-
from: ヤマネコさん
2008年01月23日 20時54分23秒
icon
楽安邑城民俗村とコインドル公園
楽安邑城民俗村へやって来ました〜♪
市内バス63番、68番でもいけますが、1〜1時間半に1本程度という運行のため、
行きは88番のポルギョ行きのバスに乗り、ポルギョから楽安民俗村行きの市内バスに乗り換えました。
順天市外バスターミナルからポルギョ行きや楽安民俗村へ行くバスの停留場は、キムパブ天国側の乗り場ですよ♪
水原郊外の韓国民俗村とは違って、ここは普通の住民が静かに暮らす「マウル」です。
洗濯物も堂々と干してあって生活臭を感じさせるなぁ〜
せっかくなので、マウルをぐるりと取り囲む城壁を歩いてみました。
景色が一望出来て、しかも風が気持ちいい〜 (っていっても真冬ですけど)
数件の食堂で立派な食事も提供してくれるようです。
私は食事をしませんでしたが、掲げてあったメニュー表をパチリと撮影。
雨が降っていたらきっとピンデトックをマッコルリでやっつけたことでしょう。
その後、順天市内まで戻るはずだったけど、ちょうどやってきたバスが
コインドル公園行き(63番)だったので思い切って終点まで行ってみよう、ということに。。。
一人旅の醍醐味は、予定をコロコロと変えられることである ^^
ところが、時間を見誤ってコインドル公園へ到着したのは陽も暮れつつある午後6時ちょい前!
公園は当然ながら閉まっている〜〜(涙)
しかーし、どうしてもトイレに行きたかったので、公園へ無断侵入!
そしてコインドル公園の番犬(?)にワンワンぎゃんぎゃん吠えられながら
そそくさとコインドルの写真を撮影。
5分もしないうちに辺りは真っ暗に。。。
そしてバス停の時刻表を見て愕然。。。次のバスは午後7時だって!
いや、1時間待てば来るならいいじゃないさ、とは思いましたよ。
でも周りはなんっっにも無いところなんですよぉ。
しかもコインドル公園って、「お墓」の公園ですからね! いやーん
ここは野外で暖をとる場所は皆無なので、自分で身体を動かすしかない。
そんな訳で始終、小島よしおになりきり「そんなのカンケーねぇ!」「そんなのカンケーねぇ!」とやっていました。
いやー、あれは実に良いエクササイズであった(笑)
時折走り去る車やトラック、市外バスを見ながらついヒッチハイクも考えたけど、よい子は頑張って待ちました。
結果、1時間半近く待たされた訳だけど、無事に順天市内に戻ってくることが出来たのでありました。
コインドル公園はゆっくり次回のお楽しみってところですかね。
(訪問日2008.01.03)
コメント: 全4件
from: ポチポチさん
2008年01月24日 23時17分08秒
icon
「Re:Re:Re:楽安邑城民俗村とコインドル公園」
オーナーニム、皆様 おばんです。
楽安邑城民俗村の食堂で食事をした時の写真です。
同行通訳が山菜ビビンバ5000ウォン、私が定食5000ウォンを頼みました。
こういう場合、どこまでが定食でどこまでがビビンバについて来るおかずなのかかなり微妙です。
いづれにしても食べきれないので、まあいいかー。
日本でこう言う場所の食事は高くつきますが、食べなきゃ損、損の値段と内容でした。
icon拍手者リスト
from: ヤマネコさん
2008年01月24日 17時36分28秒
icon
「Re:Re:楽安邑城民俗村とコインドル公園」
ポチポチさん、こんにちは。
ポチポチさんが昨年春に楽安邑城民俗村とコインドル公園へ行かれたことは覚えていました。
確か食事は2人分から、と書いてあったと思うんですよ。
プンオパンを4ヶ食べて空腹ではなかったので今回は食事を見送りました。
春の楽安邑城民俗村、とっても奇麗〜
GWに再び行きたい、そして宝城の茶畑へも行こうと思います。
icon拍手者リスト
from: ポチポチさん
2008年01月24日 00時23分29秒
icon
「Re:楽安邑城民俗村とコインドル公園」
オーナーニム お晩です。
あぁぁ、なつかしの楽安邑城民俗村とコインドル公園…
去年の4月に訪れて以来、楽安邑城民俗村での民泊にあこがれておりますが、同行通訳からは私のハングル力では無理と言われております…
もし楽安邑城民俗村で民泊の毛皮会議がありましたら、是非、是非私も誘って下さいませ。
楽安邑城民俗村で食事をしなかったとはもったいない。
5000ウォンの定食を食べましたが、かなり儲けた感じでした。
次回は春に訪ねてみて下さい。
雰囲気がかなり違います。
from: siger8さん
2008年01月24日 23時49分18秒
icon
「Re:楽安邑城民俗村とコインドル公園」
![](/_images/archive/d011K327N036JS2ER82H4A7OBR2MSLV85MB2GS92OE2BVC99OR5BP2S/large)
オーナーさん、ポチポチさん、皆さん
お変わりなくお過ごしかなと案じて居りました。
体が良くなく、先生のお世話になって居りましたので、何ヶ月も皆様の書き込みを拝見することが出来ませんでした。もうあの世かなと思って居りましたが,この世に戻され、又皆様の書き込みと貴重な写真を拝見出来る事を嬉しく思っております
藁葺き屋根の雪、何とも言え無い情緒ですね。
今後共宜しくお願い致します。
icon拍手者リスト