サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 静岡県さん
2007/01/10 19:11:22
icon
エアーブースターのO/H
あけましておめでとうございます。1月5日から念願のエアーブースターのO/Hを始めました。エアーの漏れが数年前から気になっていたので、昨年、部品をエアー
あけましておめでとうございます。
1月5日から念願のエアーブースターのO/Hを始めました。
エアーの漏れが数年前から気になっていたので、昨年、部品をエアーブースター製造元にリペアキットを依頼し、船積みで3ヶ月ほどで届いたのが10月下旬。何もしないで2ヶ月そのまま、掲示板の投稿に刺激されやっと始めました。現在、分解して内部を塗装しています。27年?(記録がないので)経過していると考えますが、Oリングはしっかりしていて交換の必要が感じられません。2〜3年動かさずにいた車体でしたので内壁が錆び壁面に凹凸が生じてエアーの漏れが発生したのではと考えます。406・416のエアーブースターのエアーの漏れは、とりあえず分解して洗浄すれば機能は回復するのではと考えます。皆さんウエスタン自動車の時より部品の入手が難しくなっていませんか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: もぐ太郎さん
2007/01/22 13:05:14
icon
「タコメーターのIC」
SAK215
80〜90年頃のヨーロッパではタコ向けに広く使われていたようで、
たぶん87年製のうちの424(VDO製)にも使われてるでしょう。
代替品も過去にはいくつかあったようですが、現時点で入手できそうな
同等品を見つけることはできませんでした。
解決につながる情報ではありませんがお話を..
古い半導体の入手は難しいです。
主流からはずれて型遅れとなったICは、ほとんど値打ちがなく処分
されてしまいます。 そんな「ゴミ」をもってるのは、仕事で必要な
業者さんくらいじゃないでしょうか。 それに産業用は特注品で、
一般ルートには流れてこないこともあります。 ヨーロッパのメーター
修理屋さんだったらもってるかもしれませんがゆずってくれないでしょうね。
現在流通しているもので代用できなくもないですが、あくまでも
「機能同等品」なのでそのまま置換えとはいかず、古いメーター本体
のみを生かして回路全体は外付けに、なんて形になりそうですし
回路設計、調整などが必要になります。 有力なのは LM2907か。
ちなみに、周波数-電圧変換タイプでも、最終的にはメーターを駆動
するという目的はいっしょなので流用できる可能性が大きいです。
(電流でメーター動かすのも、電圧で動かすのもいっしょです)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト