サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: momoさん
2023/03/31 17:46:00
-
from: ieiesanさん
2023/03/31 10:46:47
icon
雪柳 (ゆきやなぎ)
(小米花(こごめばな))
(Spirea, Spiraea)
・開花時期は、 3/10 ~ 4/15頃。
・中国原産。
・葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに白い花を雪が積もったように
咲かせるところから。
花がいっぱい散ったあとの地面も雪がパラパラと 積もったように見える。
・冬の紅葉もきれい。
by:季節の花300
公園や街路地に良く植えられていますね。 -
from: カンナさん
2023/03/30 12:45:06
-
from: ieiesanさん
2023/03/30 08:23:23
icon
ムスカリー
(グレープヒヤシンス)
(Muscari, Grape hyacinth)
Muscari(ムスカリ)は、
ギリシャ語の「moschos ムスク(麝香:じゃこう)」から。花の香りに由来。
・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/末頃。
・地中海沿岸または南西アジア原産。
・ヒヤシンスに少し似ている。
・鮮やかな青紫色♪。白色の品種もある。
By:季節の花300 -
from: ieiesanさん
2023/03/30 08:07:42
-
from: カンナさん
2023/03/29 08:41:28
-
from: ieiesanさん
2023/03/29 07:13:23
icon
スノーフレーク 鈴蘭水仙
鈴蘭水仙(すずらんずいせん)
(Giant Snowflake)
・開花時期は、 3/ 5 ~ 4/末頃。
・地中海沿岸原産。
・垂れ下がったようすがおもしろい。
・鈴蘭のような、水仙のような・・。
By:季節の花300
この時期に草むらから顔を出す可愛い花です。 -
from: ieiesanさん
2023/03/28 08:22:32
icon
木五倍子 (きぶし)
みなさん お早うさんです。
今日は木五倍子(きぶし)
・開花時期は、 3/15 ~ 4/15頃。
・山野に咲くことが多い。
・ぶどうの形の花をいっぱい垂らす。ズラッと垂れていると壮観
・果実に含まれるタンニンが、黒色染料の五倍子(ぶし)の
代用になるところから命名。
By:季節の花300
毎年 季節を感じさせます。 -
from: カンナさん
2023/03/28 07:40:19
-
from: カンナさん
2023/03/28 06:59:39