新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ほっと一息

ほっと一息>掲示板

公開 メンバー数:104人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: momoさん

    2024/12/14 00:24:15

    icon

    (༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ )  😛  厚生年金保険料を労使折半で負担している

    基礎年金底上げの狙いと懸念
    © 共同通信
    次期年金制度改革で、全ての国民が受け取る基礎年金(国民年金)を
    底上げする案に対し、経済界などから異論が出ている。

    会社員らが入る厚生年金の積立金を活用するためだ。
    福岡資麿厚生労働相は13日の記者会見で「利点と懸念を踏まえて議論する
    」と語った。

    両年金は「マクロ経済スライド」という仕組みで給付水準を抑制。
    現行制度のままでは、厚生年金の抑制は26年度に終了するのに対し、
    基礎年金は57年度まで続く。

    一方、厚生年金の積立金を基礎年金に振り向け、抑制の終了時期を
    両年金とも36年度で一致させれば、基礎年金の水準が3割底上げされる。
    基礎年金だけに加入する自営業者らが老後に受け取る年金の水準低下を
    防げる。

    しかし厚生年金は抑制期間が約10年長引き、その後も影響が残るため、
    給付額が40年度までは減少。
    厚生年金に40年間加入した会社員の夫と専業主婦の「モデル世帯」が
    受け取る年金は、月額で最大約7千円減少する。

    厚生年金保険料を労使折半で負担している経済団体を中心に
    「積立金の活用は納得できない」との声も多い。

    厚生年金積立金を国が流用するのは、他人の懐にある金を勝手に
    使おうとすること=泥棒と同じになりませんかね

    日本には他人の褌で相撲を取るという言葉がありますが、
    石破さん、そんなのみっともないですよ
    盗泉の水を飲まずという言葉もあります
    みっともない真似はやめませんか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件