サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/22 20:33:47
icon
今年は完走しました!
日本山岳耐久レース、通称ハセツネ。
昨年のリタイヤ経験を活かして今年は完走できました!
記録は22時間16分42秒〜。
ぎりぎり〜〜〜。
昨日カキコミをしようと思っていたのですが、
予想以上にダメージが大きく、ダメージ限界点突破!
脱水!発熱!となり撃沈しました。
今日一日ロボット隊のような動きでしたが、ジテツウは
しましたよ!来年は皆でハセツネだ!(大会があればね)
最後に皆さんも報道等でご存知かと思いますが、
今年のハセツネでは40代の男性が200m滑落して命を落とされました。同じ参加者としてこの男性のご冥福をお祈りいたします。
http://news.tbs.co.jp/20071021/newseye/tbs_newseye3687682.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全9件
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/27 21:17:58
icon
「Re:Re:今年は完走しました!」
しみ担さま
ありがとうございます。
きつかったですよ、ハセツネは昨年の第二関門リタイヤなど序章に過ぎなかったという感じでした。本当の山場はその後に訪れた感じです。
これでコースの全貌をしることが出来ましたので、来年どうするかを考えたいと思います。
生涯スポーツについてはいつも口にしている通りで、身構えることなく楽しむこと。大切なことは挑戦するか否かということ。記録や勝負はやはりどれだけトレーニングできたかに比例しますので、それはやはりレベルがどこであろうと、競技スポーツだと考えています。だから同じ自転車でも順位目標を掲げる「筑波」とそれに向けてのトレーニング、これとは別に「ぬまんづ」を位置づけています。これから先も出来る範囲でスポーツを楽しみたいと思います!
皆さんも一緒に楽しみましょう。
残念ながら今のところサハラやゴビの砂漠レースは考えていません。今はなくなってしまいましたが、伊豆アドのようなアドベンチャーレースは考えてもいいかな。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: しみ担さん
2007/10/27 10:34:29
icon
「Re:今年は完走しました!」
遅ればせながら、完走おめでとう。
お祝いの言葉を考えているうちに1週間も過ぎてしまいました。
当日、滑落事故のニュースを目にしたときは一瞬ドキッとしました。
92年の大会でハーフの部に出たときにコースから落ちかけた人を助け起こしたことを思い出しました。
マラソンでも自転車でも、常に危険と隣り合わせであることを意識していないといけませんね。
エネルギー補給の書き込みを読んで、
N高時代に、サロマに挑戦したときを思い出しました。
どの地点にどのスペシャルドリンクを置こうかなど、
「完走するための作戦」を練ったものです。
大人になっても、記録とか順位とは別の次元でスポーツを楽しめることを、
ともに走りながら高校生にも伝えてきたつもりですが、
それを実践してくれていることをうれしく思います。
私の場合は12時間の100キロマラソンが限度でしたが、
工房主はまる1日がかりで、補給食携行ですからレベルが違います。
個々の体力や走力に合わせてできることを追求していけばいいのでしょうね。
最後はサハラマラソンですか?
私も、しばらく忘れかけている「何か」を取り戻したいという気持ちになりましたが、
東京マラソンを除外され、目標を探し直しているところです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/25 00:10:27
icon
「Re:Re:今年は完走しました!」
サナちゃんありがとう!
でも、大丈夫!サナちゃんも出来るよ。
さらに、完走するだけがハセツネじゃないんだ。自分との対話、自然との対話でゴールまでいけない場合どこで止めるかを判断する、決断する、止める勇気が必要なんだ。
挑戦するか、しないかが一番の問題だね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/25 00:06:54
icon
「Re:Re:今年は完走しました!」
ヤマさん書き込みありがとうございます。
寝ずに歩きました。22時間も。でもこのコースはあの長谷川恒男氏がアルプス登頂のためのトレーニングに使用していたコース。中途半端な気持ちじゃ完走なんて出来ないんだと感じていました。
やまやまは東京都ということを忘れ去れるほど、静かで、闇に包まれており、そしてありえないくらい寒かった。前日も気温7度とオープニングセレモニーの時に役員の方が言っておられました。稜線に出ようものなら風が吹いてさらに体感温度は下がり気持ちが折れます。それらを乗り越えられたとき、日の光のありがたみを感じます。
ヤマさんのところでの合宿もとてもつらいですが、ハセツネはやはり今のところ私の中では別格です。
それでも、また来年挑戦しよう、挑戦したいと思わせるものがそこにはあります。
ハセツネ明けの月曜日から自転車に乗り通勤です。もう筋肉痛はありませんが、足底筋と腸頸靭帯は一気に過酷な状態に追い込まれたせいで、いまだに悲鳴を上げています。来年の合宿は一日ヤマさんの宿近くの山をトレッキングするのも良いかもと。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: さなさん
2007/10/24 23:59:44
icon
「Re:今年は完走しました!」
さすが、工房主殿!
完走おめでとうございます。
「来年は皆でハセツネだ!」「来年は皆で出よう!」
・・・って無理ですよ〜。
これ(ハセツネ)を走れるのは工房主しかいませんですから〜!!
残念・・・!(←かな〜り古いギャグだぜ!)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヤマさん
2007/10/24 22:06:17
icon
「Re:今年は完走しました!」
はじめてコメントをします。長野県のヤマです。よろしくお願いをします。
いやぁー、「ハセツネ」完走おめでとう。エライ!スゴイ!大いに自分を褒めてあげて下さい。そして、暫くは自分を労わって下さい。
完走した地図を眺める時、多くの感慨に包まれるのでしょうね。
「ハセツネ」。まさに、知力と耐力のトレイルラン。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/23 18:45:32
icon
「Re:Re:今年は完走しました!」
> エネルギー補給の仕方とか、謎。
では、最強ヘルニア父さんの完走食料を紹介しましょう。
①愛妻おにぎり小型(約2合分)
②パワージェル 24個(梅フレーバー12個、グリーンアップル12個)
③チョコチップスティックパン(何本入り?ほぼ一袋)
④羊羹(練り)3個
⑤すだこさん太郎 13枚
⑥アミノバイタルPRO分封 20個
⑦塩を加えたほうじ茶 1.5リットル
⑧混合ウォーター3.0リットル(アミノバイタルハイポトニックチャージ1.5リットル+森の水便り1.5リットル)
日本山岳耐久レースはマラソンや今流行りのトレイルランイベントとは全く異なるイベントだと私は思っています。
人が自然と対峙するにあたって必要な装備を事前に考え、そして24時間掛けて自分と戦い、ゴールを迎えるもので、最近このレースも『ラン』からの流入者が多くなり非常にハイスピード化してきています。スピードを求めるとやはり上記のような装備は持ちたく無いもの。でもこの『ハセツネ』には上記の装備が必要です。必ず。エイドステーションは無い、公式水分補給も42kmで一人1.5リットルのみ。と非常に過酷。つまりそれ以外の給水をどこでするかも考えなければならないのです。だから楽しい!
自分の体質や気温を予測しながら、公式エイドまで持つ水分量を考えたり。いいよ〜。来年は皆で出よう!
あ、本線から外れてしまいましたね。
つまり、これらをぜ〜〜〜んぶ背負って山道71.5kmを走破するのです。ボクは歩きながら(主に登り)で食べる。もぐもぐ、上りきったら水を飲む!15分に一口水を飲む!ポイント地点やベンチがある場所では荷物の整理(ごみをゴミ袋へ移動し補給食を取り出し易いポケットへ移すといった具合)をします。
どうです?
想像できました?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あやさん
2007/10/22 23:07:46
icon
「Re:今年は完走しました!」
お疲れさまでしたー!
完走おめでとうございます!!
やー、とてもとても考えられません・・・
限界点超え、回復したら最強ヘルニア父さんですね。
トップ争いもこれまた凄まじかったようで。
エネルギー補給の仕方とか、謎。
滑落のニュースは昨日の夜に聞きました。
ご冥福をお祈りいたします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: あやさん
2007/10/27 21:34:31
icon
「Re:Re:Re:今年は完走しました!」
詳細なご説明ありがとうございます。
とっても興味深いです。(参加したいかどうかは別として!)
すだこさん太郎、が工房主ぽいですね!
これだけ消費があると、個々にいろんな工夫ができておもしろいですねー。
筋肉に蓄える工夫とかも。
それにしても、水分とか、重そー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト