サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: lapisさん
2010年01月12日 05時21分24秒
icon
1月の庭仕事
クリスマスやお正月にご馳走を食べすぎて少々体重が増えてしまった方、寒くても庭に出て体を動かしてみませんか。冬の間にやっておくべき庭仕事もけっこうありま
クリスマスやお正月にご馳走を食べすぎて少々体重が増えてしまった方、
寒くても庭に出て体を動かしてみませんか。
冬の間にやっておくべき庭仕事もけっこうありますよ。
とは言うものの、雪の中ではなあんにもできないことを
つくづく実感しているこの頃です。
でも、外でガーデニングができなくても、
室内ガーデニングも脳内ガーデニング(=アームチェア・ガーデニング)も
ありますよ〜♪
☆ アームチェア・ガーデニングの季節ですね!
先月、「タネのカタログなどは12月中に取り寄せて置いて下さい」
と書きましたが、いかがでしょうか。
まだの方は、お急ぎを!
1・2月の庭仕事の余りできない間に、カタログを取り寄せたり、
ネットでカタログを見たりして、春からのプランを立てましょう。
忙しかった年末年始の後、のんびりとカタログを眺めて、
あれこれイメージするのも楽しいものですよ。
★いくつか、タネなどの会社のウェブサイトを書いておきます。
印刷したカタログのオーダーも、そこからできると思います。
○Thompson & Morgan
http://www.thompson-morgan.com
○Suttons Seeds
http://www.suttons.co.uk
○Mr Fothergills
http://www.mr-fothergills.co.uk
○The Organic Gardening
http://www.organiccatalogue.com
オーガニックの野菜のタネは、ここのがお勧めです。
カタログがいいので、取り寄せて読むだけでも楽しいですよ。
○Chiltern Seeds
http://www.chilternseeds.co.uk
ここは、タネを世界中に送ってくれるはずです
○Plants of Distinction
http://www.plantsofdistinction.co.uk
ここの種は発芽率がいいことで定評があります
○eSeeds
http://www.eseeds.com
ここはいろいろな所のをまとめて扱っているオンラインショップです
○Suffolk Herbs
http://www.suffolkherbs.com
ハーブの種の専門
☆夏咲きのダリア、カンナ、ユリ、グラジオラスなどの
球根類の注文をする
☆シュラブやバラの挿し木(hard cutting)は、今月中に!
ブデリア、ドッグウッド、タマリスク、ハニーサクル、レンギョウ、ポプラ、
スパイレア、ウエイジェラ、ウィロー、Caryopteris, Escallonia etc.
*hard cutting( 硬い枝の部分の挿し木)は成功率がやや低いので、
多めに作っておくこと!
☆root cuttingも今の時期に
オリエンタルポピー、フロックス、エリンジウム、アカンサス、バーバスカムなど
root cuttingについて質問のある場合はお尋ね下さい。
これもとっても簡単ですので、ぜひトライして下さいね。
☆ヘレボルスの古い葉を切り取る
(無茎種のものは、葉を切る事によって花茎が素直に伸びる)
葉を切った後は、根元をマルチング
◎有茎種は、夜間フリースなどで防寒する
花茎が伸びるものには支柱を立てる
☆地面が凍結していなければ、引き続き土を耕してコンポストや肥料を
花壇や菜園に入れる。
雨が続くようなら、シートでカバーをする。
☆アイビーなどクライマーの剪定をし、形を整える、
☆引き続き winter pruning(冬剪定)の時期です
少し暖かい日が続いている時に剪定をする
(2月末までに済ませる事!)
dogwoods, buddleia,バラetc.
*素人の手に負えないものは、きちんとライセンスのある
tree surgeonに依頼する
☆土が凍結したり水浸しになっていなければ、
引き続きbare root (地掘り苗木)の
バラや樹木、シュラブを植えつける
☆小さい木やシュラブなど、移植したいものは今が適時
☆オーナメンタルグラスを刈り取る
☆堀上げて貯蔵した球根類のチェックを忘れないように。
(腐ったりカビが生えたものを取り除く)
☆積雪のあと雪の重みで枝が折れるのを防ぐ工夫を!
(常緑樹やコニファー類)
☆雨や霜が続く時は、できるだけ芝生を踏まないようにする
☆キッチンガーデン
◎今年はジャガイモを栽培しようと思っている人は、
今月中にタネイモを注文する
メールオーダーほど種類は多くないが、ガーデンセンターでも
購入できる
*イギリスでは芽出しをしてから植えつけるので、
芽出しに日数が掛かるので、今月から準備を始める
◎凍結していなければ、引き続き土を耕してコンポストや完熟堆肥を入れる
冬の間にこうしておくと、春にはいい土になっていますよ♪
*こちらの人はラナビーンの土の準備も秋・冬から始めるようです
◎春からのcrop rotationを考える(連作を避けるため)
◎引き続きリンゴやペアーなどの冬剪定をする
(交差している枝や込み合っている枝など)
カランツやグーズベリーも剪定する
ブラックカランツの古い枝は四分の一を剪定する
(剪定した枝から良いものを選んで、挿し木に使うとよい)
*チェリーやプラムなどは病気が広がるので、冬剪定はしないこと!
◎果樹やcane fruits & bushes (ラズベリーなど)の植え付け
(2月末までに終える)
◎大株になったルバーブの株分け
◎暖地ではソラマメ、パースニップ、ニンジンなどの種蒔きを始める
(クローシェやトンネルなどを使用)
☆Wildlife
◎そろそろブルーティットなどの鳥が巣作りの場所を探し始める頃なので、
新しい巣箱をかけるのに最適の時期ですよ♪
すでにかけてある巣箱はきれいに掃除をしておく
◎樹木やシュラブにバードフィーダーを吊るしたり、
バードテーブルを置いて、餌が途切れないようにする
*残りもののパンを与える人が多いが、
パン屑はおなかが膨れるだけなので、冬場は特にもっと栄養分の多いものを
準備する
(ヒマワリなどの種、グレイン、ナッツ類、フルーツ&ベリー、
ドライフルーツ、ベーコン、固くなったチーズ、キャットフード、
フルーツケーキやビスケットなどの残り、ラードやスーィット、Mealworms などなど)
*鳥の種類によって好物が違うので、
いろんな種類の餌を用意するといろんな鳥が来てくれますよ♪
木の上で餌をとる鳥もいれば、地面で餌をとる鳥もいるので、
地面に置くバードフィーダーも忘れないように。
(既成のものでなくても、鉢の受け皿で十分です)
*イギリスの場合、庭にやって来る鳥たちは冬に野生の餌がとれなくなると
死んでしまう場合が多いのです。
昨年に引き続き、この冬も厳しい寒さになっています。
夏には餌を与えない人も、冬場だけでも鳥の餌を準備するようにして下さい。
特に急な冷え込みが来たり、雪の降った翌日には餌がとれなくなるので、
庭に餌を撒くなどして頂ければ、うれしいです。
暗くて長い冬の間、鳥たちが庭にやって来てくれるのを見るだけで、
私たちは十分に大きなお返しを受ける事になるのですから♪
◎水の補給も忘れずに!
鳥を庭に呼びたいなら、
餌台の設置だけでなく水飲み場兼水浴び場を作ること!
常に水浴び場をきれいにして、新しい水に取り替える
氷が張った朝は、水のみ場の氷を溶かすのをお忘れなく!
毎月繰り返し鳥や小動物、虫たちのことを書いていますが、
彼らのヘルプ無しにはオーガニック・ガーデニングはできないのだと言うことを、
いつも心に留めておきたいものですね。
*追加を書き込むことがあるので、時々見直してくださいね
(これはイギリス基準に書いていますので、
日本とは少し違ったところもあります。
内容について質問のある場合はどうぞお尋ね下さい)
画像は、南アフリカ原産のHypoestes aristata。
冬の温室には欠かせないきれいな花です♪
(ウィズリーの大温室で)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
icon拍手者リスト
ムク、 riechan、 etsuko - 2、
from: lapisさん
2010年01月23日 23時28分21秒
icon
「Re:1月の庭仕事」
雨の合間に、ようやくヘレボルスの古い葉っぱを切りました。
例年なら12月中に済ませるのですが、
この冬は雪が多くて遅れに遅れて気になっていたのです。
茂っていた古い葉をすべて刈り取ると(あ、もちろん剪定ばさみは
きちんと消毒しながらやりましたよ!)、ちゃあんとつぼみができていました♪
体調が悪かったのと雪のためにしばらく庭に出ていなかった
のですが、知らない間に咲き始めているのもあって、
とってもうれしいです。
これはいつもオリエンタリスよりもずっと早く咲き始めるので、
例年よりは少し遅いですかしら。
あちらこちらからスノードロップも顔を出していましたよ♪
いつもaloeさんちよりもかなり遅いのに、
雪が多かったにもかかわらず、この冬は同じ位ですね。
どちらも出発前には兆しもないと思っていたので、嬉しい発見でした。
ところで、この間書いたように約2ヶ月間留守にしますので、
掲示板を臨時休業させていただきます。
メンバーの方たちは、今まで通りですから書き込みを続けて
くださいね。
それ以外の方たちには、また4月からよろしくお願いいたします。
日本でPCが使えるようであれば、
オープンにするかもしれません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kotoku、 riechan、 どれにどら、 ムク、