サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/27 22:00:23
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/27 21:58:02
icon
「Re:ホイールシリンダーカップキット」
以前、自動車部品商で見させてもらったミヤコのブレーキホースの
カタログは各部の寸法、ねじの仕様など図面が載ってました。
カップについても同様なカタログがあるんじゃないでしょうか。
ミヤコについて当時調べたところではインターネットには製品の
情報がなかったです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 静岡県さん
2007/01/27 09:02:20
icon
「ホイールシリンダーカップキット」
ホイールシリンダーカップキットまたはホイールシリンダーカップの国産部品で適用できる方法知りませんか。例えば、制研やミヤコなどを使用した方いませんか。
直径28㎜、直径38㎜ の入手法に知恵をかしてください。
部品の高騰は為替レートもあるでしょうが、ウエスタンはそんな時でも値上げしなかったのに・・・・私の勘違いかな?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/27 08:39:25
icon
「Re:ウニモグの部品が騰がったのにびっくり」
「値段が上がった」のはワイさんの対応が変わった?のかも
しれませんが、他にも原因があるのかもしれません。
(ウェスタンの時代は知りませんし、まだヤナセ・ワイから
純正部品を購入したことはありません。)
以下の2点は、購入ルートを変えても回避できません。
1.円安
この1年ほどで、対円でユーロは30%ほど値上がりしてます。
今回の値上がり幅は、この分が転嫁されたと考えればだいたい
説明がつくのではないでしょうか。
2.純正部品の値段改定
以下のHPがあります。(元情報は米国 Mog Mailing List )
MB部品番号から部品価格が検索できます。
ユーロで表示されるので、たぶんドイツ本国での価格と思います。
現地価格と比較されてみてはいかがでしょうか。
http://dicp.ghb.fh-furtwangen.de/~andreas/parts.php
ドイツ語サイトですが、
Preis = Price(値段)
Netto:税別(むこうで免税手続きをしてくれると
Brutto:税込み 無税で購入できます)
現時点で 1ユーロ≒¥160
いつ時点の価格か、どこでの価格か?などドイツ語なので
よく分からないです。
基本的に年に1度、部品の値段は改定されているようです。
どこかで、クライスラーと合併してから部品の値段が上がった、
なんて読んだような気もしますが。
ついでながら、ブレーキブースターのOHキットが供給されないのも
ワイの対応でなく、MBが供給を切ったのが原因かもしれません。
クライスラーとの合併は、車両維持の面からは良いことないのかも。
もちろんこれから新車を購入する方はもっとかわいそうなのですが。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 静岡県さん
2007/01/25 16:28:57
icon
ウニモグの部品が騰がったのにびっくり
みなさん2年ぶりの車検で部品代を調べていたら、直径28㎜ブレーキシリンダーのカップキットがなんと1.32倍、直径38㎜ブレーキシリンダーのカップキットがなんと1.25倍となりびっくりしています。
ウエスタンの時はほとんど値上げなしでいたのに・・・・、
購入ルートを変えたいのですが、だれか教えてください。
エアーブースターのO/Hは終了しました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 静岡県さん
2007/01/22 18:52:51
icon
「情報」
皆さん色々情報をお持ちですね。
自力で入手した情報を共有できれば、長くウニモグを所有することが可能だと確信はしました。
ヨーロッパのメーター修理屋さんだったらもってるかもしれませんがゆずってくれないでしょうね。その件ですが業者さんでも在庫はなくジャンク品から部品を取るようです。しかし、それも難しくなり、「機能同等品」で回路を組みなおしていると某修理屋さんは言ってました。当方LM2907で作成しようと部品を入手していたのですが、ジャンク品を使いました。
WABCOについての情報もありがとうございます。しっかりとファイルしました。
今後ともよろしくお願いします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/22 13:05:14
icon
「タコメーターのIC」
SAK215
80〜90年頃のヨーロッパではタコ向けに広く使われていたようで、
たぶん87年製のうちの424(VDO製)にも使われてるでしょう。
代替品も過去にはいくつかあったようですが、現時点で入手できそうな
同等品を見つけることはできませんでした。
解決につながる情報ではありませんがお話を..
古い半導体の入手は難しいです。
主流からはずれて型遅れとなったICは、ほとんど値打ちがなく処分
されてしまいます。 そんな「ゴミ」をもってるのは、仕事で必要な
業者さんくらいじゃないでしょうか。 それに産業用は特注品で、
一般ルートには流れてこないこともあります。 ヨーロッパのメーター
修理屋さんだったらもってるかもしれませんがゆずってくれないでしょうね。
現在流通しているもので代用できなくもないですが、あくまでも
「機能同等品」なのでそのまま置換えとはいかず、古いメーター本体
のみを生かして回路全体は外付けに、なんて形になりそうですし
回路設計、調整などが必要になります。 有力なのは LM2907か。
ちなみに、周波数-電圧変換タイプでも、最終的にはメーターを駆動
するという目的はいっしょなので流用できる可能性が大きいです。
(電流でメーター動かすのも、電圧で動かすのもいっしょです)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/22 08:23:30
icon
「Re:エアーブースター部品番号」
3331ケタの部品番号はWABCO番号の様です。
001 3579 については分かりませんでした。
WABCOについてはいくつか有用なページがありました。
クロスリファレンス
http://www.wabco.info/intl/en/informcr.php
互換部品の検索ですが、WABCO内の検索だけでなくMB部品番号から
WABCO部品番号(3331ケタ)が検索されます。
MB番号は区切って(3322ケタ)入力します。
MB純正そのものも含まれるのでしょうが、途中の型替わりの影響か
何種類かリストされます。
MB純正がWABCO以外では、WABCO該当品にあたることもあります。
どちらにしても現物でWABCO番号が確認できたほうが確実です。
オンラインカタログ
http://www.wabco.info/intl/en/informindex.php
WABCO番号から参照すれば
仕様、外観図、断面図、分解図、部品リスト、代替品情報(WABCO内で)
現地価格(ヨーロッパ価格?)など分かります。
個人的には分解図があるのはうれしいですし、現地価格が分かるので
実際の部品注文時の安心か?心がまえ?には参考になると思います。
Gross Price ってのはなんでしょう? 税の有無でしょうか。
406用の社外品アクスルチューブブーツを見かけたりしてたので
海外サイトで他にも社外品がないか、と思って探していましたが
とくに発見はできませんでした。 やはり本国ドイツのサイトには
いろんな情報があるみたいですが、なにせドイツ語はわかりません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 静岡県さん
2007/01/15 13:02:39
icon
「エアーブースター部品番号」
もぐ太郎様
エアーブースターのリペアキットはワイエンジニアリングでは、リビルトのアッセンブリー(30万円以上)のみしか取扱をしていないとのことでした。
ブースターのメーカーはWABCO
ブースター本体の純正部品番号462 007 042 0
WABCO部品番号 001 3579
リペアキットの純正部品番号462 007 003 2です。
リペアキットの入手先はWABCO japanにお願いして、大京ヂーゼル㈱から購入しました。値段は送料込みで15,000円 5年ほど前にウエスタン自動車で聞いたときは、10,500円位と送料とのことでした。
タコメーターのICも探しました。
1980年当時の型番「ITT215」現在「SAK215」国内には新品がなく、中国やヨーロッパで最低で1000個単位とか数十個といわれました。そこで、インターネットで探していたら、ワーゲンのジェッタディーゼルの記事の中にタコメーターのO/Hがあり、ワーゲンのショップでゴルフⅢ(ガソリンエンジン)のメーターを確認したら、同じものがあり、購入してはずして付け直しました。タコメーターの新品は10万円前後するようでしたが、発注しないと在庫はわからない。つまりVDOに確認しないとわからないとのことでした。
色々と探したり互換品を研究しないとならない年齢と私のウニモグはなってしまいました。
皆様これからもよろしくお願いします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: もぐ太郎さん
2007/01/12 17:31:09
icon
「Re:エアーブースターのO/H」
静岡県さま
リペアキット入手できて良かったですね。
製造元から取り寄せられたということは、
ヤナセとは別のルートからということでしょうか。
うちのウニモグの老後(?)に備えて、ちょっと教えて
いただけないでしょうか。
・ブースターのメーカーは?
・純正部品番号(できたらブースター本体とリペアキットの)
・車両は406/416 どちら?
もしかして、ICも探されてますか?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-