新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ほっと一息

ほっと一息>掲示板

公開 メンバー数:102人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: momoさん

    2025年02月03日 11時48分18秒

    icon

    (༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 二十四節気「立春」

    二十四節気「立春」
    ここから始まる"いちばん初めの節気"

    二十四節気は「立春」から始まります。
    今年は、2月2日(日)の節分を経て、2月3日(月)から立春に入ります。

    寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。
    そんな立春とは、どんな時季でしょうか。

    春が少しずつ感じられる「東風」
    春を運んでくるように、春先に東方から吹いてくる風を「東風」といいます。

    「拾遺和歌集」巻十六・雑春―1006と「大鏡」には、

    「東風吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春を忘るな」とある。

    菅原道真が、大宰権帥(だざいごんのそち)として筑紫にながされる時、
    梅を愛した道真は、京都の邸宅に咲く梅の花に別れを惜しんで詠んだ
    といわれている。
    「飛梅」は京都から飛来したと伝えられ、いまも太宰府天満宮にある。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件