サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: CWW SLEIPNIR 工房主さん
2007/10/30 00:11:00
icon
まだ出来ないダンシング
ハセツネで痛めた腸脛靱帯がまだ痛みまして、ダンシング厳禁です。力が抜けていきます、踏み込めません。まあ、今シーズンはもうオフなので何の心配もしていない
ハセツネで痛めた腸脛靱帯がまだ痛みまして、
ダンシング厳禁です。力が抜けていきます、踏み込めません。
まあ、今シーズンはもうオフなので何の心配もしていないのですが。
腸脛靭帯炎とは
腸脛靭帯炎はランニングによって起こる疾患の1つで、長距離ランナーに多発する事より「ランナー膝」とも呼ばれています。膝にO脚を認める人や走行時に足の回内を強めて走る人、腸脛靭帯の緊張の強い人によく認められます。ランニング中に膝の屈伸を繰り返す事によって腸脛靭帯が大腿外側上顆部で擦れ、炎症を起こして発生します。
症状は運動時に膝の大腿外側上顆部の痛みです。診察では大腿外側上顆部の圧痛とgrasping testなどの疼痛誘発テストが陽性となります(腸脛靭帯を外側上顆部で押さえ、膝を伸展させると痛がります)。
治療は保存的治療(手術しない方法)が原則です。まずランニング動作を一次中止していただき、薬物療法として短期間の非ステロイド系抗炎症剤を処方します。リハビリテーションとしては温熱療法、電気刺激療法、腸脛靭帯のストレッチや筋力強化訓練を指導します。再発防止には十分なウォーミングアップを行わせ、運動後にはRICEの処置を中心としたクーリングダウンを指導します。
再発を繰り返す症例やO脚の強い症例ではフットプリンターを用いて腸脛靭帯に負担がかからない足底板を作成し、着用させます。これらの保存的治療で改善のない症例は、腸脛靭帯の緊張を取り除く目的で腸脛靭帯の部分切離術を検討します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ヤマさん
2007/10/31 14:07:21
icon
「Re:まだ出来ないダンシング」
工房主さん ”ハセツネ”では、頭の中はどんなでしたか?
何か自分のマントラを唱えてましたか?ルートやタイムの
ことですか?水分やエネルギー補給のことですか?自分の
体や呼吸のことですか?それとも、空白でしたか?
お時間があるときに教えて下さい。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト