サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2016年08月31日 07時58分09秒
icon
ハイビスカス
ハイビスカス
(仏桑花、仏桑華(ぶっそうげ))(Hibiscus)
ブーゲンと並ぶ夏の代表的な花ですね。
台風一過 そろそろ店じまいの時期ですが、結構強いです。
同じ花の位置で3枚と秋のハシリの赤とんぼ(見えるでしょうか?) -
from: ieiesanさん
2016年08月30日 07時47分42秒
icon
蛍袋 (ほたるぶくろ)
英語では「bellflower(鐘の花)」という。
名前は、「花の中に蛍を閉じ込めると、
その明かりが外へ透けて見える」ところからきているらしい。
また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といい、その提灯に似ているので
「ほたる」、それが「蛍」になったとも。
・形状が似ている花は
釣鐘人参 釣鐘草 岩沙参 釣鐘水仙 ジャカランダ
姫沙参 桔梗 ジギタリス等々と多い。 by:"季節の花 300" -
from: ieiesanさん
2016年08月29日 08時04分15秒
-
from: ieiesanさん
2016年08月27日 07時58分43秒
icon
風船葛 (ふうせんかずら)
風船葛 (ふうせんかずら)
(Balloon vine, Heartseed)
・初秋に緑色の風船形の実がなる。 ・小さな白い花。
・実の中にできるタネは「ハートマーク」模様だって。
・蔓性でまわりのものにどんどん巻き付いていくので「葛(かずら)」
・グリーンカーテンに植える家が増えましたね。 -
from: ieiesanさん
2016年08月28日 08時02分45秒
icon
蓮 (はす)
蓮 (はす)
(Lotus)
・蓮は「蜂巣(はちす)」の略。
実の入った花床(花中央の黄色部分)は、たくさんの穴があいていて
蜂の巣に似ていることから。
漢字の「蓮」は漢名からで、種子が連なってつくことからといわれる。
・夏の朝に水面まで花茎を立てて開花。
朝早く開き午後3時頃には閉じる。
花の開閉は3回繰り返し、4日目には花びらが散る(不思議♪)。
(根は蓮根(レンコン)になる) by:"季節の花 300" -
from: ieiesanさん
2016年08月26日 07時58分36秒
icon
ゆり
盛りは過ぎたのでしょうが、まだ あちこちで元気に咲いていますね。
種類はわかりませんが・・・・・・
この辺では珍しい色合いでした。
チョッと淡い斑点?が良いですね。
三姉妹
仲の悪い四姉妹かな? -
from: ieiesanさん
2016年08月25日 08時24分10秒
-
from: ieiesanさん
2016年08月24日 07時57分52秒
icon
アンゲロニア
アンゲロニア
学名:Angelonia 科名 / 属名:オオバコ科 / アンゲロニア属
アンゲロニアは初夏から秋まで次々と花を咲かせ、長く楽しめるおすすめの草花です。
30cm程度の草丈が低い品種は、プランターや花壇の前面に、1m程度になる高性の品種は、
花壇の背景に利用できます。花を長期間咲かせ続けるには、肥料切れさせないことと、乾かしすぎないことがポイントです。
中央アメリカから南アメリカの熱帯から亜熱帯に約30種が分布し、その多くが原産地では多年草ですが、日本では戸外で冬越しが難しいので、一年草として扱われます。暑さと強い日ざしによく耐えるのに、さらに半日陰でも育ちます。花をよく見ると、がい骨が口をあけたような姿に見えます。
タネまきとさし芽でふやすことができますが、高温性なので秋にさし芽をしても冬越しできない場合が多いので、タネをとっておいて5月ごろまくとよいでしょう。by NHK 趣味の園芸 -
from: ieiesanさん
2016年08月23日 07時56分24秒
icon
花魁草 (おいらんそう)
花魁草 (おいらんそう)
(フロックス)(Phlox)(草夾竹桃(くさきょうちくとう))
・花の香りが、花魁(おいらん)の白い粉の香りに似ているから
この名前になったらしい。
・夏にピンク色の花が鮮やかだそうだが、近所には白しか無かった。
・別名「草夾竹桃」(くさきょうちくとう)。小型の夾竹桃、の意味。
「フロックス」(こちらの名前の方がとおりがいいかも)
by:"季節の花 300" 匂いを嗅いでみたが雨後の為か何にも。 -
from: ieiesanさん
2016年08月22日 08時08分58秒
icon
白粉花 (おしろいばな)
白粉花 (おしろいばな)
(夕化粧(ゆうげしょう))(Four o'clock)
・「お寺の鐘」のような形の、熟した黒いタネをつぶすと
白粉(おしろい)のような"白い粉"が出てくる。
名前の由来はそこから。 名づけ親は江戸時代の博物学者、貝原益軒。
黒いタネは、お寺の鐘の形。白い粉は、蕎麦(そば)の実の粉に似ている。
・夕方頃に活動する昆虫に対しては、花の多彩な色で引きつけ、
夜に活動する昆虫には、その香りで引きつける。by:"季節の花 300"
from: 葉っぱさん
2016年08月31日 20時38分56秒
icon
赤とんぼ、秋のハシリですね。空も高くなって来ました。ハイビスカスは、妖艶な美しさで誰を誘っているのでしょうか?ゆらゆら想いは揺らめきます。