サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 京都の庵さん
2008/01/22 15:58:18
icon
生麩と湯葉
京都第二日赤病院(府庁前)から1筋西の生麩の麩嘉さん※昔ながらの土間で応対。麩嘉さんで教えてもらった湯葉の湯葉半言葉少ない親爺さんと話し好きな女将さん
京都第二日赤病院(府庁前)から1筋西の
生麩の麩嘉 さん
※昔ながらの土間で応対。
麩嘉 さんで教えてもらった湯葉の湯葉半
言葉少ない親爺さんと話し好きな女将さんの会話が楽しみ
湯葉半の作業場
画像中央の茶色の塊は、湯葉を取ったあとの大豆糟。
半生状態だが味噌汁の具に、軽く炙って酒の肴にとお裾分けして貰った
京都には多くの生麩屋さんと湯葉屋さんがありますが、ここは安心して購入できるお店の一軒になりそうです。
from: islayさん
2008/01/30 13:14:20
icon
「天麩羅屋にて」



京都と東京の天麩羅屋で一番違うことは
京都では天麩羅の前に三品くらい料理がついてくる店が多いのです。
よもぎ豆腐
焼いて生姜を乗せたもの。表面が芳ばしい!
カワハギのお刺身
フグと違って肝も食べられます。
肝が大きくなっている今が食べごろ。
癖のない魚なので鍋、煮付け、フライどんな調理方法もできるが、
新鮮なものは薄造りを肝醤油で!!
つくねと聖護院大根
柚子胡椒が効いている。旨い!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
arak_ing、 パンアイスママ、 レトラック、 puti,tomato、 yukigunn、 こっこ、 サクラノール、