サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: lapisさん
2008年01月04日 19時06分55秒
icon
1月の庭仕事
クリスマスやお正月にご馳走を食べすぎて少々体重が増えてしまった方、
寒くても庭に出て体を動かしてみませんか。
冬の間にやっておくべき庭仕事もけっこうありますよ。
☆ アームチェア・ガーデニングの季節ですね
◎先月、「タネのカタログなどは12月中に取り寄せて置いて下さい」
と書きましたが、いかがでしょうか。まだの方は、お急ぎを!
1・2月の庭仕事の余りできない間に、カタログを取り寄せたり、ネット
上でカタログを見たりして、春からのプランを立てましょう。
忙しかった年末年始の後、のんびりとカタログを眺めて、あれこれイメージするのも楽しいものですよ。
◎今年はジャガイモを育てようと思っている人は、今月中にタネイモを
注文する(芽出しをするのに日数が掛かりますので)
◎夏咲きのダリア、カンナ、ユリ、グラジオラスなどの球根類の注文をする
★いくつか、タネなどの会社のウェブサイトを書いておきます。
カタログのオーダーも、そこからできると思います。
○Thompson & Morgan
www.thompson-morgan.com
○The Organic Gardening
www.organiccatalogue.com
野菜のタネは、ここのがお勧めです。カタログがいいので、取り寄せて読
むだけでも楽しいですよ。
○Chiltern Seeds
www.chilternseeds.co.uk
ここは、タネを世界中に送ってくれるはずです
○eSeeds
www.eseeds.com
ここはいろいろな所のをまとめて扱っているオンラインショップです
○www.kingsseeds.com
ここも、けっこう充実しています
ハーブも多いですよ
☆シュラブやバラの挿し木(hard cutting)は、今月中に!
*hard cutting( 硬い枝の部分の挿し木)は成功率がやや低いので、
多めに作っておくこと!
ブデリア、ドッグウッド、タマリスク、ハニーサクル、レンギョウ、ポプラ、
スパイレア、ウエイジェラ、ウィロー、Caryopteris, Escallonia etc.
☆ヘレボルスの古い葉を切り取る
(無茎種のものは、葉を切る事によって花茎が素直に伸びる)
葉を切った後は、根元をマルティング
◎有茎種は、夜間フリースなどで防寒する
花茎が伸びるものには支柱を立てる
☆引き続き、土を耕して、コンポストや肥料を花壇や菜園に入れる。
雨が続くようなら、シートでカバーをする。
☆アイビーなど壁のクライマーの剪定をし、形を整える、
☆引き続き winter pruning(冬剪定)の時期です
少し暖かい日が続いている時に剪定を(2月末までに済ませる事!)
dogwoods, buddleia,バラetc.
☆土が凍結したり、水浸しになっていなければ、引き続き、bare root の
バラや樹木、シュラブを植えつける
☆小さい木やシュラブなど、移植したいものは今が適時
☆オーナメンタルグラスを刈り取る
☆密集しているスノードロップの株分けをしてすぐに植え付ける
☆堀上げて貯蔵した球根類のチェックを忘れないように。
(腐ったりカビが生えたものを取り除く)
☆積雪のあと雪の重みで枝が折れるのを防ぐ工夫を!
(常緑樹やコニファー類)
☆キッチンガーデン
◎引き続き、土を耕して、コンポストや完熟堆肥を入れる
冬の間にこうしておくと、春にはいい土になっていますよ♪
◎春からのcrop rotationを考える(連作を避けるため)
◎引き続きリンゴやペアーなどの冬剪定をする
カランツやグーズベリーも剪定する(剪定した枝から良いものを選んで、
挿し木に使う)
◎果樹やcane fruits & bushes (ラズベリーなど)の植え付け
☆☆ 冬の間は特に、毎日の鳥の餌の補給を忘れないように!
常に水飲み場や水浴び場をきれいにして、新しい水に取り替える
氷が張った朝は、水のみ場の氷を溶かすのをお忘れなく!
*追加など書き込む可能性があるので、時々見直してくださいね
(これはイギリス基準に書いていますので、日本とは少し違ったところもあります。
内容について質問のある場合はどうぞお尋ね下さい)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: lapisさん
2008年01月10日 01時51分55秒
icon
「Re:Re:1月の庭仕事」
「1月の庭仕事」のスレのほうがいいかしらと思って、スレを変えて書き込みますね。
カオさん
実は私もユッカとかアガペ系のものが好きなんですよ。
Yucca gloriosa variegata も、もちろん育てていました。
60cmx60cmなんて、とんでもない!
初めは大鉢植え(たぶんカオさんの鉢よりもっと大きい)にしていたのですが、鉢いっぱいになって根詰まりしてきたようだったので、地植えにしたらグングン成長、1.3m位になってもっと大きくなりそうな気配で、あきらめて数年前に堀上げて処分しました〜。。。(貰い手がなかったのです)
たぶん7〜8年でそれ位の大きさになると思います。
鉢植えのままでキープしていたらある程度大きさは抑えられると思いますが、根が広がる場所がないといけないので、もっと大きな鉢に植え替える必要はあるだろうと思います。
今、困っているのがPhormium(日本ではニューサイラン)で、赤とクリーム色のストライプの入ったものを買って鉢植えにしていたのですが、鉢いっぱいになったので、これも地植えにしたら元気いっぱいぐんぐん伸びて、今では2mを超える高さに!
きれいな斑入りは消えてしまって、ただの銅色に先祖がえり!?
まだまだ伸び広がる気配です。 (×_×;)
それでも、グリーンにクリーム色のストライプのもいいなあと、ガーデンセンターのプランツの前で植え場所を考える懲りない私です。 ┐('〜`;)┌
と、言うようなわけで、
etsukoさん、そのクリスマスツリーをキープするのには決意が要りますゾ!
もし、どうしてもキープしたいのなら、大きめの鉢に植え替えて、決して地植えにはしないようにね!
この国では、成長が早いからと安易に目隠しにコニファー類を植えて、後で困っている人たちがいっぱいいます。(前にも一度書いたような気がしますが・・)
隣人から日照権の問題で訴えられたり、剪定も自分ではできないので樹木医に頼む事になるし、剪定しても数年後には元の木阿弥になってしまいます。
写真で見ると、伝統的なツリー用のモミの木のように見えますので、乾燥した室内ではすでにパラパラ葉っぱが落ちていると思います。
エコロジー的に毎年ツリーを買うのはどうも・・・と考えていらっしゃるのならば、それは目をつぶって処分して、今年のクリスマス前にもっといい種類のコニファーを選んでキープするようにした方がいいのではないかと思います。
「処分」と言っても、ロンドンではどうなっているのかわかりませんが、うちの近辺ではコンポストやマルチング材料にリサイクルしていますので、「捨てる」という意味ではなくなってきています。
うちも1月6日にツリーを2mほどのツリーをいくつかに切って、リサイクルに出しました。
(日本と同じで、古いしきたりを大切にするイギリスではこの日にすべてのクリスマスの飾りを片付ける習慣になっていますね)
毎年クリスマスの頃になると、大量に消費されるクリスマスツリーについての議論が繰り返されますが、伝統的な行事とエコロジーとの兼ね合いは難しいものがありますね。
何処でどういう風に栽培されたツリーか、はっきりしている所で買い求めてはいますが、私もここ数年ツリーをやめようかどうかで迷っているところです。
でも、あのニセモノツリーは感覚的にいやだし、子供のいる間はクリスマスのいい思い出を作ってやりたいから、どうしてもホンモノのツリーがほしいですよね。
う〜ん、そのあたりは悩んでしまいますね。
それと、気にしないでどんどん遊びに来てくださいね!
子育てって、けっこうストレスがたまるから、「みどりのゆび」にストレス発散に来てください。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: lapisさん
2008年01月07日 19時19分42秒
icon
「Re:Re:1月の庭仕事」
今朝は突風が吹き荒れて、5時ごろに目が覚めてしまいました。
こちらに来るまでは、イギリスがこんなに風のきつい国だとは思いませんでしたが、
1年を通じて台風並みの強風がけっこう吹くんですよ。
冬に強風が吹くと、それほど気温が下がらなくても体感温度はかなり低くなります。
植物にとっても良くないですわねえ。。。
昨日は、本当に珍しく1日中いいお天気だったので、久しぶりに半日たっぷり庭仕事をしました。
シュラブやバラの剪定、宿根草の植え替え、ヘレボルスの古い葉っぱを刈り取ってそのあとバークでマルチングなど。
夜になって、イテテテ・・・腰痛が。。。
りす美さん
お久しぶりです。
>久しぶりのコメント記入です:どう言う訳だかパスワード等を入れなくてもすっと入って来られたんですが。
ムフフ、いかにお久しぶりかと言う証拠ですなあ。
かなり前から、パスワードなんぞ必要無しになっているようですゾ!
goo掲示板も少しずつ向上しているようです。
これを機に、どんどん書き込みしてくださいませ〜♪
せっかく書き込みしてくださったので、あとでちょっと編集させていただきますね。
さくらさん
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
CLアイスバーグ、花期も長いし、耐寒性があって病気にも強いのでこちらでも定番のバラですよ。
一季咲きとは言っても、けっこう返り咲きしますよ。
それもうれしい事ですよね♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: さくらさん
2008年01月07日 13時59分35秒
icon
「Re:1月の庭仕事」
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
昨年できなかった薔薇の剪定と土替えを
ぼちぼちしています。
CLアイスバーグが一季咲きなのに
いくつか蕾をつけ咲いていました。
微かに香りもあるし、
純白で大好きな薔薇の一つです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: りす美 - 3さん
2008年01月07日 04時09分16秒
icon
「Re:1月の庭仕事」
lapisさん
久しぶりのコメント記入です:どう言う訳だかパスワード等を入れなくてもすっと入って来られたんですが。
新しい家の庭は、結局、早春に花が咲く球根は殆ど埋まっていないようです。実の成る木も一本も無いんです。
前庭は東向き、南向きの花壇があるのでハーブと、あと、壁に沿わせてりんごを作ってみたいと思ってはいるんですが、未着手。
裏庭は、四季を通じて色が絶えず、ここにも実の成る木と、あと、大根やごぼうが育てられる小さな畑を作りたい、グリーンハウスも欲しい、という理想は掲げていますが、実行プランに向けて行動が全く伴っていません。
lapisさんに視察指導をお願いしたい所ですが、万一実現したとしても、「こんなことしてるの?」「こんなこともしてないの?」という呆れの叫び連発になってしまうでしょうね。。年も明けた事だし、ガーデンプランを具体的に立てて、ぼちぼち実行して行きます!
以上、新年の誓いでした。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: etsukoさん
2008年01月12日 01時12分24秒
icon
「Re:Re:Re:1月の庭仕事」
> と、言うようなわけで、
> etsukoさん、そのクリスマスツリーをキープするのには決意が要りますゾ!
そうですよね〜・・・。実は今住んでるところの歴代オーナーさんの誰かが裏庭に既に植えてます。正直とっても邪魔(^^;)去年も邪魔な枝を切るのに一苦労でした。
実はまだ、キープするか、捨てるか考え中なのです・・・(**)
キープするなら理由はおっしゃるとおり、エコロジーです。
捨てるときはうちのまわりの人は皆さんなんか道端にボンボン捨ててあるんですよね。
(うちのまわりだけ?ロンドン在住の方、いかがですか?)
>あのニセモノツリーは感覚的にいやだし、子供のいる間はクリスマスのいい思い出を作ってやりたいから、どうしてもホンモノのツリーがほしいですよね。
そうですよね〜、その気持ちわかります。
lapisさん、ありがとうございました♪
また、何かあったらお願いします♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト