サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ieiesanさん
2022/08/30 07:03:16
from: カンナさん
2022/09/01 00:27:31
icon
ieiesannおはようございます🌅🍀9月の和風名月は『長月」秋の夜長を意味する「夜長月(よながづき)」の略で「長月」になりました。英語名Septem
-
from: ieiesanさん
2022/08/31 06:31:19
icon
風船葛 (ふうせんかずら)
(Balloon vine, Heartseed)
・初秋に緑色の風船形の実がなる。じつにユニーク。
・風船唐綿のようなとげとげはない。
・蔓性でまわりのものにどんどん巻き付いていくので葛(かずら)の名が付いた。
By:季節の花300
*愛嬌のある植物ですね。 -
from: ieiesanさん
2022/08/29 07:35:34
-
from: ieiesanさん
2022/08/28 07:48:23
icon
ピラミッドアジサイ
大きくて形が独特な花房のピラミッドアジサイを園芸店で発見。
店員のはなしでは「アジサイ科アジサイ属」の植物で原産地は日本と中国。
国内では北海道から九州にまで自生。暑さに強く7~10月に花を咲かせる。
一般的なアジサイの後の夏に花を楽しめる庭木としても人気の様です。 -
from: ieiesanさん
2022/08/27 06:55:39
icon
ハイビスカス
Hibiscus
・夏に開花。
・インド洋や太平洋の島々が原産地。ハワイに持ち込まれてから広まった。
ハワイ州の州花。摘んでもなかなか萎れないので「レイ」に使われる。
・くっきりした色が印象的。赤、黄色、ピンク等 いかにも南国の花という感じ。
By:季節の花300
*夏の代表的な花ですね、 -
from: ieiesanさん
2022/08/26 07:37:02
-
from: ieiesanさん
2022/08/25 05:56:42
icon
夾竹桃 (きょうちくとう)
(Common oleander)
・開花時期は、 6/10 ~ 10/15頃。
夏に咲くが、早咲き品種と遅咲き品種があるようだ。
・葉が竹の葉のように細く、花が桃の花に似ているところから。
ピンク色が鮮やか。白もある。もっとも多いのはピンク色で八重のもの。
・インド原産。インド北部の河原に生え、乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた。
・江戸時代に中国経由で渡来。
・大気汚染に強いので、路沿いの並木や公園樹としてよく植えられる。
By:季節の花300 -
from: ieiesanさん
2022/08/24 06:22:40
-
from: ieiesanさん
2022/08/23 06:31:14
icon
初雪草 (はつゆきそう)
夏なのに「初雪」シリーズ その2
初雪草 (はつゆきそう)
(Ghostweed)
・北アメリカ原産。花期は7月~10月。
・花は目立たないが葉っぱのふち部分が白っぽく雪がかぶったようなのが名前の由来。
・葉っぱはオーニソガラムに似ている。 By:季節の花300 -
from: ieiesanさん
2022/08/22 06:50:41
icon
初雪葛 (はつゆきかずら)
夏なのに「初雪」シリーズを
初雪葛 (はつゆきかずら)
(斑入り定家葛(ふいりていかかずら))
・「定家葛」の仲間。
・葉っぱは、ピンク → 白 → 緑と、色が変わる。
・白に変わることに着目され「初雪」の名がついた。
・開花時期は5月~6月頃 By:季節の花300
from: ieiesanさん
2022/09/01 07:00:41
icon
To:カンナさん昼も夜も暇な爺さんに付き合ってくれて多謝です。・今月は誕生月。若いころseptember-songをピアノバーで弾きたくて猛練習したが