サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: momoさん
2025/03/31 10:42:27
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 明日は 4月1日
エイプリルフールの由来
4月1日だけは、老いも若きも大手をふって嘘を
ついてもよい。それがエイプリルフールだ。
また、その意味を広辞苑で調べると
「4月1日の午前中に、軽い嘘をついて人を
かついでも許される風習」とある。
大正時代に欧米から持ち込まれたという。
日本では、初期の頃は「4月馬鹿」と言われた。
江戸時代まで4月1日は中国から伝来したと
される「不義理の日」だったとか。
日頃、ご無沙汰をして義理を欠いている人に、
手紙などをしたため不義理をわびる日だった
ようだ。
この日には、嘘をついていたこと、お金を返して
いないことなどをわびることもあったそうだ。
それが時代を経て、エイプリルフールになったと
考えられている。
イギリス
イギリス人はジョーク好きだ。
これはもはや国民性ともいえよう。それ故に、
エイプリルフールも国を挙げての全力投球。
公共放送のBBCなどテレビ局をはじめ、新聞社
などのマスコミ各社が「まさか!」という
大ネタを、こぞって発信する。
まさに国民的なイベントだ。
なかでもBBCは、1950年代以降、大々的に嘘を
つくのが恒例となっているとか。
例えば、1950年代には木から生えたパスタが
大量に収穫されたという番組を放送し、
視聴者からの問い合わせが殺到した。
また1980年には、ビッグ・ベン
(現エリザベス・タワー)の老朽化に伴い、
デジタル時計に改修するので、使わなくなった
長針、短針をオークションに出すなどと発信。
このオークションにも申し込みがあったとか。
いやはや、イギリスの嘘は壮大だ。
コメント: 全3件
from: カンナさん
19時間前
icon
こんばんは 🌉
momosann 足の手術を 痛い思いをなされたのですね
早くに退院できてよかったです。
私もブロック塀から 落ちて踵骨折したことがあります・
最初 松葉杖 車にのるまでには 免許更新のときで
7ヶ月もかかりました、
足のしたに 硬い靴の半分くらいのはいてそれから
靴をはいていました。
早くに良くなることをいのっています。
今日はエイプリルフール
でも嘘をついたことはありません 断じて ワハハハ 😀
from: momoさん
17時間前
icon
カンナさん



足のケガでリハビリしながらの、免許更新とは
大変でしたでしょう よく頑張りましね
私の場合は足の血栓をこじらせたので
緊急入院・当日応急手術で半月後に
再手術予定だそうです
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
momo、 こうちゃん、