新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

創造目的学会

創造目的学会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: from POCS MLさん

2006年11月09日 11時03分38秒

icon

共生理論と創造目的の世界観

ヒューロスはファインチューニングによる人間が住む環境の微調整をもって神様の存在を証しようとする理論が中心ですが、(生物の絶滅も多く資源になりその資源に

ヒューロスはファインチューニングによる人間が住む環境の微
調整をもって神様の存在を証しようとする理論が中心ですが、
(生物の絶滅も多く資源になりその資源になるのも調整が必要
だったなど)日本人の場合は人間以外の生物も同じ生命である
と見る仏教的な見方があるので、そこらへんがすぐにはぴんと
来ない点があるようです。

そこで共生的なものも同時に説明しながら、人間と万物の創造
目的を愛の観点で説明する方法を確立できないかと私は思って
います。私が書いた論文はその序論的なものです。私の持って
いる「共生」に学ぶと言う本では生存競争に見えても
実際は植物のセイタカアワダチソウは毒をばら撒いて自分の生
活の場を確保するが自分のみがのさばるのでなく、行き過ぎる
前に以前に自滅して他の植物へ地を譲りながらバランスを保っ
ているなどが書かれています。

そこで、次はそこらへんにも手をつけながら単なる自然淘汰や
利己的でない世界観をより具体的に表現していければと考えて
います。一応面白そうな本としては、

『自然学―自然の「共生循環」を考える』
序章 「自然」と人間
第1章 地球の環境と共生循環
第2章 宇宙の始まりと地球の誕生
第3章 物質の組織化と情報量
第4章 化学反応と物質循環
第5章 化学進化から生命の誕生までの道筋
第6章 細胞レベルでの組織化の道筋
第7章 多細胞レベルでの組織化の道筋
第8章 共生循環の輪―生態系
第9章 地球と生物の相互作用と再組織化
第10章 「共生循環科学」と「曼陀羅」の世界
を参考に買ってみようかなと考えています。

それと同時に統一思想や聖書の内容で話の筋を決めながらインテ
リジェントデザインの他の理論なども含めて神の存在と創造目
的を浮かび上がらせていくというような方法を少しずつ確立し
ていこうかと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 40
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: from POCS MLさん

2007年06月26日 06時51分18秒

icon

「Re:Re:創造目的を中心とした種分類が必要?」

生物学的に見る種は外観の違いでかなり細かく分けられていますから、本質的にはこういったものは同種なのかも知れませんね。ただ、環境の違いに対応して分岐できる生物の発展性の範囲なのかも知れません。
もう少し、この本の内容も全般的に調べていきたいと思います。

他の資料でも調べてみます。

ちなみに、久保有政牧師は「創造論の世界」で
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30546409

生殖細胞中に同じ数、同じ型の染色体を持っているものが「本質的種」であり、外観の違いに関係がなく交配し、繁殖力が可能なものとしています。
これらは不変的で、「本質的種」の範囲内で変異が可能だが、この「本質的種」を超えて変異することはないとしています。
例をあげれば狼と犬は「本質的種」としては同じであると見ます。この考え方は、遺伝子プールの考え方とも近く、統一思想の愛の門の考えとも近いと思います。

ただ、渡り鳥などで、同じ種でありながらも交配して繁殖することが環境によってできなくなるケースがあるようで、これをもって新しい種ができたとする進化論者がいます。
ただ、むしろ、これは環境対応によって交配が制限されただけでこれを新しい種と呼ぶには無理があります。外観もこの場合はほとんど変わりません。一時的に環境対応によって制限されるものの、また環境が近くなっていけば徐々に交配が可能な子孫を生むように変異すると考えられますが、こういう環境対応のところでどのように考えるかと言う問題はあります。

このように考えると、愛の門と創造目的性を組み合わせて考えないと、片方だけでは「本質的種」がなんであるかがわからなくなると思います。


  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト