サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2019年12月31日 08時49分22秒
icon
寒椿 (かんつばき)
・開花時期は、11/25 ~ 翌 2/10頃。
・濃い紅色が鮮やか。八重咲き。
・花びらは1枚ずつ散る。
・公害に強い。
・道路と歩道の間の植え込みなどによく植えられる。
・山茶花とは、葉っぱも花も開花時期もほぼ同じで
なかなか見分けがつかない。(学名的にもほとんど同じ)
【寒椿】
・枝が横方向に伸びるので背丈が高くならない。せいぜい高さ1mぐらい。ただし、
「獅子頭(ししがしら)または立寒椿(たちかんつばき)」と呼ばれる品種は背丈が高くなるので、山茶花と区別がつきにくい。(この品種は寒椿でなく山茶花の一種として
紹介されることもある)・花びらの数は多く、14枚以上。・花びらはあまりしわしわにならない。
【山茶花(さざんか)】
・背が高い。
・花びらの数は少なく、5~10枚。(ただし数の多い品種もあるようだ)
・花びらはしわしわになるものが多い。
XX 結論は理解不能、で 色分けして今日は赤、あすはピンクをアップする XX -
from: ieiesanさん
2019年12月30日 08時33分07秒
icon
ピラカンサスの実
(Pyracantha, Fire thorn)
ヨーロッパ東南部原産。
・開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
・花は白。
・秋になと「実」が目立つ。オレンジ色や赤色
・中国名は「火棘(かきょく)」。
・別名
「橘擬」(たちばなもどき)オレンジ色の実。
中国南西部原産。「常盤山樝子」(ときわさんざし)は鮮やかな赤い実。
BY:季節の花300 -
from: ieiesanさん
2019年12月29日 08時22分02秒
-
from: ieiesanさん
2019年12月28日 08時19分21秒
-
from: ieiesanさん
2019年12月27日 08時05分53秒
-
from: ieiesanさん
2019年12月26日 07時01分40秒
icon
ミルフル
フリル咲きビオラ ミルフル サントリーフラワーズ
華やかなフリルいっぱい
花色いろいろ、とってもカラフル
寒さに強く次々に咲き誇る
科名スミレ科 属名スミレ属
場所 外の日なた みずやり 水を好む
難易度 初心者向け
栽培の特徴:パンジー・ビオラの品種でフリル咲きするのが特徴。育て方はパンジービオラと同じです。
花ガラを積む:花が終わってしぼんでくると花に種子をつくろうと株がしぼんだ花にエネルギーを送って次の花が咲きづらくなります。
しぼんだ花は摘んでしまいましょう。これは他のパンジー類でも言えますが、ミルフルの場合だとフリル状になっていて他の品種より肥料を食うのか、花ガラ摘みの効果が出やすい、らしいです。
切り戻し・摘芯について :しなくても大きくなります。でも摘芯をしておくと、やはり株が大きくなりやすいです。 by:サントリー Suntory -
from: ieiesanさん
2019年12月25日 08時38分11秒
icon
シクラメン
(Cyclamen)
・開花時期は、10/25 ~ 翌 4/20頃。
・地中海沿岸地方原産。明治末期に渡来。
・花屋さんでよく見かける。
・花びらは5枚あり、いずれも上に強くそりかえる。
・初冬から春まで咲く。年末年始頃から室内でもよく飾られる。
・色はさまざま。鑑賞用の園芸植物。寒さに強い品種のことを「ガーデンシクラメン」と呼ぶ。また、シクラメンのことを、園芸では「ミニシクラメン」と呼ぶことが多い。
・別名 (篝火花(かがりびばな)、豚の饅頭(ぶたのまんじゅう))
by:季節の花300
XX クリスマスから正月の期間の一番人気の花ですね XX -
from: ieiesanさん
2019年12月24日 09時08分10秒
-
from: ieiesanさん
2019年12月23日 07時59分46秒
-
from: ieiesanさん
2019年12月22日 08時23分57秒
icon
枸杞 (くこ)の実
(Chinese matrimony vine)
・夏から秋にかけて紫色の花が咲き、そのあとで赤い柔らかい実がなり食べられる。
(実の赤い色は、干してもなかなか色落ちしない)この実を酒や焼酎に漬けて「クコ酒」にする。
・薬効 高血圧症、動脈硬化予防:・薬用部位 葉:・生薬名 「枸杞葉(くこよう)」
・薬効 疲労回復、強壮:・薬用部位 実:・生薬名 「枸杞子(くこし)」
・薬効 血糖低下、解熱、強壮:・薬用部位 根の皮:・生薬名 「地骨皮(じこっぴ)」
中国と日本では古くは「沼美久須利(ぬみくすり)」と呼ばれるなど、薬として有名で、栽培も盛んだった。
・枝にはとげあり。とげが多いところから生垣としても植えられる。
・中国名「枸杞」の音読みが「くこ」。
by:季節の花300
from: ieiesanさん
2019年12月29日 08時11分46秒
icon
:修さんコメント有難う御座います。