新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

創造目的学会

創造目的学会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: from POCS MLさん

2007年02月17日 06時31分53秒

icon

進化学

去年1年かけて岩波進化学シリーズ1)マクロ進化と全生物の系統分類2)遺伝子とゲノムの進化3)化学進化・細胞進化4)発生と進化5)進化学の方法と歴史を購

去年1年かけて岩波進化学シリーズ
1) マクロ進化と全生物の系統分類
2) 遺伝子とゲノムの進化
3) 化学進化・細胞進化
4) 発生と進化
5) 進化学の方法と歴史
を購入しました。

http://books.yahoo.co.jp/book_search/series?series=%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%BF%CA%B2%BD%B3%D8

現代進化学の現状での最良の教科書であると思われるものなので、研究しようと思っています。

1) マクロ進化と全生物の系統分類
3) 化学進化・細胞進化
は最近中古で安く手に入れたばかりなのでまだ読んでません。
私は進化学の方法と歴史を読んだだけで後はまだ読んでません。
いっぺんには読めませんので進化論の最新の状況を把握したい方にはお貸しします。

創造論の方の進化論の情報は古いとよく言われます。
ある意味我々にとっては良くも悪くも、衝撃を受ける場合やあるいは新創造論に結び付く新たな発想に役立つ場合も、いろいろあるかも知れませんが、現実を理解した上でこれを突破する発想が必要と思います。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 93
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年04月20日 06時59分46秒

icon

「原始スープから 化学進化・細胞進化より」
進化学シリーズの方から引用します。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31412100

・・まず、進化論者たちの発想ではアミノ酸は原始スープでしか実験上では生じないからそういう環境があったはずだとなります。


3 原始スープから

「原始大気中では,雷(電気放電)や宇宙から降り注ぐ放射線などのエネルギーによってアミノ酸などの生物材料となる物質が合成された.オパーリンの考えによれば,原始の海は濃厚な有機化合物のスープ「原始スープ」となったはずであった(オパーリン,1969).
前節で述べたように,原始の地球環境についてははっきりとはわかっておらず,ことによると酸素がかなり高濃度にあったかもしれない.こうした前提の変化があると,本当に原始の海に大量の有機化合物が蓄積したのかどうかははっきりしない.
しかし,地球に生命が誕生したからには,おそらく濃厚な有機化合物のスープが地球のどこかには蓄積したと考える他はない.」


・・私は物理化学的条件を崩さないで起こせる創造に対しての合理的奇跡があるとするなら、単に物理条件のみならず、神様はそういった関与はされて必要な条件を整えられたかも知れないと思います。
ことによると神様には原始スープほど濃厚な条件は必要でなかったかもしれません。物理化学的に必要な条件を考えること自体は無意味ではないし、そういった環境が起こりにくいからそういった環境はどこにもなく神様の奇跡だけだというのでは確かに科学の発展を妨げるであろう。
これらは同時に考えていけるのは相対的授受相関対応という観点で考えなければ真理にはいたらないと思います。


「ただし、その場所は原始の海全体である必要はない.むしろ局所的な暖かい小さな地,あるいは陸地に閉じこめられた海から乾燥によって縮小してできた濃厚な湖がその場所かもしれない.あるいは粘土や雲母、硫化鉱物などの鉱物結晶の表面に有機化合物が吸着され濃縮したところが生命誕生の現場だと考える研究者も多い.

いずれにしても,蓄積しか有機化合物,アミノ酸や核酸は重合して高分子の有機化合物をつくった.
とりわけアミノ酸の重合体は水溶旅中で数μmの大きさのミセル(球状の凝生体)をつくることができる.オパーリンは,さまざまなタンパク質(天
然のものではあったが)をアラビアゴムなどさまざまな有機化合物と混合することによってミセルをつくり出すことができることを実験的に示した.これはコアセルベート(5章図2参照)と名づけられた.」


・・アミノ酸レベルは栄養素としても必要ですし、通常の化学実験で神様が簡単に作れるようにしていることは不思議でもないですね。アミノ酸入りドリンクはスポーツ飲料として定着していますね。


「その後,原田馨とフォックス(S.W.Fox)によってアミノ酸を熱重合してできるプロテイノイド(タンパク質もどき)も水に溶かすと数μmのミセルをつくることが示され,プロテイノイド・ミクロスフェア(5章図3参照)と命名された(オパーリン,1969).

さらに,柳川弘志らはアミノ酸を塩水溶旅中で高温で熱することにより,やはり重合して同様のミセル(マリグラヌール)ができることを示した(1993,5章図4参照).
こうしたミセルは,外界から有機化合物を濃縮したり,ごく弱いながらも有機化合物中の化学結合を分解する触媒活性ももっていた.

こうした系は外界と相互作用し,動的安定性をもつという意味で一歩進化した系と考えることができる.彼はこのように一歩進んだコアセルベートをプロトビオントと名づけた.

そして,その後の進化はより効率のよいプロトビオントが選択される過程として進行したと考えた.
たとえば,鉄,銅,その他の重金属がとり込まれることによって,ブロトビオントは触媒活性を獲得したとする.
そのとり込まれた囚子は,ポルフィリン環やカルボキシ基など他の官能基や原子団と相互作用することによって触媒活性を飛躍的に増大させた.より複雑な効率のよい代謝系をもつに至ったプロトビオントが他のプロトビオントよりも速く増殖し,優先していった.

さらに,プロトビオントの中で核酸の複製系やタンパク質合成糸が何段階かの中間的段階を経て形成され,自己複製糸をもつ細胞に進化していった.」


・・Mさんが指摘されるように細胞には死があるし単純に進化していたと考えるより違う生物原理が創造的に働いたとこで考えるべきであると思います。


「オパーリンの考えた細胞の誕生への上述の基本的なシナリオは現在もその価値を失っていない.ただし,殼初にできたミセルはやはり,現在の天然のタンパク質とは異なるプロテイノイドであると考えたほうがよい.」


・・形式的には化学反応と無関係で神様が奇跡だけで創造されることは材料の下ごしらえをしておきながら、下ごしらえしない材料をなべに放り込んで料理するようなもののような気はします。
ですから、ここでも相対的授受相関対応を用いられていると思います。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト