サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: star - 2さん
2009/06/16 23:25:00
コメント: 全3件
from: めるろ〜001さん
2009/06/17 23:17:49
icon
「Re:Re:麻生総理」
>star-2さんへ
当方は誤字脱字は相手の気持ちになって考える方なので、
通過するとして、
「大きな政府」というのは、特に税制で、入り口を設けることによって、出口の方も窓口が出来て、それが、大きな政府という無駄になる。
二重行政によって、機関の無駄と人的無駄、そして、計画を変更できない無駄、地方自治体が要らないという結論を出しても、
国が補助を出しているので中止はできないという無駄など、
現政権が無駄が無いというのがまるで嘘のような無駄ばかりです。
しかし、小さい政府には、国民がきちんと教育を受けておかなくてはいけないという今の教育状態では成立しない状況もありますね。
読売新聞のような日本語も読めないレベルの低い論説委員が作っている幼稚な新聞とか嫌いなのでいうのですが、よく、読売読むなあと思うのですね。ロジックが出来ていない。まるでお馬鹿新聞。
しかし、ある種の単一思考の人はそれを読んでいる。
人間というものが、日本人もそうですが、色んな考えがあって当たり前です。自分と思考の違うものを否定するだけの稚拙なロジックとそもそも、主語を間違えて読むという日本人にあるまじき失態を
堂々と社説に載せるなど、どういう神経しているのかと思う。
産経は、推して知るべしですが・・・。
日本人も諸外国の人も色んな考えがあって然るべきです。
こんな当たり前のことが表現できないって、やはり幼稚なんでしょう。
相手の考えを否定するということは、その人権を否定するということです。その存在を否定するということですね。
それは、自分の狭い思考で、相手を否定するということですね。
これは、学校でいじめが発生する同じ様相です。
そういう論理は、「自分が狭い論理で思考していますよ。」と
言っているようなものです。断じて許せません。
唯一、論じる相手が権力を既に持っている場合は別ですが・・・。
と前置きが長くなりましたが、
改革とは、いい方向に行くべきであって、同じ位置に保守するものには、改革は出来ません。
「公務員に無駄が無い」と麻生総理がいうことを見ると、
<公務員の無駄は改革できるのか>という疑問にぶつかる。
公務員特に官僚は、情報量も作戦も姑息ですし、
一朝一夕には改革は出来ませんが、少なくとも改革をする意気込みであるならば、「公務員の案には無駄がある」といわなければなりません。そして同時にそこに公務員自身の職があると予想しなければなりません。
大きな政府は、重い税の根源ですし、そこを改革しないといけません。人数が減れば給料は上げてもいいと思います。
それぐらい税制の無駄があるのですね。
まあ、麻生総理には、「大阪は言い方が悪いがたんつぼである。」と言ったようなとんでもない発言をすることで有名ですが、
岡崎市でも、「この洪水が名古屋だったら大変なことになる」と
言ってみたり、人としての神経を疑うのですね。
財政問題も、国土交通省の一案件で数百億円の無駄が見つかりました。これで、<公務員改革なしの税制抜本改革をするのか>という
疑問が生じる。
2ちゃんねるからの旅人さんも構造的な発言をして欲しいですね。
ミスリードはいけませんし、民主党の構成比率が違うものを
順序を変えて発言するというのは、おかしいといわざるを得ません。
僕自身も白何とかという議員は、疑問符を持っております。
グローバリズムに端を発した発言とは思えないのですね。
自民党も少数派の議員もいることですし、どこの政党もいるのでしょうね。それを、支持しない政党にそういうものが混じっていたからといって、自らを省みず批判するのは、おかしいと思うのですね。
そういう両義性の中で人は思考するべきであると思う。
自分と違う思考を否定するのではなく、思考の背景と手順から批判するのがいいですね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: star - 2さん
2009/06/17 20:53:15
icon
「Re:Re:麻生総理」
> 麻生の難点は、本人な大きな政府
>
> つまり
>
> 官僚や国が主導する国?
> とでも言いましょうか
>
> これを重視する人ということです
>
> このやり方は、
> 利益が出にくく企業が行い難い仕事を行えたり
>
> 公共事業等で人を雇え
> 失業対策になる
>
> 等のメリットがあります
>
> 郵政民営化のメリット、デメリットもここから発生してます
>
> 難点は、やはり金
>
> 金が絡む以上そこに依存する構図を否定できない
>
> あと、そこに関わる人達のモラルですかね
>
> ぬるま湯に慣れると甘えが出る
少しずつでも変えていきましょう
今回の厚生労働省の村木さんの問題
特捜を交えて不正を暴いていきましょう
期待しています
多少速度が遅いのが問題ですが
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: めるろ〜001さん
2009/06/17 23:32:23
icon
「Re:Re:Re:麻生総理」
本日の党首討論で、財源の問題を指摘した麻生総理ですが、
文部科学省の無駄、国土交通省の無駄、通産省の無駄、農水省の無駄など減らした上での発言ならば、認められますが、
発覚した無駄にも、「どこが無駄なのか指摘して頂きたい。」などという発言は、国家の総理大臣として恥ずかしい。
政府が一番計画の金額などを知っているのですから、
国民に公開して野党に言うべきですね。
本来討論の公平性からそぐわない指摘だと思います。
鳩山代表がかわしながら発言していたのでよいのですね。
本来、大なる日本の将来像を問うて、各論に移るべきですが、
そういう鳩山代表の質問にも、なにか用意した文章を読むべく、
ノートを見ていたのは、相手の発言を貶すことしか考えていないのですね。
全く寂しい心の持ち主といわざるを得ません。
日本の将来像を討論されたら、やはり、それに沿って話さないといけません。
麻生総理は党首討論で、総理としての品格を問われているのですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
hiro、