サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: star - 2さん
2009/01/20 21:22:34
コメント: 全8件
from: えちぜんさん
2009/01/22 06:07:21
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:実行」
> 愚かな…
>
> 日本の議院内閣制に於いて総選挙とは
>
> 事実上の政治機能の停止を意味します
>
> 今は選挙などを行うより
>
> 早急な経済対策が必要な時
>
> 日本人同士で争っている場合では無いのです
それも判る。
だが「ねじれ国会化」では、衆院の総選挙は必要です。早かれ遅かれ任期になりますから。
第一、
> 早急な経済対策が必要な時
とは、国会が正常化している必要があるでしょうに。
それとも与党に議席のある今、重要な法案、「消費税増税」や「一院制導入」や、「自衛隊のアフガン派遣」などの法整備をつけてしまったほうがいいのですか。
それも「再議決の連発」をやって・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: えちぜんさん
2009/01/21 21:50:42
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:実行」
> >> その「認知」が、これまで三代の首相が総選挙の洗礼を受けていません。 これで果たして「民主主義」なんでしょうか。
>
> 三代であれ四代あれ首相は、国民によって選ばれた国会議員の中から、国会議員と党員によって選出される仕組みになっていますから何ら問題はないと思います。
> ご存知の通り憲法で衆議院議員の任期は四年、参議院議員の任期は六年(三年毎に半数改選)と定められていますから、これに反しない限り選挙する必要はないと思います
> 野党が盛んに「国民に認知されていない首相」と騒ぎ立てるのは筋違いかと思います。ただ解散総選挙をしたいが為の党利党略に過ぎないと思います。
>
>
一般会社など企業では、社長の交代は株主総会の議決を経て選出されます。株主の議決を得ないで社内で選出された社長は、認知された社長とは言いえません。
それと同様に、国家の宰相も、宰相が代わるたびに総選挙の洗礼を受けるのが望ましい形です。それが法律がこうなっているからといって居座り、解散権なども先延ばしするのは正当性にかけた「エゴ」論理で、さらに混乱を招き、国民社会の衰退にもなります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: kitasanさん
2009/01/21 14:59:49
icon
「Re:Re:Re:Re:実行」
>> その「認知」が、これまで三代の首相が総選挙の洗礼を受けていません。 これで果たして「民主主義」なんでしょうか。
三代であれ四代あれ首相は、国民によって選ばれた国会議員の中から、国会議員と党員によって選出される仕組みになっていますから何ら問題はないと思います。
ご存知の通り憲法で衆議院議員の任期は四年、参議院議員の任期は六年(三年毎に半数改選)と定められていますから、これに反しない限り選挙する必要はないと思います
野党が盛んに「国民に認知されていない首相」と騒ぎ立てるのは筋違いかと思います。ただ解散総選挙をしたいが為の党利党略に過ぎないと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: えちぜんさん
2009/01/21 13:37:28
icon
「Re:Re:Re:実行」
> まずは解散して、国民に認知されることが必要でしょう。
> > 認知されもしないでいて、何を言っても、それは「空手形」といえるものです。
>
> ”野党の言う論法に似てますね ↑ ”
> 国民に選出された国会議員によって選んだ総理大臣は有効です。
> 参議院議員、衆議院議員とも定められた任期中は、国民に認知されているのです。
> その時々に付和雷同する国民の感情に添って、選ぶなら任期を変更(短縮)する必要がありますね
その「認知」が、これまで三代の首相が総選挙の洗礼を受けていません。
これで果たして「民主主義」なんでしょうか。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: kitasanさん
2009/01/21 08:56:24
icon
「Re:Re:実行」
まずは解散して、国民に認知されることが必要でしょう。
> 認知されもしないでいて、何を言っても、それは「空手形」といえるものです。
”野党の言う論法に似てますね ↑ ”
国民に選出された国会議員によって選んだ総理大臣は有効です。
参議院議員、衆議院議員とも定められた任期中は、国民に認知されているのです。
その時々に付和雷同する国民の感情に添って、選ぶなら任期を変更(短縮)する必要がありますね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: star - 2さん
2009/01/20 23:02:12
icon
「Re:Re:実行」
> > 言った事は実施しましょう
> > 退陣はその結果を見てからでは
> > まずはやることです
> > 意見を通してください
> > 反対派何でもあります
> > 実施が先です
> >
>
> まずは解散して、国民に認知されることが必要でしょう。
> 認知されもしないでいて、何を言っても、それは「空手形」といえるものです。
>
そうですね
理解を求める説明は必要ですね、それで多くの賛同者を募ることは必要ですね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: えちぜんさん
2009/01/20 22:05:54
icon
「Re:実行」
> 言った事は実施しましょう
> 退陣はその結果を見てからでは
> まずはやることです
> 意見を通してください
> 反対派何でもあります
> 実施が先です
>
まずは解散して、国民に認知されることが必要でしょう。
認知されもしないでいて、何を言っても、それは「空手形」といえるものです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: kitasanさん
2009/01/22 08:14:24
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:実行」
> 一般会社など企業では、社長の交代は株主総会の議決を経て選出されます。株主の議決を得ないで社内で選出された社長は、認知された社長とは言いえません。
> それと同様に、国家の宰相も、宰相が代わるたびに総選挙の洗礼を受けるのが望ましい形です。それが法律がこうなっているからといって居座り、解散権なども先延ばしするのは正当性にかけた「エゴ」論理で、さらに混乱を招き、国民社会の衰退にもなります。
>
念のため:私の記憶では確か、株主総会では取締役の選任決議は行いますが、社長の選任は行いません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト