サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: momoさん
2024/12/09 19:14:52
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 「2000円札」のあらまし・現況
2003年の時点で製造中止している
2000年に発行を開始した2000円札は、
2003年に製造されたのを最後に現在も製造中止となっています。
2024/09/10
新紙幣発行の影で忘れられている「2000円札」
https://www.tokyo-np.co.jp>article
2024/6/24 - すっかり影の薄くなった2000円札だが、
日銀那覇支店によると、首里城の守礼門が印刷されているからか
、沖縄県では存在感を増し続けている。
2000年に開催された九州・沖縄サミットにあわせて発行された二千円札。
景気の低迷が続く中、経済効果も期待されていました。
お札の表に描かれているのは沖縄県のシンボル、首里城の守礼門。
裏は「源氏物語絵巻」のデザインです。
https://10mtv.jp>コラム>ビジネス
2024/4/14 -実は、二千円札が4000万枚以上流通していると言われている県
があります。 それは沖縄県。 自動販売機でも対応していて、お店やATMでも
手に入れる
これまでに発行された二千円紙幣は、2000年(平成12年)より発行が開始
されたD号券(D券)の一種類のみで、2024年(令和6年)現在も法定通貨と
して有効で市中で流通している由。
財務省
Ministry of Finance Japan
国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。
二千円日本銀行券の主な様式等について
新聞発表
平成11年10月29日
大 蔵 省
二千円日本銀行券の主な様式等について
平成12年(2000年)から発行を開始する二千円日本銀行券の
主な様式等について、下記の通り決定した。
記
1. 図柄等
(1)
表の図柄
左側に「弐千円」の文字等を配し、右側に沖縄の守礼門を配したものとする。
(2)
すかし
沖縄の守礼門を表のものとは違った角度から見たものとする。
(3)
裏の図柄
左側に、「源氏物語絵巻」第三十八帖(じょう)「鈴虫」その二の絵の一部分に、
同帖の詞書(ことばがき)の冒頭部分を重ね合わせたもの(注1)を配し、右側に、
源氏物語の作者である紫式部の絵(注2)を配したものとする。
(注1)
「源氏物語絵巻」の「鈴虫」の絵及び詞書は、国宝で五島美術館所蔵。
(注2)
「紫式部日記絵巻」の一場面(「紫式部の局(つぼね)を訪(と)う
斉信(なりのぶ)
コメント: 全0件