と錠剤は持ち歩いた方がいいだろうとの事でした。
nicさん
ポイズンリムーバーの情報、ありがとうございます。
次回帰国の時に購入しようと思っていたのですが、デンマーク製やフランス製なんですね。それならこちらで見つかるかもしれませんので、アウトドアショップを覗いてみようと思います。
nicさんこそ、よく山に行かれるからくれぐれも気をつけてくださいね!
kotokuさんも山奥だし、インディさんも自然に囲まれた中での畑仕事だし、
くれぐれもご用心を!
都市部に住んでいる人も、バブルの時に山林を開拓しすぎたせいもあるのか都市部での被害が増えているようですし、イギリスではスズメバチは1種だけのようですが、他のwaspや蜂はワンサカいるので、注意するに越した事はないと思います。
こちらで怖いのは植物かもしれません。
国中どこに行っても、スティンギングネトル(イラクサ)だらけ!
今の時期、大人の背丈よりも高いのがワサワサ生えていますよ!!!
こちらに来た初めのころ、まさか庭に小さいのが生えてると思わず、雑草と一緒に引っこ抜いた途端にやられました〜。
火が付いたような激しい痛みが1週間以上続いて、ひどい目に合いましたよ!
それ以来、雑草抜きは必ず皮の手袋をはめてやるようにしています。
でもそのイラクサも、それだけを食する蝶もいるようですし、栄養いっぱいのイラクサスープやイラクサパンはなかなかいいお味です♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kotokuさん
2008/06/27 13:45:34
-
from: nicさん
2008/06/27 00:13:06
icon
「Re:Re:Re:初夏の花だより」
lapis さん
大変な目に遭いましたね
吸い出しは ポイズンリムーバーが発売されてます
http://www.iizukaco.co.jp/catalog/poisonremover-body.html
ショック対応は エビペンしか無いようですね
大丈夫と思わず即 病院・・ 一番危険な
予防は、小生も竹林でスズメバチが飛び回り始めた時に調べてみました。
■ 威嚇行動があったら近づかない
巣がある数十メートル範囲で威嚇行動が特に子育て時期
■ 匂いに寄ってくるので化粧品の香料に注意
■ 黒い物を襲う・・ 特に髪の毛 目 等服装に注意
そして
■ たき火の煙が嫌いみたいです
■ 殺虫剤 何でも 弱い
■ 一年で巣は使われなくなるそうなので 時期によっては近づかない
一年でメス以外は死んでしまい、冬眠するとありました
だから、居なくなった所で 綺麗に整理すると
死亡事故は熊やイノシシよりも怖い
活動期に入っているのでホントに注意ですねicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008/06/26 16:43:54
icon
「Re:Re:ピーターラビットの畑から」
インディさん
麦の収穫も終わって、いよいよハーブガーデンに着手できますね。
写真でみると、仮植えしてあるハーブたちも元気に育っているようで、
梅雨が明けるまでにしっかり定植できればいいですね。
どんな風になるのか楽しみです♪
また経過報告をお待ちしています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: lapisさん
2008/06/26 15:37:15
icon
「Re:キッチンガーデン’08」
aloeさん
ストロベリーピッキングの季節がやってきましたねえ♪
これからしばらくの間、いろいろなベリー類がいっぱいでいい季節になりますね。
ジャムにパブロヴァにチョコレートフォンデューにイチゴジュース!♪
いちご好きには堪りませんね。
それにしても、でっかいパブロヴァだぁ〜!
パブロヴァは大好きなのですが、イギリスのはメレンゲが甘すぎて・・・ホームメイドだと甘さ控えめにできるのでいいですよね。
私の方は、このところアロットメントにも出かけてないので、苺もすっかり鳥に食べられてしまっている事でしょう。
雑草取りをして空いた部分に植える苗も準備しているのですが。。。
kotokuさんちの野菜畑は今年はどうなってますか?
そうそう、aloeさんのストロベリーで思い出しました。
春ごろに提案していました定番スレッドを作る件ですが、2つ新しいスレッドを立てようと思っています。
一つは、「おいしい野菜と果物のレシピ」
もう一つは、「庭園・植物園巡り」の予定ですが、いかがでしょうか。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: インディさん
2008/06/26 08:29:34
-
from: kotokuさん
2008/06/25 23:18:31
icon
「Re:安らかに眠れ、ターシャ」
ターシャが亡くなってもう新しい庭のシーンが生み出されないのはなんだかさみしいですが、92歳とご高齢でしたから天寿を全うされたのかもしれないですね。
いやはやターシャの影響で山奥に土地を買ったというわけでもないのですが、もともと田舎が好きでした;
亡くなった祖母が晩年に岡山の山間部でターシャみたいに、一人で気ままにお花や畑をして古い家に住んでおりました(ターシャの土地のように広大ではありませんでしたが1ヘクタールほどです。)
親戚が近くに住んでたんですけど、住み慣れたおうちが気に入ってたみたいです。
よく子供の頃に夏休みに遊びに行って、畑とか庭を眺めたり、家の横の小川で遊んだりした思い出があります。
ターシャの本を見たら、田舎でお花を育ててたおばあちゃんの生活を思い出して、「私もこういう風になりたいな〜」って共感したです。
今はもう祖母も亡くなって、家も壊しましたが、親戚がお花畑と畑を作っています。
ターシャのお庭は、すごく変わったものではなくて、そういうどこにでもある田舎の生活を楽しんでるところが良かったです。
これからもターシャの残した本などを参考に、庭を作っていきたいです(∂∂*)
でもターシャのお庭のケシは、日本では育てられないので
ヒナゲシやオニゲシを育ててます♪
icon