新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

創造目的学会

創造目的学会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: from POCS MLさん

2007年02月20日 06時44分03秒

icon

相対的授受相関対応説      中立進化論による相対的授受相関対応説の証明

相対的授受相関対応説「3つの命題http://pocs.info/josetu_text_meidai.htmを、科学に適用し得るように表現しなおして


相対的授受相関対応説

「3つの命題 http://pocs.info/josetu_text_meidai.htm
を、科学に適用し得るように表現しなおしていくと、

『すべての存在物は、絶対者によって目的とされた相対的関係を持つ形態で、存在している。』
『相対的関係を持つという指向性が、現象に先立つ。』

となる。
これを『相対的授受相関対応説』という。

物質の究極を探究するにおいても、生命の起源や生物の進化を探究するにおいても、この原理を適用することなしに解答を得ることは出来ない。」



中立進化論による相対的授受相関対応説の証明

「中立進化論は、同義置換の突然変異における進化速度について、矛盾のない説明をし、
ダーウィン流の正の淘汰による進化の矛盾点を克服することができた。
すなわち、進化のメカニズムは、ダーウィンの言った正の淘汰ではなく、中立進化に沿っている、と言うことができた。
しかし、中立進化論によって言えることは確率についてのみであり、それが必ずそうなるということではない。そうなる可能性が無くはないと結論した、ということである。

淘汰的に中立である突然変異遺伝子は、他の遺伝子と確率的に見て同等であるから、当然、それが残存する確率も突然変異しなかった他の遺伝子と同じである。
すなわち、有性生殖生物で集団の個体数をNとすれば1/2Nである。
その突然変異遺伝子が全体を占めるようになると結論するのには、確率論的に言って非常に無理がある。

にもかかわらず、そのように他の遺伝子と残存率のまったく変わらない突然変異遺伝子が幾重にも重なりあって、ある新しい未知なる環境に対応しうる何物かができたということを、中立進化論は物語っているのである。

これは、突然変異と呼ばれるものが、単に確率によってのみ支配されるものではないことを意味しており、

むしろ、未知なる環境と生物進化との間に相対的授受相関対応があることを証明していると言わざるを得ない。」


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 18
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年04月30日 07時19分59秒

icon

「中立進化論についての質問 」

「遺伝子とゲノムの進化」
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31625929

の著者である、国立遺伝学研究所の斉藤成也先生
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientist/saito-n/

に質問のメールをお送りいたしました。


(Sent: Sunday, March 04, 2007 2:01 PM Subject: ご質問)

> 中立説では「淘汰的に中立な遺伝子」を考えています。
> そこで、3つ質問があります。
>
> 淘汰的に中立である突然変異遺伝子は、他の遺伝子と確率的に見て同等ですから、当然、それが残存する確率も突然変異しなかった他の遺伝子と同じで、有性生殖生物で集団の個体数をNとすれば1/2Nであると思います。
> その突然変異遺伝子が全体を占めるようになると結論するのは、確率論的に言って非常に無理があると思いますが、いかがでしょうか。
>
> さらに、そのように他の遺伝子と残存率のまったく変わらない突然変異遺伝子が幾重にも重なりあって、ある新しい未知なる環境に対応しうる何物かができたというのは、いったいどういうことだと理解したらよろしいのでしょうか。
>
> また、木村資生先生の4段階説で、これまで淘汰上中立だった突然変異が新しい生活環境において生存上有利となり正の淘汰となる、と言っていますが、これは、時間を短縮して考えるとダーウィン流の正の淘汰と同じことになってしまわないのでしょうか。
>
> 以上、不躾な質問でたいへん申し訳ありませんが、なにとぞご教授くださいませ。
>
> よろしくお願いいたします。
>

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト