-
from: ヤマネコさん
2008年12月05日 18時59分58秒
icon
クジラとイルカ
蔚山は長生浦(チャンセンポ)という港町にあるクジラ博物館へ行ってきました。。。
(ちなみに館内は写真撮影が禁止なので展示室の写真はございません)
(実際に使っていた捕鯨船)
クジラの街だけあって街灯もクジラですね。。。 ん・・・?
これ、クジラですか?
イルカにしか見えましぇーん
そして。。。帰国していろいろと調べてみたら、韓国ではクジラとイルカの区別が無いんですと。。。衝撃的な事実を知ることになるとは。。。
※クジラは韓国語で『コレ』といい、イルカは『トルコレ』といいます。
この辺には何軒ものクジラ料理専門店が並んでいるのですが、
今回私入らなかったのですが、もし店に入ってクジラ料理を頼んだら知らずにイルカを口にしていたかも知れません(涙)icon拍手者リスト
コメント: 全2件
from: ポチポチさん
2008年12月05日 21時31分05秒
icon
「Re:クジラとイルカ」
ヤマネコ師匠、お晩です。
クジラとイルカの違いは我が国においても微妙です。
どちらもハクジラ目ですから。
同居人が小樽の海鮮バイキングの店でこれはイルカだろうと
クジラの刺身と称する物を食べていました。
韓国も国際捕鯨委員会に加盟をしているので捕鯨は難しいはず。
クジラ料理=イルカ料理は間違いないのでは。
個人的にはクジラのステーキとベーコンに郷愁を感じる年代です。
札幌で育ったので給食の鯨肉攻めは経験をしておりません。
icon拍手者リスト
from: ヤマネコさん
2008年12月08日 19時32分16秒
icon
「Re:Re:クジラとイルカ」
ポチポチさん、こんばんは。
> 札幌で育ったので給食の鯨肉攻めは経験をしておりません。
札幌では給食に鯨肉が出なかったのですか。意外です。
私は覚えている限り、鯨は小学校の低学年まで食べていたような気がします。
母の手料理には鯨肉は出ませんでしたし、もっぱら学校給食専門でした。
なぜ毎回毎回鯨肉をパイナップルと炒めたメニューだったのか不思議でした。
しかも食パンに鯨肉の組み合わせ!今考えると奇妙すぎます。
私はこのように給食での思い出しかありません。。。
しかし、個人的にクジラとイルカが同種というのが堪えました。
icon拍手者リスト
アガパンサス、