サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2016/07/31 07:47:37
-
from: はるさん
2016/07/30 13:09:47
-
from: はるさん
2016/07/30 13:06:33
-
from: ieiesanさん
2016/07/30 08:06:16
-
from: ieiesanさん
2016/07/29 08:00:40
icon
(紫紺野牡丹(しこんのぼたん))
(紫紺野牡丹(しこんのぼたん))
(Glory bush)
・ほぼ10個の雄しべの形が面白い。
・ブラジル地方原産。・夏から11月頃まで長いあいだ開花。
・紫色がきれいな花。牡丹のように美しいのでこの名になった。
牡丹には似ていないが・・・
・色は紫の他、赤、白がある。紫のものをよく見かける。
by:"季節の花 300" -
from: ieiesanさん
2016/07/28 07:59:44
icon
ハイビスカス
ハイビスカス
(仏桑花、仏桑華(ぶっそうげ))(Hibiscus)
・インド洋や太平洋の島々が原産地。
ハワイに持ち込まれてから広まった。
ハワイ州の州花。
摘んでもなかなかしおれないので「レイ(花の首飾り)」に使われる。
・マレーシア、スーダンの国花。 by:"季節の花 300" -
from: はるさん
2016/07/28 01:05:52
-
from: ieiesanさん
2016/07/27 08:25:38
icon
ブーゲンビリア
ブーゲンビレア ブーゲンビリア
(筏葛(いかだかずら))
Bougainvillea(ブーゲンビレア)は、
フランスの科学者で探検家の「ルイ・アントワーヌ・ブガンビユ」さんが
この花を最初に発見したことから、その名前にちなんで冠された。
「ブーゲンビリア」と呼ばれることが多い。
ハイビスカスと共に「夏の花」って感じですね。 -
from: ieiesanさん
2016/07/26 08:13:35
-
from: はるさん
2016/07/25 17:55:39