サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: フリートさん
2011/03/29 16:56:43
icon
声欄(VOICE)より
今日の朝日新聞の投書欄は、とてもタイムリーな意見が掲載されている。一つは鍋谷郁太郎さんという鎌倉に住む大学教授の体験談であるが、1986年に起きたチェ
今日の朝日新聞の投書欄は、とてもタイムリーな意見が掲載されている。
一つは鍋谷 郁太郎さんという鎌倉に住む大学教授の体験談であるが、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の恐怖を留学先のドイツで体験されたそうで、ドイツ南部では放射能交じりの雨のために土壌が汚染され大変深刻な状況になり、民間機関の調査によると、通常の一千倍以上の放射性物質が検出されて、住民が大混乱に陥ったそうである。
そのご1年半も現地に滞在し帰国し現在にいたっているが、ご夫妻とも健康に異常はなく、またドイツ人の友人にも別段体を壊した人がいないそうで、結論として、「あまり恐怖におびえることはない」ということでした。
またもう一つの意見は、長野県の一級建築士の方が「自然エネルギーに転換急げ」ということで意見を述べています。 -
from: めいさん
2011/03/24 16:31:03
icon
美しい和の心
雨ニモマケズ雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラッテヰル一日ニ玄米四合ト味噌ト少シ
雨ニモマケズ
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイfrom: フリートさん
2011/03/24 23:14:39
icon
「Re:美しい和の心」被災地の現状をテレビで見るたび、自分も何か現地に行って手助けしたいという気持ちが湧いてくる。しかしこの年齢を考えればかえって足手
-
from: フリートさん
2011/03/22 21:03:12
icon
あの時の港
2008年の11月に行ったときはとてもないでいた気仙沼港。この海が多くの命を奪い、この町を根こそぎ破壊していったなんて、とても信じられない。被災された
2008年の11月に行ったときはとてもないでいた気仙沼港。
この海が多くの命を奪い、この町を根こそぎ破壊していったなんて、とても信じられない。
被災された方々の心がこれ以上傷つかないように、そして
一日も早い復興をお祈りします。
-
from: フリートさん
2011/03/20 22:09:07
icon
義援金
出来る範囲で協力したいとwifeと話しています。しかし年金が年間百万しかもらっていないわが身、そのうえパート勤めのwifeは地震のために会社からしばら
出来る範囲で協力したいとwifeと話しています。
しかし年金が年間百万しかもらっていないわが身、そのうえパート勤めのwifeは地震のために会社からしばらく休んでくれと言われてしまった。
我が家も地震の被害者になってしまうのかも。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: めいさん
2011/03/16 18:30:37
icon
human dignity、Japan /人間の尊厳.日本人
命あっての賜物とは、まさに今の状況を言うのかもしれません。動揺して、バランスを失った様な生活が続いています。9/11の朝と、津波の画像が重なって仕方が
命あっての賜物とは、まさに今の状況を言うのかもしれません。
動揺して、バランスを失った様な生活が続いています。
9/11の朝と、津波の画像が重なって仕方がありません。
タイでの津波で生き延びたある方が仰っていました。
どんなにささやかな事でも良い、
落ち込みそうになったら、
必死で、ポジテイブな命への感謝に気持ちを思い出して、
自分の回りで、苦しんでいる人を助ける手助けをする事だけが、自分を救うすべでしたと。
復興への道のりは長い、緊急援助が引き下がってからが本場の復興への道のりが始まる。
その長い道のりを、一日一歩、共に、誰かを救い上げながら進む事が、自分の抱えている、傷跡を癒す、苦しみから自分を救う、唯一の助けでしたと。
> 私は、日本中の人々が、【被災関係者】だと思ってます。
>
> 『仕方ない』『我慢、ガマン』と思っても、モヤモヤ感やイライラ感が、つのるでしょう。
誰かに手を握ってもらい、気持ちを吐き出させてもらう事は、回復への、第一歩だと、そう想います。
human dignity、Japan /人間の尊厳.日本人
今回、日本の外から見守る世界中の人たちが、驚異的な日本人魂から新たに感動し学んだ事は、
今回の悲惨な状況に置いて、いかに、日本中の人たちが、冷静に、怒りや、パニックを心に治め、出来る事で、手を差し伸べ合い、慈しみ合い、一日、一歩の想いで、精一杯我慢して、一刻も迅速に、救助、回復への対処がなされる為の、最善の協力姿勢を示していること。
大和魂、武士道、神風、そのような、日本人の血の中に生きる文化の、強さを世界に見せつけてくれました。
その姿に、世界中の人たちは、脱帽し、我を見直し、自分勝手な生き方を恥じ、日本人から学ばなければならないという感動で見守っています。
(命綱の配給の長い列に並び、分け合い、お年寄りを労り、自分だけでなく、回りの人たちを気遣う被害者の方達の辛抱強さ、尊厳ある姿は、
世界中のどんな災害被害地の人たちに見られない精神の強さを物語っています。
これがアメリカなら、国中で、暴動が起こり、我も我もと盗みに走り、火事場泥棒が王道をわたる、人殺し、盗みで、社会混乱が起こっている事間違い無しです。
または、ただただ、助けを待つだけで、自らも救えず、家族も見捨て、狼狽えて、途方に暮れるだけの、無力な国民も世界中には多く見られます。
そういう、レベルから見たら、世界中の人たちに、今の、日本人の、人族文化が、想像以上の、崇高的な人道たるものを見せてくれているのです。
とても、多の民族に真似の出来ない姿です。
”医療に於ける多文化論”のクラスの教授が、昨日、クラスに入ってきた私の所に駆け寄ってきて、涙ながらに、顔真っ赤にして、私に語ってくれました。
”私は、日本文化をこの週末に、何十年分も学ばせてもらいました。
被害者でありながら、力強く踏ん張る、日本人の信念の強さ、思いやり社会性に私たちアメリカ人は、学ぶ所が大きいです!
今、日本中の方々が、深い悲しみ、苦痛と戦っておられる、その事を想うと、胸が詰まって、居たたまれない想いです。
私たちに出来る事、精一杯応援させて頂きたい気持ちで一杯です!”と、私も一緒に、涙が流れていました。
一日も早く、日本中に穏やかな日々が戻って来ますように…心よりお祈りいたします。
合掌!from: めいさん
2011/03/18 05:21:51
icon
「Re:humandignity、Japan/人間の尊厳.日本人」日本中で、自主節電、給油自粛とかの話を聞いて、”自主”という”思いやり行動”の根強さ
-
from: フリートさん
2011/03/11 16:44:38
icon
震度5強
いつもどうりにスーパーで買い物を済ませ歩きで家路を急いでいたら、なぜか知らないが異様な空気を感じて立ち止まり空の雲行きを見ていた。その時電柱が大きく揺
いつもどうりにスーパーで買い物を済ませ歩きで家路を急いでいたら、なぜか知らないが異様な空気を感じて立ち止まり空の雲行きを見ていた。
その時電柱が大きく揺れ出し大地も揺れ出した。
わが人生で最大の地震ではないか。
しばらくして町の防災無線放送が始まった。それで震度5強ということを知った。
家について室内を見回すと、電子レンジの上に載せておいたものが落ちていた。お菓子の箱とティッシュパーパーだから被害はなかった。
玄関に置いてある灯油のポリタンからわずかに灯油がこぼれていた。
その後何回も余震が来ている。
被害が最小であることを祈らずにいられない。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: フリートさん
2011/03/10 20:38:09
icon
-
from: フリートさん
2011/03/07 15:40:25
icon
やっときた
昨日図書館から電話がかかってきた。2週間前にリクエストしてあった本がやっと届いたようだ。リクエストは2冊同時にしてあったが、片方の本は早く届いたのに、
昨日図書館から電話がかかってきた。
2週間前にリクエストしてあった本がやっと届いたようだ。
リクエストは2冊同時にしてあったが、片方の本は早く届いたのに、この本はちょっと時間がかかったみたい。
今日は月曜で休館日だから明日は行かなければ。 -
from: フリートさん
2011/03/01 15:55:22
icon
寒い図書館
今日も天気が悪くて寒いので図書館に行った。入館したときはわからなかったのだが、いつもの席について本を広げて読み始めていたら、1時間くらいしていつものよ
今日も天気が悪くて寒いので図書館に行った。
入館したときはわからなかったのだが、いつもの席について本を広げて読み始めていたら、1時間くらいしていつものような暖かい風が流れてこないことに気がついた。
仕方ないので早々と引き上げてかえってきた。
ひょっとして、3月になったので暖房を弱めたのだろうか?
from: めいさん
2011/04/07 11:11:00
icon
「Re:声欄(VOICE)より」原発をやめてクリーンエネルギーに移行するのは日本再生の鍵にもなるhttp://news.livedoor.com/ar