サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: プチとよさん
2011/04/11 11:38:04
icon
「東日本大震災(東北関東大震災)」
エアコンや冷蔵庫の温度調整…23%の節電可能
日本エネルギー経済研究所は8日、夏場に懸念されている東京電力の電力不足対策として、家庭でもできる節電対策の試算を発表した。
エアコンの冷房温度を上げたり、冷蔵庫の設定温度を弱めるなどこまめな節電で、東京電力管内2000万世帯でピーク時電力を約250万キロ・ワット、家庭の約23%の節電が可能と試算した。
同研究所によると、家庭のエアコンの冷房温度を1度上げると64万キロ・ワット、エアコンのフィルターをこまめに掃除すると44万キロ・ワット節電できるという。また家電製品のコンセントを抜いて待機電力を削減すると38万キロ・ワット、冷蔵庫は設定温度を弱めたり、食品の詰め込みすぎをやめるなどで37万キロ・ワットの節電が可能になるとした。
(2011年4月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110411-OYT8T00306.htmicon
-
from: やまきゅうさん
2011/04/10 00:15:27
icon
「Re:愚痴…っス…」
> 風評被害、ひどいですね。農作物も水産物も被害を受けており、お気持ちお察しいたします。 > 放射能や放射線は目に見えないだけに、不安心理を煽られやすいです。 > 過剰反応も困ったものですが…、福島第一原子力発電所の事故・非常事態が収束しないと安心感が出てこないようです。 > > そんな中でも、被災地産物の応援消費の取組みがスーパーや量販店等で始まってます。確かに2〜3割安いですが、関西も物資支援からか野菜等が値上がりしており、割安感はないです。
こんばんは。やまきゅうです。
…すいません<(_ _)>
また、途中で、寝てしまいました。
今日なんて、茨城産の小松菜、仕入れ値で、35円でした。
45円で売りましたが…(^^ゞ
ほうれんそうは、埼玉産で、97円で売ってます。
いけませんって…差が、あり過ぎですって…
安いのはいいですが、安すぎるのは、どうかと…
売ってて思います。
やまきゅうの会社は,茨城のお店が多いので、「がんばろう!茨城」って銘打って、茨城産野菜をふんだんに打ち出してますが…
カイワレだいこんや糸三つ葉なんで、水耕ものなのに、2個で、50円レベルですからねぇ…
いけません。誰も、後を継ごうと思わなくなる…(のに、拍車がかかる)
> > しばらく東日本産応援消費をしながら、地産のB級品を買うことになります。 > > 過剰な自粛ムードなどと揶揄される中、復興に向かって共に戦う体制は整ってきており、復興作業も遅ればせながら進んでくると思います。 > > 一刻も早い原発事故の収束が望まれます。 > > 長い戦いとなりそうですが、焦らず共に取り組んでいきましょう。
はい。
逆に、ある意味、チャンスだと、思っています。
先月末ごろ、年度末ということもあって、地区の集会などがあったんですが…
近所の農家さん(いつもの方とはまた、別なひとです)に、
「作付しようと思ってんですけど、管理機とか、動噴とか、培土器とか、手に入んないスかね…」って相談したら…
「そんなもの、買うと思うな。
いつでも、貸してやるから、やれるだけ、やってみろ。」
と、あたたかいお言葉を、頂きました。
初期投資が抑えられるのは、たいへん、ありがたい事です。
逆に、「なんで、なんで、貸さずに、自分でやろうと、思ったの?」とか、
「何を作るの?」とか、「どう(出荷)すんの?」とか、聞かれました。
「いろいろ作って、自分のお店で、売りたいし、将来的には、週末限定で、「市」的に、東京や、つくばのような、都市部で、ゲリラ的に、販売したい。」って、説明しました。
…案外、JA出荷メインの農家さんも、いろいろ、思うところは、あるみたい…
結構、有意義な、お話を聞かせていただきました。
考えてることは、案外、似てました。
売り先とか売る方法とか…流通にかかる経費とか…
比較的若い農家さんは、
立場は別でも、
同じような、問題点を、捉えてる事は、間違いありませんでした。
…もう少し、仲良くなりたいなって、思いました。
icon
-
from: プチとよさん
2011/04/08 07:24:05
icon
「愚痴…っス…」
やまきゅうさん、おはようございます。
風評被害、ひどいですね。農作物も水産物も被害を受けており、お気持ちお察しいたします。
放射能や放射線は目に見えないだけに、不安心理を煽られやすいです。
過剰反応も困ったものですが…、福島第一原子力発電所の事故・非常事態が収束しないと安心感が出てこないようです。
そんな中でも、被災地産物の応援消費の取組みがスーパーや量販店等で始まってます。確かに2〜3割安いですが、関西も物資支援からか野菜等が値上がりしており、割安感はないです。
しばらく東日本産応援消費をしながら、地産のB級品を買うことになります。
過剰な自粛ムードなどと揶揄される中、復興に向かって共に戦う体制は整ってきており、復興作業も遅ればせながら進んでくると思います。
一刻も早い原発事故の収束が望まれます。
長い戦いとなりそうですが、焦らず共に取り組んでいきましょう。icon
-
from: やまきゅうさん
2011/04/08 04:50:32
icon
愚痴…っス…
こんばんは。やまきゅうです。ごぶさたしてます…。
プチよよさん。拍手とか、いろいろありがとうございました<(_ _)>
以前は、とよさんのお仕事とか、勘違いしてて、失礼しました<(_ _)>
ときに、最近、全国チェーンの大手スーパーさんが・・・
がんばれ東北セールとか、銘打って…
「通常より、2割から3割安い価格で販売してる」なんてテレビで、みました。
…が、実際に、やまきゅうの地方市場での感覚は、「半値」扱いされています。
いわゆる「風評被害」だと思います。
埼玉や神奈川産に比べ、茨城や、栃木・福島産は、半値扱いのものもあります。
なので、普段なら、97円とかで販売するものも、2コで97円とかで、販売したりしてますが…
-
from: プチとよさん
2011/04/03 20:54:35
-
from: ジョアンさん
2011/04/03 11:31:31