サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2016/02/25 20:21:17
icon
「自動ブレーキ」の装備を義務化すべきでは
前方に人や障害物を発見すると自動的にブレーキのかかる「自動ブレーキ」。大阪梅田でのスクランブル交差点での今回の事故は、運転者の動脈瘤破裂による急死と言
前方に人や障害物を発見すると自動的にブレーキのかかる「自動ブレーキ」。
大阪梅田でのスクランブル交差点での今回の事故は、運転者の動脈瘤破裂による急死と言われています。
このような突発性の事故―てんかん、脳卒中、心臓麻痺、さらには居眠り、わき見運転、注意散漫で同様の事故がこれからも発生すると思います。
このため、シートベルト、エアーバッグと同様に自動ブレーキも装備を義務化するべきでしょう。急には難しいので、3年程度の猶予を付けて実施すべきと思います。
普通乗用車だけてなく軽四から大型のバス・トラックまで。
既存の車への装着の技術・普及が見込まれ、買い替えによる新車発売にも促進材料にもなると思います。
自動運転の研究と実用化実験が進んでいますが、自動ブレーキはすぐにでも採用すべき技術だと思います。
新型車から標準装備となれば国際的にもその装備の義務化が進むでしょう。
日本の一歩進んだ技術と製品になるとも思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 平和党☆ただくんさん
2016/03/18 21:15:28
icon
安全高性能の導入促進は大賛成ですが、「義務化」ではなく、「車税の減免」「車体購入費の支援制度、補助制度」など、「交通安全費」として公費を投入したほうが実効力は高いと思います。
「義務化」の場合、経済の厳しい人や会社は、事情でクルマに乗れない事例が生じかねません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト