サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: lapisさん
2009年04月23日 18時36分21秒
icon
ランランラン♪ 春爛漫♪
こちらは春爛漫の暖かい日が続いています。
このところロンドンでは20度を超える日もあるようです。
うちの辺りでは17〜18度くらいかしら。
どこもかも若草色に萌えて、いい季節ですね。
スレのタイトル変えてみました。
ムクさん
スミレの雑草化、日本のスミレなら大歓迎なのですけれど・・・
本当にスミレって、微妙に違うのでむずかしいですよね。
うちでは黒紫色の葉っぱのやつ(Viola labradorica 'Purpurea')と
トリカラーが増えまくって困りものです。
わすれなぐさはほっておくと庭一面に広がって、お花を植える場所がなくなるので、
花が散る前に1-2株だけ残して後はすべて引っこ抜いています。
うっかり抜き忘れた庭の一番奥は、こんなになってしまいます。
完璧に雑草化!
広がると言えば、これも。
うっかり3種類のイカリソウを同じ場所に植えたら、これが他のをほとんど淘汰してしまって増えまくっています。 (>_<)
ラナビーン、あのサイトだと、3cmくらいに根が伸びたらポットに植えていますよね。
今きちんと調べる時間も文献もないのですけれど、
カスマグサって、たぶん「カスマグサ」なのだろうと思います。
kotokuさん
フウリンダイコンソウ、素朴で可愛いですよね♪
こちらでは、池の周りに植えたりしてますよ。
反対に、日本の野生のダイコンソウは、こちらでも抜いても抜いてもどこからでも生えてきて、困ってしまいます。
フリティラリア、増やしたいのにうちでは地植えはすぐに消えてしまいます。
チューリップも殆ど終わって咲き遅れがちらほらとあるくらい。
だんだん庭がジャングル化して来ました。
コメント: 全52件
from: ムクさん
2009年05月22日 00時10分07秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
おおっと(xox;)勘違い(アセアセ)
kotokuさん、モッコウバラ買ったのねー。
水色のオダマキがカワイイです。不思議な咲き方の八重ですね。
ムクんちにもかつてはこんなカワイイ子が居たのに・・殖えないどころか消えちゃいました(泣)
kotokuさんは八重のも殖やせてるんでしょうか?
from: ムクさん
2009年05月21日 23時54分45秒
icon
「Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
どれにどらさん
そりはスノドロじゃなくてスノーフレーク↓では?
オオデマリ初めてでしたか?大して珍しくもない花を貼ってもいいものか?と思ってましたが貼ってみて良かったです(笑)
aloeさんちでレースのような葉っぱになっちゃったのもオオデマリでしたっけ?毛虫が付きやすいんですよね。ムクんちでは父が消毒してくれてるみたいなので一応、毎年咲いてくれてます。もう20年以上前に植えたんだと思います。
どれにどらさん
その白いビオラは恐ろしい繁殖力ですよねー。カワイイんだけど。
ムクんちでもなるべく抜いて花友に分けてあげてるけどちっとも減らないの。
皆さんがオダマキ貼ってるからムクも。
お隣さんから飛んできた子たち
kotokuさん
ムクんちもジャーマンアイリスの季節です♪
あとシランとか
あぁ、シランなら粘土質の土地でも大丈夫じゃないですか?もうお持ちですかね?
丁字草と黄エビネとか山野草ぽいものも。
白のモッコウバラも咲きそろってきましたー。
黄色のとセットで買ったのだけど、黄色ほど豪快には咲きません。
kotokuさん、気長に待てれば挿し木しますよー?八重の白は芳香があるってことで玄関近くに植えたのに、あんまりイイ香りじゃなかったです(泣)
こっちはイイ香り♪ジャクリーヌ・デュプレ↓いつもよりカップ咲きになっててうつむいちゃったから強引にシベが見えるように持ち上げてみました(汗)
どれにどらさん
赤いバラもアンクルウォルターだったかなー?凄く素敵に咲かせてるお宅があって一時憧れたもんです。検索してみるといいですヨー。
ラナビーンやキッチンGへのレスはまた後ほど〜。
from: どれにどらさん
2009年05月21日 21時50分14秒
icon
「Re:Re::ランランラン♪ 春爛漫♪」
書き忘れ。 またもやオダマキ。
カナダオダマキ、そういえば野原でみるオダマキはあんな感じですね。ということはあんなオダマキを植えれば苦労いらずなのかもしれませんね。さがしてみます。
以前にちょっとファンシーな黄色にブルーの大きな花のオダマキを買ったら3年目くらいには小さな黄色だけのオダマキになったことがあったんです。(あのオダマキはどうしたのかしら?)だからあまりファンシーなのを植えても無駄かなとか思ってたんですが。 ダブルもいいなあ。
うちのオダマキ(青)はまだこんなです。
from: どれにどらさん
2009年05月21日 21時08分47秒
icon
「Re::ランランラン♪ 春爛漫♪」
オダマキの園芸種の情報ありがとうございました。これで自信をもってあれはオダマキだと言えます。
kotokuさん,
ダブルのオダマキ綺麗ですね!それに色も素敵。ダブルのは初めてみます。こちらの園芸店でみたことないです(しかしわたしは観察が雑なので、よく探せばあるかもしれませんが)ライトブルーとかちょっと紫っぽいピンクとかの色もわたしには珍しい。ダブルだと知らない人が見るとオダマキではないようです。
Lapisさん、
ラテン名のAquilegiaは知っていましたが、見ればわかるけどわざわざ読んだことがないので馴染みがなかったんです。見たら意味わかるけど、なんて読むか知らないし書けない漢字ってあるでしょ? あれと同じです。こちらではcolumbineが普通です。それで今回ちゃんと読んでみました。 アキュイレギアかな? 日本語ではオダマキなんですね。
そうそう昨日こちらの友人がこの写真を送ってきて「これなあに?」って聞いてきた花の写真を貼ります。スノードロップの一種らしいですが、ご存知ですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: kotokuさん
2009年05月21日 16時03分50秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
> そう言えば、kotokuさんちのはどうなったかしら・・・
)))))))))))(∂_∂;)/ギク!
うちのまだ10cmぐらいなんです〜(;´▽`lllA``
そのうち咲いたら写真撮ってきます〜
今、オダマキがいっぱい咲いてる時期なんですが、
うちの花壇に植えてるのは薄い水色のタワーライトブルーが一番多いです。
でもこのノラバーロウも落ち着いた色なので何株か植えています。
そろそろジャーマンアイリスが咲き出したです。
普段、あんまり考えた事が無かったんですが、お花の咲いてる時期にお花を摘んで花瓶に生けると、
自分がどうも青みのあるピンクが好きなんだと解ったり、
ずいぶん同じような色のを植えてるなあ〜〜って再確認です;
いやはや白も良いですよね〜
今年の春は白いモッコウバラを買ってみたです。
from: aloeさん
2009年05月21日 03時19分10秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
今日black poppyの種を植えました。
foxgloveも植えたかったのにポットが見つからず(こないだ有ったのに。。)次回になりました。
皆さん白い勿忘草の情報ありがとうございます。
白だけでワッと咲かせてみたいです。
うちでチューリップはデロ〜ンとなってイマイチなので他の組み合わせも考えてみたいです。
来年の楽しみが出来ました!
ホワイトガーデン憧れますよね〜♪心が落ち着きます。
自分ちではどうしてもあれもこれも植えたくなるのでホワイトガーデンは見て楽しませてもらってます。
うちは青い勿忘草もほぼ終わりかけで、これからバラがメインのちょっと賑やかな庭になっていきます;
ホワイトつながりで白いナデシコ。
from: lapisさん
2009年05月20日 18時25分49秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
こんにちは。
このところイギリスは毎日強風が吹いて、不安定なお天気が続いています。
aloeさん
白いワスレナグサ、何年か前に種蒔きして植えていたのですが、
どこの種屋だったのか忘れてしまったので、わかったらまたお知らせしますね。
(きちんと品種名の付いた園芸種だったと記憶しているのですが・・・)
どれにさんやkotokuさんのおっしゃっているように、ミックスの種を蒔くとブルーだけでなく白やピンクも出てきますから、白いのが咲いたら他の色のを全部抜き取って白だけを残して、種を採るかこぼれダネで増えるのを待つという方法もあります。
でも随分気の長い話になりますから、探してみますね。
チューリップとの組み合わせを見て、とてもよかったのでまたトライしたいと思っていたところでした。
白といえば、イギリスでは一番最後に咲く水仙'Pheasant's Eye'も
そろそろ終わりです。
このところ風がきついので他のは倒れてしまって、まっすぐに立っているのはこれ1本だけになってしまっています。
とても古い品種なので増えてほしいのですが、なかなか増えてくれません。
同じく白と言えば、Lunaria(Honesty)の白花が咲き始めました♪
これはちょっと珍くて、葉っぱも白い斑入りになります。
これも増やしたいのに、ちっとも増えてくれない花です。
紫花菜は、どこにでも生えて来るのにねぇ。。。
日当たりが悪いせいかもしれません。
そう言えば、kotokuさんちのはどうなったかしら・・・
どれにさん
うちでも、ちょうど白いAquilegiaが咲いていますよ♪
これは鉢植えで、白い斑入りのヘレボと組み合わせています。
(と言うと聞こえがいいのですけれど、植える場所がなくてヘレボの鉢に下宿中)
Aquilegiaの英名がColumbineなんですよ。
野生のは高さが60〜70cmくらいで、紫色が主で白や赤っぽい色のもあります。
kotokuさんの書き込みと重なりますが、Aquilegiaにはたくさん園芸種があるので、このドワーフの白いのもその一つです。
私個人としては、園芸種のプランツはラテン名で、野の花は英名(通称名)で呼ぶようにしているのですが、
最近は野の花もColumbineと呼ぶ人は減っているようで、Aquilegiaの方がわかりやすいようです。
この前、「黄色とオレンジのツートーン」と書いたのはカナダ原産の
Aquilegia canadensis(カナダオダマキ)のことなのですが、
オタワの周辺にも生えているのでしょうか。
これも大好きなAquilegiaの一つです。
こんなのです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kanada_odamaki.html
from: kotokuさん
2009年05月20日 17時05分36秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
今週は日本も気温が上昇して参りました;なにやら陽射しがギラギラ☆そろそろ草刈に追われております。
aloeさん
そういえばalpestris MIXの勿忘草の種を蒔いたら、紫とピンクの他に少し白が咲きました。
でも白はいつのまにか消えてしまって、やっぱり弱いのかな〜;
どれにどらさん
オダマキって似てるのが多いのでよく解らないんですが、その白いオダマキはミヤマオダマキの園芸種で出回ってる白花種に似てるような気がします。
いやはや今うちの土地の半分は温室を建ててるのですが老後は雪かきも大変なのでそのうち温室を平地に移して、庭と畑にする予定です。
でも広範囲の草抜きや土の開拓も出来ないし、とりあえずあと10年ぐらいは60坪ぐらいを庭にするぐらいに思ってます。
広さが有っても手入れと開拓の大変さを思ったら、日々の手入れの行き届く範囲でお庭を作る方が快適ですヨ〜
from: どれにどらさん
2009年05月20日 00時22分47秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
patioさんの「♪甘くないフルーツの食べ方」に拍手しようと思って、なぜかひとつ上の自分のにしてしまいました。 自画自賛ではありません。
前におみせした白いスミレが咲きはじめました。ここら辺は半日陰なので咲くのが遅いです。スミレはVioletではなくviolaなのかしら。それとパンジーと違いは何なのでしょうね。このスミレは蔓延るスミレで困ってしまう。
友人宅に群生してた黄色いスミレは増やしたいのに増えません。
from: どれにどらさん
2009年05月19日 07時57分41秒
icon
「Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
patioさん、
>どれにどらさん、はじめまして。そうなのです、南カリフォルニアが大好きだったので、引越しにはすごーーーく決心が要りました。でも、決まったからには、人生楽しまなくては!と思い、ヨーロッパに住んだことがなかったので新しい経験にチャレンジすることにしました!
正直いって、ロンドンはオタワよりましです(笑)。ヨーロッパは歴史があるので、日帰りでちょこっと500年前の城址をみにいくなんてのが簡単にできそうで、旅好きのわたしは羨ましいです。
aloeさん
白い勿忘草は1割くらいの確立で出てきますね。それを分ける努力をするイギリスのガードナーに脱帽です。わたしにはできない!
きょうの庭仕事で蔓延りそうな勿忘草やlamiumの一部を取り除きました。わたしはわりと容赦なく捨ててしまう人です。でもきょうはちょっと可愛そうな気がしてシャンペングラスに生けてみました。白いのと青いのがあるでしょ?
今この白い花が咲いています。わたしの大好きな花。でも名前を知らないのです。Columbineの一種だと思うのですが、時期が普通のcolumbineより早く咲きます。それと20cmくらいの低い植物です。
from: patioさん
2009年05月19日 07時32分19秒
icon
「Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
はじめましてのご挨拶をしたpatioです。書き込み方法がわからずに(超初心者です)お返事が遅くなりました。ごめんなさい!
aloeさん、はじめまして。紫蘇も三つ葉も最初は手がかかりますよね。ある程度大きくなると落ち着くのですが・・・ 温度差に弱いと聞いたので、最初は室内で育てています。なにか私でわかることがありましたら、何でもご質問なさってください。あけび、おいしそうですね!食べたことはないのですが、根っこもごぼうに味が似て美味しいと聞きました。よろしくお願いします。
Lapisさん、ホスタ'Great Expectation’綺麗ですね!!素敵な歓迎をありがとうございます!すごくうれしいです!!
本当に山椒には何年越しの恋でしょうか!?もともとがあの香りがすごく好きで、なんというのでしょう?精神安定剤のような嗅ぐとほっとするのです。育てるのも難しいのですね・・・。ああ、どうか見つかりますように!!
初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
どれにどらさん、はじめまして。そうなのです、南カリフォルニアが大好きだったので、引越しにはすごーーーく決心が要りました。でも、決まったからには、人生楽しまなくては!と思い、ヨーロッパに住んだことがなかったので新しい経験にチャレンジすることにしました!蕗ですかーーー!日本の庭で勝手に育っていたので、子供の頃毎日のように食べさせられていました(笑)懐かしいです。もう何十年も食べていないです。
kotokuさん、はじめまして。そうなのですか!!!!!見かけられたのですか?もし、もし、もう一度見かけられたら、是非教えてくださいね!!懸賞つけちゃいます♪(笑)ハーブ、香りが良いですよね。最近はなぜかミントの色が良くなくて???です。今まで雑草だと思っていたのに。
ムクさん、オオデマリとクレマにホスタにヒメウツギとバーベナ!!超豪華なウェルカムをありがとうございます!!ちっともうっとうしくなんてないです!ヒメウツギって、縦に並ぶと奥行きがでて、良いですねー。うっとりします。
他の読んでくださったみなさまも、ありがとうございます。
まだ写真の貼り付け方もマスターしていませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
from: どれにどらさん
2009年05月17日 06時23分03秒
icon
「Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
Reが長くなると標題が長くなるので一つだけにしました。
皆さんの花の多さと元気のよさに圧倒されています。すごい!
特にムクさんのモッコウバラのアーチとかオオデマリとクレマチスとか、もう元気いっぱいですね。(ちなみにわたしはコデマリは知ってましたがオオデマリというのがあるのを知りませんでした。)
kotokuさんのお庭はでっかいので(150坪!)、乙女チックは似合いませんよ。パァっと景気のいい豪気なお庭にしてください。うちも粘土質ですし、この辺り地下はすぐ岩盤です。きっとうちにあるのは全部粘土質でも元気なものだけが生き残ってるんだと思います。
ハーブ花壇のチャイブみたら、わがやにもチャイブが3年位前にあったのにどうしたんだろうと急に気づきました。
lapisさん、こちらではピンクのColumbine 珍しいです。 わたしはピンク色の花好きなので欲しいくらいです。我が家にあるのは青色です。種が落ちて増えて困るので毎年適当に抜いて捨ててます。(リサイクルしてます。ガーデンのゴミの日に出します。)
我が家の日向の花壇は去年作ったばかりで隙間がいっぱいで乾燥してしまうので杉の枝を細かくしたものでマルチしました。(日本語これでいいのかな。mulch)。もう半分はもっと日向なのでしなくちゃいけないのだけど、シダーマルチがなくなったので買わなくちゃ。
日陰のほうのうさちゃんをご紹介。ブランコうさぎと跳ねうさぎです。
from: kotokuさん
2009年05月16日 21時15分12秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
> kotokuさん
> クレマチスって日当たりに植えるのがいいのではなかったかしら??半日以上日の当たるとこって何見ても書いてありますよねー。
> でも根元だけは乾燥しないように他の草で日陰を作ってあげるとか・・。
> 乾燥しなければ日当たり良い方がイイんだって思ってましたヨー
いやはや細かく書くと長くなりますが;うちは何もさえぎるものが無い丘の上なので、風が絶えず吹いておりまして、晴れると土が乾燥しやすいんですヨ〜;
そして、硬い粘土質の土地の上に作っている庭なので表層の20cmほどしか水持ちの良いフカフカした土が無いんです〜;
それで、普通よりも日陰にしてあげないと近年の夏の暑さで根のある部分の土までもが乾燥して枯れてしまうんです〜クレマチスは今まで4回チャレンジしておりまして、そろそろ学びました;
粘土質の土の場合、植物を植える部分だけ深く掘っても雨が降った時に水が溜まるので良くないんですよね〜
それで、盛り土にしてある程度の範囲を均一な深さに耕していってるんですが、何せ耕してない範囲が多すぎて、4年ほどやってますが150坪のうちまだ30坪ぐらいしか耕せてないです(*o*)気長に土を良くしていくしか無い状況です。
ターシャも庭作りは12年はかかると書いておりましたし、楽しみは後に残しておきます〜
from: ムクさん
2009年05月16日 17時37分51秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
kotokuさん
クレマチスって日当たりに植えるのがいいのではなかったかしら??半日以上日の当たるとこって何見ても書いてありますよねー。
でも根元だけは乾燥しないように他の草で日陰を作ってあげるとか・・。
乾燥しなければ日当たり良い方がイイんだって思ってましたヨー。
kotokuさんちはまだまだ沢山植えられそうでよいなぁ( *´艸`)
そうそう、N○Kで毎週ベニシアさんの番組やってるの知ってます?『猫のしっぽ カエルの手』だったかな?水曜、土曜、日曜と、かなり頻繁にやっとります。ちなみに今夜はBS2で23時〜。
んん?どこにエリゲロン?(「・・;)ムクんちは雑草と仲良くこんなカンジ。いや、雑草多すぎでしょう(xox;)
ピンクのはユウゲショウ。
前にタネをお送りした時一緒に入れたかったのに、いつも気付くとはじけた後で採取できないんです。kotokuさん好きそうだなっていつも思ってたんですヨ。今年採れたら送りますネ。
あ、lapisさん
レッドキャンピオンって、フクロナデシコと同じかしら?フクロナデシコの苗は植えてあるんです。まだ咲かないケド。
だから減っちゃったlapisさんちで増やしてくださいませ〜。ムクはご近所さんに交渉してみます♪
オオデマリに引き続きモコモコを。
そろそろ切りたいモッコウバラとか。
噴水みたいな八重のコデマリとか。
このコデマリ、カワイイからアレンジとかに使いたいけど他の花がないわぁ。。
あ、そだ。
質問がありますー。
ムクんちのコルクウィッチアアマビリス、ターシャの庭みたいにしたかったのに、限りなく地面に近いとこで咲いちゃいます。1本だけ2mくらいに伸びた枝があるからそれ以外の枝は切っちゃったほうがいいのでしょうか?
別の場所にもう1本植えてあるのだけど、やっぱり根元の方から咲いてるんですけど、そーゆー性格??
from: kotokuさん
2009年05月16日 14時50分01秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
lapisさんちのオダマキカワイイなあ〜ヽ(o^∇^o)ノ
クレマチスともお似合いです♪
うちでは日が強すぎてクレマチスが上手く育たないのでそういう風景、狙っても作れません;
っていうか、エリゲロンとかも日と風が強いので、このとおり
寝ないんです(--;ヒメジオンとあんまりかわんない;;
乙女チックにしたいのに(*o*)
木陰が有ったらホスタとかももっと植えたいけどしばらくはがまんがまん;
ピンクは、ツツジの濃いピンクがいっぱい咲いてるとちょっと苦手なんですが、薄いピンクがいっぱい咲くは大好きです♪
そろそろナデシコも咲きますが〜ハーブ花壇でチャイブが咲いてきたです。(キッチンガーデンのはまだ咲いてなかったです)
バーバスカムのサザンチャームも咲きました♪
どれにどらさんのTrilliumすごいカワイイですね♪
うちの土地の近くにもエンジ色のお花のTrilliumが生えてるんですが、白いお花はまた感じが変わって清楚ですね。
チューリップの公園もカナダはスケールが大きくて見ごたえがありますね〜
aloeさんちの赤いバラ、真紅でかっこいいですねo(∂∂ )o
lithospermumの小花も好みですヽ(o^∇^o)ノ♪知らなかったお花です。
ムクさんちお花盛りですね〜
オオデマリすごいモコモコ(@@)!クレマチスは白いお花とよく合いますね〜私もそのうち何か花木に絡めてみようかしら〜
from: ムクさん
2009年05月16日 11時59分14秒
icon
「Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
patioさん始めまして
よろしくお願いします♪
ウェルカムフラワーはムクんちで今一番綺麗なオオデマリとクレマの競演を。
あとlapisさんの真似っ子してホスタもどうぞ。エルニーニョです。
いやほんと、ちょっとお邪魔できずに居ると色々書ききれませんねぇ。
どれにどらさん
白とピンクのチューリップがカワイイです♪来春はそんなコーナーを作ってみたいです。
lapisさんのクレマも立派ですねぇ!!やっぱりイギリスの気候に合ってるのかしら?lapisさんのもルーベンスですか?
aloeさんのルーベンス程ではないけどもムクんちのもう一株が花つき良くて、こっちはルーベンスだからもしかしてルーベンスは花つきがいいのかしら?とも思ったのだけど。
lapisさん
ピンクのアクイレギア羨ましいです。ムクの花壇では何色も殖えないの。お隣さんから飛んできたタネが花壇の向こうの方で咲いてましたっけ。。
大きい花のバコパはムクがよく行く個人でやってる園芸店で4〜5年前から出回ってます。
今年は真ん中が濃いピンクのとか、
ライムグリーンのとか
お初です。
最後にもういっこ、patioさんにヒメウツギとバーベナのうっとおしい感じの(笑)庭も。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: lapisさん
2009年05月16日 08時22分04秒
icon
「Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
こんばんは。
昨晩はかなりたくさんの雨が降ったようで、
庭にもアロットメントにも恵みの雨になりました。
うちでは今、庭の奥の方がなぜかピンクのアクィレジアに
占領されてしまっています。
アクィレジアって割と好きなので、以前にいろいろ植えたことは
あるのですが、黒紫、ブルー、黄色とオレンジのツートーンとか
白とかで、ピンクのを植えた覚えが全くないんですよね〜。。。???
ピンクが嫌いと言うわけではないのですが、ピンクの花ってたくさんあるので
かえって難しい色だなぁ、って思ってしまいます。
そして皮肉な事に、増えてほしい色のは消えてしまうのです。
こんな淡いピンクや、
この程度の可愛いピンクはまだしも、
こうなると、もう甘ったるくて、
それが群れてくると、ちょっとねぇ。。。
そしてその後ろにこんなのがでんと控えているとあっては。。。
┐('〜`;)┌
2年続きで春に帰国していたから、このピンク攻撃が終わった頃に
こちらに帰って来ていたので、気が付かなかったのかしら。
それとも、今年の突然変異?
ピンク好きのkotokuさ〜ん、取りに来て下さ〜い!
(kotokuさんの庭は、そろそろピンクのナデシコが咲き始めているのでしょうかしら。)
でも、アクィレジアって勝手に生えてくるのは得意なのに、
こちらが改めて種蒔きをすると、つむじを曲げて全く芽を出してくれなかったりする
我侭な花なんですよねぇ。
from: kotokuさん
2009年05月15日 15時39分13秒
icon
「Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
patioさん>こんにちわ(∂∂*) 始めまして♪
暖かい地方から涼しい地方に移ると育つ植物が全然違いますよね〜
私もlapisさんと同じで関西出身(和歌山)なんですが、金沢の豪雪地帯に引っ越してきて、最初はどの宿根草が雪の下で越冬するのかさっぱり判りませんでした;
山椒は、イギリスの方のブログで見かけた事が有るので、恐らくイギリスでも流通はしてるのかと思いますが、なかなか探すのが難しそうですね;
lapisさんが書いてらっしゃるように、EU外からは木の植物は入れにくくて、種類によっては最長2年の検査をしていると、防疫所の冊子に書いておりました。
そのような状況ですので、気長にイギリスで探すしか無いようです;
香草が上手なんですね♪私もハーブなどが好きですo(∂∂ )o ♪
どうぞヨロシクです♪m(。_。)m
from: どれにどらさん
2009年05月15日 08時34分58秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
Lapisさん。
>ここんところいらっしゃらなかったので、春を追いかけて出歩いていらっしゃるのだろうと思っていましたよん。
実は追っかけまわしてます。天気がいいと庭仕事もしなくちゃいけないし、庭関係の買い物もしなくちゃいけないし、花も見に行きたいし、もうもう困ってしまう。家の掃除を全然してなくて、庭のほうがきれいかも。
これは国立農業試験所にあるオーガニック・ガーデン。遠くに見えるピンクの木は姫林檎。
> 何を隠そう、実は私めは大のホスト狂い(あれっ、これってなんだか勘違いされそうな表現?)でござりまする。
わたしは狂ってはいませんが、わが庭には結構たくさんあります。だって日陰でも簡単に育って蔓延らない典型的な植物ではありませんか? わたしのためにあるような植物です。おいおいお見せします。
> こちらはチューリップの終わりかけです。
> 先週、慌てて最後のチューさんを見に行ってきましたので、近日中に写真貼りますね。
楽しみにしてます。
調子にのってもうひとつチューリップの写真を。
from: kotokuさん
2009年05月22日 14時53分14秒
icon
「Re:Re:Re:Re:ランランラン♪ 春爛漫♪」
ムクさんちのオレンジのジャーマンアイリス、うちにもそっくりなのを植えています♪(まだツボミ)
白いモッコウバラ良いですね〜ヽ(o^∇^o)ノうちのもいっぱい咲くようになるといいな♪
シランは実家で増やしておりました。そのうち移植してきます〜♪
オダマキは、実生だと発芽までに10日〜二週間程度かかるので、面倒ですからこぼれ種・・・というかこぼし種?;で増やしてます。
今のところ八重と一重は同じぐらいに芽が出てるので難易度は同じ感じですが寒冷地の場合は、開花の時期によってこぼれ種での増え方に違いが出るかもしんないです。
っというのも、オダマキが開花してから種になると6月中旬ぐらいですし、その時期に種をこぼすと、良くて7月、普通は秋に発芽するぐらいです。
そうすると冬までに苗が小さいので、寒冷地だと霜柱でしょっちゅうひっくり返されて生存率がダウンしてしまいます;
そんなわけで、私はむしろ冬前に種を花壇に蒔くようにして、
春に気温が上がってきた時期に自然に発芽するようにしてますヨ〜
そうすると今こんな感じです。
いやはや気が長い話ですが。手抜きは出来ます(?;)
そろそろチャイブの列の向かいに植えてるタイムの縁取りが咲いてきました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kotoku、 ムク、 lapis、 レン、