サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: patoさん
2015/12/31 23:20:15
icon
今年もお世話になりました
皆様、こんばんは。
画像は、一瞬見えた今年最後の富士山です(旦那が撮りました)
今年もあと1時間を切りましたが、今からトイレ掃除をするというギリギリの私です(._・)ノ
除夜の鐘までに終わらないと!
夢ちゃん
今年もお世話になりました。
長い年月心の支えになってくださりありがとうございます。
HPにご挨拶に行けなくてすみません、お年始には行く予定で<(__)>
いいお正月を迎えられますよう~(^^)
めいさん
めいさんのアメリカは、今年あと12時間位残っているのだろうか?いいなー、って同じ事か(^^;
私、聞こう聞こうと思っていて、来年に持ち越した疑問があります。
来年お暇な時に教えてください(^^;
「アメリカでも富有柿やミカンが生るのですか?」
どうも日本の果物という不思議な固定観念がありまして(^^;
来年もいい年でありますように(^^)
ここを読まれている皆様も、今年もどうもありがとうございました。
来年もまたよろしくお願い致します(^^) -
from: めいさん
2015/12/31 16:35:18
icon
2015年、暮れのご挨拶を申し上げます。
2015年、暮れのご挨拶を申し上げます。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
私は、なんとか お陰様で、元気です。
この一年を振り返ってみると、夏ひと月の日本一人旅以外は、毎日、週末3日の介護の仕事と、週日4日の泊まりがけの孫の育児手伝いに明け暮れた一年でした。
日々、孫の成長を身近で見ていられる喜びは、真に幸せそのものであります。ああ、今日まで生きて本当に良かったと思えるひと時です。
この夏は、全てを手放して、一人、ポーンとひと月 日本を一人旅行しました。
北海道の、大雪連峰、礼文、羅臼岳の雪渓を歩き、夏の高山植物を愛で、澄んだ空気をいっぱい吸って、ゆっくり温泉につかり、知床半島を、シーカヤックで挑み、美味しい海の幸を腹一杯頂き、普段できないことを存分に楽しみ、命の洗濯をしてまいりました。
"人生は思い出作りの旅" 素敵な思い出がたくさん!心から感謝しています!
今年一年も、皆様にとって、素晴らしい年であったことをお祈りいたしております。
来年も、健やかに、ご家族そろって、より幸せな年を過ごされます様、心からお祈りいたしております。 -
from: 夢さん
2015/12/31 12:49:34
-
from: patoさん
2015/12/31 01:59:45
-
from: My Wayさん
2015/12/30 15:07:43
-
from: patoさん
2015/12/30 04:44:00
icon
viviさん&皆様、おはように近いこんばんは(^^;
レスが遅くなって申し訳ないです。
viviさん、早く蘇りましたね~
関節が痛んだって事は、なかなか高熱が出てたのでは(・・;
私もそうなんですが、日頃が健康だとインフルエンザにかかった事さえ後日家族に忘れ去られてる(もしくは最初から気が付かれなかった)、みたいな事が待ってますね(ーー ;
まぁ、家族に影響のない程度に寝て蘇って来るわけで、そりゃ、気が付かれないかな(^^;
主婦は健康が基本、みたいに思われてますね。
それでもviviさん、あまり無理はなされませぬように~(ーー ;
ウチでは昨日は高圧洗浄機で窓ガラスを洗う、という男の掃除を旦那にやってもらい、かなり気持ちが楽になりました。
後は中だけ拭けばいいのだ~(^^)/
最近は、わざわざ旦那を誘って買い物に行ってたりしてますよ。
袋詰めを手伝ってもらって荷物を持ってもらうというのをすると、日頃の不平等感が減少するのに気が付きました。
旦那もだんだん分かって来ており、家計の足を引っ張るような買い物もしなくなりましたし。
家事も買い物も上手く誘導するのは大事なことだなぁと自覚しました、ってか(^o^;
旦那が退職したからこそさせられる事、って部分もありますね。因みに一昨日の釣果はこれだけでした。
刺身となめろうになり、ほぼ1食で終り、後腐れなしです。
旦那達は「不漁はエルニーニョのせいだ」と言ってます。
これだけ不漁が続くと、さすがに行く気が失せてきたみたいですよ(>_<)←行けと思ってるやつicon
-
from: viviさん
2015/12/28 17:06:02
icon
patoさん、みなさん、こんばんわ~(^◇^)
お陰さまで、今日は薬なしでお掃除できてます。
我ながら、丈夫な体に感謝です。
『家の中が寒い寒い』と不思議に思ってたのは自分に熱があったからで、
2、3日前から手をぐーにすると関節が痛くて変な感じがしてたのも、
風邪の症状(もしかしてインフルエンザか?)だったのかと、
治りかけてから気が付く、という・・・(^_^;)
皆さまのところもそうだと思いますが、まだまだお掃除は続く・・・
やりだすと、あ、ここも、あ、あそこも、あ、あんな所も、、、、ときりがないです。
で、ちょっと部屋のレイアウトなんか変えてみたり、不要なものを見つけたりと、
ちっとも終わる気がしません。(これがきっと女の脳なのかと)
落ち着いたらのんびり富士山のライブカメラでも眺めたいところです。icon
-
from: patoさん
2015/12/27 14:15:36
-
from: viviさん
2015/12/27 11:57:01
-
from: patoさん
2015/12/27 08:53:10
icon
My Wayさん&皆様、おはようございます。
私は旦那が釣りに行ってくれるのが楽しみで、つい1日先走ってしまったのだ!
行くのは今日の午後遅くからでした(^^;←どれだけ楽しみなんだ
太刀魚は、そりゃもう、売ってるのとは別の魚と思うほど美味しいです。
塩焼きが最高に美味しいですね!
初めてお刺身で食べた時も感動しましたよ~
ドッサリなので、その食べ残しは唐揚げにしたり。
しかしレシピはこんな程度であり、それをあまり知らないのが問題なのかも知れません。
冷凍庫の中が太刀魚で一杯!また釣って来ても前の在庫がある!!
を繰り返し、太刀魚はすぐ嫌になりました。鯛で一杯の時もありましたねぇ…
因みに捌くのは旦那ね(^^;←viviさんちはviviさんが捌く!
贅沢とお思いでしょうが、家庭の冷凍庫は魚だけ入れて置くわけには行かないのでございます(^^;
最近はそんな大漁は無いですけどね、と言うか、ずっと行かなかったんですわ。
因みに私の父も生前にはよく釣りに行きましたが、太刀魚が釣れると糸(ワイアー)ごと切って捨てる、と言ってました。
だから独身の時の私は釣った太刀魚を食べた事も無く。
父は太刀魚が釣れるとヘビのようでゾッとするとか言ってました。
頑固一徹、古い日本の男の父が、ヘビにだけはビビる姿は笑えたものでしたよ(^^)icon