サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: カンナさん
4分前
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: momoさん
21時間前
-
from: momoさん
2025/04/08 00:25:01
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 裸の王様・トランプ遊び
トランプ米大統領の最側近イーロン・マスク・テスラ
最高経営責任者(CEO)が事実上、「反関税」の
立場を表した。
トランプ大統領が全世界を相手にした「関税戦争」を
宣言してから3日目だ。
マスク氏が政府効率化省(DOGE)トップを早期に
辞任する可能性があるという見方が出ている中、
トランプ氏とマスク氏の決別の可能性が高まっている。
マスク氏は5日(現地時間)、イタリア極右政党
「同盟(Lega)」行事の画像演説で
「欧州と米国が無関税という理想的な状況に進み、
実質的な欧州と北米の自由貿易地帯創出に合意する
ことを望む」と述べた。
CNNなど現地メディアはこれに対し、
マスク氏がトランプ大統領の関税政策に反する見解を
表出したと解釈している。
トランプ大統領は「世の中で最も美しい言葉は関税」
と話すほど関税政策を好む。トランプ大統領は2日、
米国に輸入される世界の大部分の国の製品に10%
以上の基本関税をかけ、主要貿易国には国別の相互
関税(10%プラスアルファ)を課す計画を発表した。
欧州連合(EU)製品に対する関税は20%に決まった。
マスク氏はトランプ大統領の関税発表以降、沈黙を
続けていた。
しかしこの日、トランプ大統領の政策に反すると
解釈される公開発言を続けた。
マスク氏はこの日、トランプ大統領の「関税策士」
ナバロ上級顧問(貿易・製造業担当)に向けたコメント
もした。あるネットユーザーがX(旧ツイッター)に
ナバロ上級顧問のインタビュー映像とともに
「ナバロ氏はハーバード大経済学博士学位を持つ」と
投稿すると、マスク氏は「ハーバード大経済学博士は
良いものではなく悪いものだ。
自我が頭脳より大きいという問題に帰結する」と
書いた。
米政治専門メディアのポリティコはこうした発言の
背景として、トランプ大統領の関税発表でマスク氏の
事業が打撃を受けた点を挙げた。
トランプ大統領の発表の影響で3日、他の主要企業と
同じくテスラの株価も急落し、マスク氏の個人資産は
110億ドル(約1兆6000億円)も減少した。
また、米中関税戦争で中国内の対米世論が悪化すれば
テスラの売上が減少すると予想される。
トランプ政権とマスク氏の間の雑音は相次いで
出ている。
4日のウォールストリートジャーナル(WSJ)に
よると、トランプ大統領は先月初め、複数の長官が
マスク氏の一方的な公務員解雇に不満を吐露し、
スージー・ワイルズ大統領首席秘書官を呼んで
「マスク氏を管理する必要がある」と指示した。
トランプ大統領はマスク氏の情熱を高く評価するが、
内閣の不満も理解するという点を明確にした。
ワイルズ首席秘書官はその後、マスク氏と週2回の
個別会議をしていると、WSJは伝えた。
これに先立ち2日にはトランプ大統領が側近に
マスク氏が政府効率化省(DOGE)トップから
近いうちに退くと話したという報道があった。
ホワイトハウスとマスク氏はこれを否認したが、
マスク氏が早期辞任する可能性も排除できない状況だ。
マスク氏の相次ぐ突出行動とマスク氏に対する世論の悪化が
トランプ大統領の政治的負担につながっているという分析だ。
ただ、マスク氏が政府を離れてもトランプ氏と
友好的な関係を維持する可能性が高いという見方も
ある。ブルームバーグ通信によると、マスク氏の
宇宙企業スペースXは4日、59億ドル規模の
米国防総省衛星打ち上げ契約を受注した。
今回の契約はマスク氏のロケット企業と米政府間の
関係が深まっていることを見せていると、
メディアは報じた。 -
from: momoさん
2025/04/08 00:02:33
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 一人トランプ
ジジぬき
52枚のカードから1枚を抜きます。
「ジジ」は1枚だけペアにならないカードです。
ババ抜きに似ていますが、どのカードが
「ジジ」か最期まで分からないので
スリルがあります
新型トランプゲームで
世界の株価暴落とは・・・(^ω^)・・・
こんな遊び方してて
いいのかな ? -
from: momoさん
2025/04/07 22:06:31
-
from: momoさん
2025/04/07 21:55:11
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 明日4月8日は
4月8日 花祭り
花祭りとは、仏教を開いたお釈迦様の誕生を
祝う行事で、一般的には4月8日に寺院で行われ
ています。
お釈迦様は紀元前5世紀頃の4月8日に、
現在のネパールのルンビニの花園で誕生した
といわれており、寺院ではたくさんの花で
飾った花御堂(はなみどう)を作って祝う
ことから、花祭りと呼ばれるようになりました。
4月8日花祭り
花祭りとは、仏教を開いたお釈迦様の誕生を
祝う行事で、一般的には4月8日に寺院で行われ
ています。
お釈迦様は紀元前5世紀頃の4月8日に、
現在のネパールのルンビニの花園で誕生した
といわれており、寺院ではたくさんの花で
飾った花御堂(はなみどう)を作って祝う
ことから、花祭りと呼ばれるようになりました。
花祭りはお釈迦様の誕生を祝う行事
花祭りとは、お釈迦様の誕生をお祝いして、「子どもの身体健全・所願成就」を祈る仏教行事です。
日本各地の寺院ではお釈迦様の誕生日として伝えられる4月8日に「誕生仏(釈迦像)」を囲った小さなお堂の「花御堂(はなみどう)」が安置され、参拝者は誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。花祭りは宗派に限定されず、浄土真宗系の寺院などでも開催されており、仏教では重要なお祭りとされています。
また一部地域では、花祭りを旧暦や翌月の5月8日に行う寺院もあります。
■お釈迦様の誕生日は4月8日?
お釈迦様が実際にお生まれになった日は現代でも
明らかになっておらず、古くから人々の間で伝え
られてきたのが4月8日とされています。
お釈迦様の誕生日は諸説あり、日本や中国などの
大乗仏教(利他を行い多くの人を救うための教え
)が伝えられた国では4月8日、
スリランカやタイなどの上座部仏教(修行を行い
悟りを得るための教え)が伝わった国では
2月15日(中国や日本での「涅槃の日」)が
お釈迦様の誕生日であると考えられています。 -
from: momoさん
2025/04/01 23:38:48
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 独り言
母の口癖
近付いてくる女人には気を付けなさいよ
相手が何を思って近よってくるのかを
よく見極めてから対応しないと
とんだ目に合うかもしれないから
最近の世相を見てると中学生のころからの
母の口癖であった言葉をふと思い出しました -
from: momoさん
2025/04/03 21:46:31
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 明日は 4月4日
4月4日は「あんぱんの日」
1875年の4月4日に明治天皇が水戸邸の下屋敷で
お花見をしたとき、木村屋のあんぱんがお茶菓子
として出されたことを記念して木村屋が制定
した記念日である。
木村屋は季節感を表現するために、奈良の吉野山
から取り寄せた八重桜の塩漬け(花びら)を
パンのへそに埋め込んだそうだ。
明治天皇に献上されたこの「あんぱん」は、
現在も木村屋で販売されている。
1869年創業の木村屋が1874年に販売を開始した
あんぱんが元祖とされている。
当時のパンは固いものが主流で、日本では
あまり普及していなかった。
そこで木村屋が試行錯誤の結果たどりついた
のが酒饅頭の酒種をつかったやわらかいパン
だった。
さらに日本人になじみのある「あん」を包んで
完成したのが「あんぱん」なのだ。
あんぱんの上に黒ごまや白ごま、ケシの実(種)
などがトッピングされている主な理由は中身を
見分けるため。
あんぱんの中身が「こしあん」なのか「つぶあん
」なのかなど、トッピングであんこの種類を見分
けているのだ。
ちなみに、アンパンマンの中身は「つぶあん」で
ある。(やなせたかし先生が「つぶあん」
のほうが好きだから)とか -
from: momoさん
2025/03/31 10:42:27
icon
(༼ ◕_◕ ༽(¬_¬ ) 😛 明日は 4月1日
エイプリルフールの由来
4月1日だけは、老いも若きも大手をふって嘘を
ついてもよい。それがエイプリルフールだ。
また、その意味を広辞苑で調べると
「4月1日の午前中に、軽い嘘をついて人を
かついでも許される風習」とある。
大正時代に欧米から持ち込まれたという。
日本では、初期の頃は「4月馬鹿」と言われた。
江戸時代まで4月1日は中国から伝来したと
される「不義理の日」だったとか。
日頃、ご無沙汰をして義理を欠いている人に、
手紙などをしたため不義理をわびる日だった
ようだ。
この日には、嘘をついていたこと、お金を返して
いないことなどをわびることもあったそうだ。
それが時代を経て、エイプリルフールになったと
考えられている。
イギリス
イギリス人はジョーク好きだ。
これはもはや国民性ともいえよう。それ故に、
エイプリルフールも国を挙げての全力投球。
公共放送のBBCなどテレビ局をはじめ、新聞社
などのマスコミ各社が「まさか!」という
大ネタを、こぞって発信する。
まさに国民的なイベントだ。
なかでもBBCは、1950年代以降、大々的に嘘を
つくのが恒例となっているとか。
例えば、1950年代には木から生えたパスタが
大量に収穫されたという番組を放送し、
視聴者からの問い合わせが殺到した。
また1980年には、ビッグ・ベン
(現エリザベス・タワー)の老朽化に伴い、
デジタル時計に改修するので、使わなくなった
長針、短針をオークションに出すなどと発信。
このオークションにも申し込みがあったとか。
いやはや、イギリスの嘘は壮大だ。 -
from: momoさん
2025/03/31 04:29:50
from: カンナさん
15時間前
icon
4月8日お釈迦さまの誕生日インドでは象さんに飾り付けして市内を練り歩くそうです。