サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 浮舟さん
2006年10月31日 19時06分28秒
icon
夕暮れのパノラマ台。
oldboyさんお気使い有難う御座います。朝晩この時期富士山周辺の平地で10度以下高い所に上がりますと0度になるでしょうか。もう真冬の仕度してます。地
old boyさんお気使い有難う御座います。
朝晩この時期富士山周辺の平地で10度以下
高い所に上がりますと0度になるでしょうか。
もう真冬の仕度してます。
地球温暖化防止の為、富士山を愛し富士山を撮る者は
夜中暖を取るためにエンジンを掛けアイドリングする事を
戒めてます。
だから余計寒さ対策をしています。
”富士山の写真を撮る方、富士山の周りでゴミをを出さない。
富士山を撮る為、待機している間車のエンジンは切る事”
ご協力下さい。
掲載の山中湖パノラマ台の写真。
夕焼けを期待して待っていたのですが
思うように焼けてくれません。
自然を相手では思う通りにはいかないものです。
手前の白い帯は枯れススキです。 -
from: 浮舟さん
2006年10月24日 20時21分09秒
icon
静寂の田貫湖。
皆さん今晩は。富士宮市の白糸の滝の近くにある、湖です(人造湖)4月と8月に見られるダイヤモンド富士は、湖面にも写し出される。ダブルダイヤモンドとして有
皆さん今晩は。
富士宮市の白糸の滝の近くにある、湖です(人造湖)
4月と8月に見られるダイヤモンド富士は、湖面にも
写し出される。ダブルダイヤモンドとして有名です。
この時もダイヤモンド富士を撮りに行ったのですが
夜明けは晴れていましたが、太陽が山頂より顔を
出す時間にはすっかり雲に覆われて撮る事成りませんでした。
その外に、この湖は春の桜、秋の紅葉、朝焼、夕日に
染まる紅富士と、一年中題材には事欠かない撮影場所です。from: old boyさん
2006年10月24日 21時35分42秒
icon
「Re:静寂の田貫湖。」>皆さん今晩は。>富士宮市の白糸の滝の近くにある、湖です(人造湖)>4月と8月に見られるダイヤモンド富士は、湖面にも>写し出さ
-
from: 浮舟さん
2006年10月30日 17時33分40秒
icon
こんな事は。
皆さん今晩は。2〜3日お休み頂きました。ちょっと肩に力が入っていたようです。是からは気楽にやろうと思います。時々休みますが宜しくです。富士山撮りに行っ
皆さん今晩は。
2〜3日お休み頂きました。
ちょっと肩に力が入っていたようです。
是からは気楽にやろうと思います。
時々休みますが宜しくです。
富士山撮りに行っても駄目な時が多々あります。
時には写真の様に雲の間から一瞬だけ覗く事が
出来る事があります。
昨年の11月の初め櫛形林道に行った時のえです。
この前、この後雲に覆われ陽の光も富士山も隠れて
その日は終わりました。from: old boyさん
2006年10月30日 21時50分44秒
icon
「Re:こんな事は。」>皆さん今晩は。>2〜3日お休み頂きました。>ちょっと肩に力が入っていたようです。>是からは気楽にやろうと思います。>時々休みま
-
from: 浮舟さん
2006年10月26日 20時17分39秒
icon
乙女峠。
パノラマ台は山中湖から三国峠、明神峠を経てふじ小山、足柄を抜けて御殿場に出ます。御殿場から箱根に行きますが途中、富士撮影地で有名な場所が何箇所かありま
パノラマ台は山中湖から三国峠、明神峠を経て
ふじ小山、足柄を抜けて御殿場に出ます。
御殿場から箱根に行きますが途中、富士撮影地で
有名な場所が何箇所かあります。
その一つが乙女峠です。
こちら側から見る富士を表富士と呼びます。 -
from: 浮舟さん
2006年10月25日 10時41分26秒
icon
パノラマ台。
oldboyさん、お早う御座います。書き込み有難う御座います。鹿児島行きの話、バブル全盛の頃商売の取引先と「ゴルフパック旅行」と言う事で温泉とゴルフが
old boyさん、お早う御座います。
書き込み有難う御座います。
鹿児島行きの話、バブル全盛の頃
商売の取引先と「ゴルフパック旅行」と言う事で
温泉とゴルフが目的で観光は付いていない旅でした。
その頃はゴルフが趣味と言う事で、カメラからは
遠ざかっていました。
今考えると非常に残念な事をしました。
書き込みいただいた名所旧跡行ってみたいものです。
何時の日にか・・・・・・・・・・。
富士山の撮影地パノラマ台の夕焼けです・
ここは冬の時期、朝焼けで雪が紅色に染まる紅富士、
夏、雪の無い時やはり朝焼けで富士山の地肌が
赤く染まりますこれが赤富士です
これらの撮影のメッカです。
その外、夕日が富士山の頂上に沈む夕日ダイヤモンドも
2月10月に撮れます。
写真のように夕焼け狙って一年中アメカメが集まります。from: old boyさん
2006年10月25日 22時43分10秒
icon
「Re:パノラマ台。」>oldboyさん、お早う御座います。>書き込み有難う御座います。>>鹿児島行きの話、バブル全盛の頃>商売の取引先と「ゴルフパッ
-
from: 浮舟さん
2006年10月21日 21時09分20秒
icon
根場。
reafさん、皆さん今晩は。耳寄りな情報を一つお教えします・・・・。富士五湖の一つ、西湖に新名所が出来てます。「西湖いやしの里、根場」です。飛騨の白川
reafさん、皆さん今晩は。
耳寄りな情報を一つお教えします・・・・。
富士五湖の一つ、西湖に新名所が出来てます。
「西湖いやしの里、根場」です。
飛騨の白川郷と同じ様に茅葺き屋根の里が出現してます。
作りは白川郷と違いますが、兜型屋根の家が11〜12棟ぐらいありまして、資料館や民芸館、産直館、等楽しいテーマパーク
になってます。
まだまだ整備中で最終的には20棟以上の集落なるそうです。
陽が回ってこない午前中に撮ったので暗い写真ばかりで
雰囲気をお伝えする写真が在りません。
掲載の写真で雰囲気を感じてください。
集落は山の斜面に点在してます。 -
from: 浮舟さん
2006年10月23日 20時45分08秒
icon
中富町。
山梨県の富士川沿いの町です。富士川沿いで一番有名なのが、暮から正月に掛けて見られる柚の里増穂町高下です。この中富町は余り知られていません。多分富士山の
山梨県の富士川沿いの町です。
富士川沿いで一番有名なのが、
暮から正月に掛けて見られる
柚の里増穂町高下です。
この中富町は余り知られていません。
多分富士山の右裾が隠れているのが
人気の出ない一員かも・・・・・。 -
from: 浮舟さん
2006年10月20日 23時40分33秒
icon
黄金
oldboyさん、今晩は。懐かしく思出だしていただき、有難う御座います。鹿児島に在住とのこと、富士山近辺にはお出かけになりませんか?私は、指宿、開聞岳
old boyさん、今晩は。
懐かしく思出だしていただき、有難う御座います。
鹿児島に在住とのこと、富士山近辺には
お出かけになりませんか?
私は、指宿、開聞岳が思い出されます。
バブル絶頂のころ開聞岳の麓でゴルフやりました。
ゴルフ場の名前は忘れましたが・・・・・。
山の容姿富士山に似てるな〜と思いましたが、
如何でしょうか。
河口湖の明神地区だと思いますが、これから
稲刈りの始まるところでした。 -
from: 浮舟さん
2006年10月19日 19時58分25秒
icon
御坂峠Ⅱ
御坂峠中腹からの菱形富士です。峠まで行く前に日が明けました。紅葉にはまだ早いようです。又来ようと思ってます。
御坂峠中腹からの菱形富士です。
峠まで行く前に日が明けました。
紅葉にはまだ早いようです。
又来ようと思ってます。from: old boyさん
2006年10月20日 12時36分14秒
icon
「Re:御坂峠Ⅱ」>御坂峠中腹からの菱形富士です。>峠まで行く前に日が明けました。>紅葉にはまだ早いようです。>又来ようと思ってます。浮舟さん私もかっ
-
from: 浮舟さん
2006年10月19日 18時40分33秒
icon
コスモスⅡ
河口湖、コスモス第二弾です。PL着けて深度を上げるため絞ってます。少し暗めになりました。写真とは難しい物です。
河口湖、コスモス第二弾です。
PL着けて深度を上げるため絞ってます。
少し暗めになりました。
写真とは難しい物です。
from: old boyさん
2006年10月30日 21時53分19秒
icon
「Re:静寂の田貫湖。」>皆さん今晩は。>富士宮市の白糸の滝の近くにある、湖です(人造湖)>4月と8月に見られるダイヤモンド富士は、湖面にも>写し出さ