サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/31 23:17:26
icon
「Re:Re:まだ出来ないダンシング」
えっとですね〜。
いろいろ考えていました。地図を見ながら移動しているときは、
後何メートル登って頂上、そこから下って○○ポイント到着だから時間が……とか。
登りきったら水がのめるぞ〜(自分の中でのルール)とか、
第2関門までは昨年も行っているので、去年通ったあのポイントがまだ来ていないから、関門まではまだまだとか。
でも、必死にというか、無心に登っているときはなぜか『歌』。しかもその前の週にあった子供の運動会での歌。「がんばりマンはなかないさ〜、ちっちゃくたってちからもち〜・・・・み〜んななかまだエイエイオー!」がず〜と回っていました。僕は自転車通勤中もほとんどといっていいほど鼻歌を歌っています。なんか勝手にそうなってしまうのです。
第2関門を過ぎてからは未知の領域だったので、ありえないシチュエーションに「このコース馬鹿だよ!」を連呼。これも本当に声に出していました。あと山道にある距離表示「ぜって〜うそだよ」とか。でももうゴールすることしか考えていませんでしたね。脚は引きずっていましたけど、ここではやめられね〜。やるしかないんだと。
ただただそれだけでしたね。来年はもっと違うことが考えられるのかも知れません。
話はまったく変わりますが、このハセツネ10年(回)連続で完走するとアドベンチャーグリーン、通称「アドグリ」が授与されるそうです。つまり41歳まで頑張ればもらえるかもということですね。
ん〜悩みどころ。
> 工房主さん ”ハセツネ”では、頭の中はどんなでしたか?
> 何か自分のマントラを唱えてましたか?ルートやタイムの
> ことですか?水分やエネルギー補給のことですか?自分の
> 体や呼吸のことですか?それとも、空白でしたか?
>
> お時間があるときに教えて下さい。
>
>icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/31 23:00:37
-
from: ヤマさん
2007/10/31 14:07:21
-
from: フセッチさん
2007/10/31 12:02:07
-
from: あやさん
2007/10/30 23:25:10
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/30 19:01:23
icon
「Re:Re:走るときって」
しみ担様
書き込みありがとうございます。
NIKE+ですか〜。やっぱり最近は皆さんミュージック+RUNのスタイルなんですよね。昔はCDウォークマン持ってしかも音飛びしないように持ってjogしましたよね。
今欲しいアップル製品は、アイポット達。アイポットなの?はもういりません。いいですよねアイポット達と家の嫁が言っておりました。
> 最近、NIKE+を導入しましたが、走りながらの操作がちょっと面倒です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: しみ担さん
2007/10/30 18:40:02
icon
「Re:走るときって」
通勤の時はウエストバッグに最小限(財布、鍵)の持ち物です。
片道自転車、片道ランなので、かさばる物は自転車で運びます。
トレーニングとして走るときは手ぶらです。
1時間程度走るときは、給水用の小銭を持ちますが。
最近、NIKE+を導入しましたが、走りながらの操作がちょっと面倒です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/30 00:11:00
icon
まだ出来ないダンシング
ハセツネで痛めた腸脛靱帯がまだ痛みまして、
ダンシング厳禁です。力が抜けていきます、踏み込めません。
まあ、今シーズンはもうオフなので何の心配もしていないのですが。
腸脛靭帯炎とは
腸脛靭帯炎はランニングによって起こる疾患の1つで、長距離ランナーに多発する事より「ランナー膝」とも呼ばれています。膝にO脚を認める人や走行時に足の回内を強めて走る人、腸脛靭帯の緊張の強い人によく認められます。ランニング中に膝の屈伸を繰り返す事によって腸脛靭帯が大腿外側上顆部で擦れ、炎症を起こして発生します。
症状は運動時に膝の大腿外側上顆部の痛みです。診察では大腿外側上顆部の圧痛とgrasping testなどの疼痛誘発テストが陽性となります(腸脛靭帯を外側上顆部で押さえ、膝を伸展させると痛がります)。
治療は保存的治療(手術しない方法)が原則です。まずランニング動作を一次中止していただき、薬物療法として短期間の非ステロイド系抗炎症剤を処方します。リハビリテーションとしては温熱療法、電気刺激療法、腸脛靭帯のストレッチや筋力強化訓練を指導します。再発防止には十分なウォーミングアップを行わせ、運動後にはRICEの処置を中心としたクーリングダウンを指導します。
再発を繰り返す症例やO脚の強い症例ではフットプリンターを用いて腸脛靭帯に負担がかからない足底板を作成し、着用させます。これらの保存的治療で改善のない症例は、腸脛靭帯の緊張を取り除く目的で腸脛靭帯の部分切離術を検討します。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/30 00:05:45
-
from: あやさん
2007/10/30 00:05:05
icon
「Re:走るときって」
> 皆さん走るときって、物を持ちますか?
まったく持ちません。
むしろ走る理由が「手ぶらでいいから」なので。
ジャージのポケットにカギを入れるだけ。
走るったってせいぜい30分くらいなので・・・。
むかーーーし長く走っていたときも、小銭しか持たず。
何かを持って(背負って)走るという経験がないです。
夏場長時間走りに出るなら水分を背負っていると便利だろうなとは思います。
あと、音楽が欲しいときはあります。(でも危ないからねー。)
> つ〜かこれから先に「ソーティー」履こうとお考えなのですかい?
いやいやいや
もしそういうときが来たら という話。
土曜日、横浜駅の東横相鉄間乗り換えダッシュで具合悪くなりました・・・。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-