サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yeshangさん
2013/08/03 22:04:55
icon
東電福島原発の放射性物質汚染水問題
元になるの地下水の流れを変えないと、汚染水は原発の地下を通って地下に溶けて貫通している原発燃料をどんどん海に排出することになります。
以前、東電が地下水を上流で食い止め海に流す提案をしましたが、地元漁協の了解が得られず、うやむやになっています。海側に壁を作っても汚染水は溜まる一方漏れ出す一方です
このままでは、地下水と大雨のごとに地下の原発燃料は垂れ流しに。
漁協も少しは改善策を考えて協力しないと、本当に東電の言い訳だけで海は大変なことになりますよ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: yeshangさん
2013/08/20 22:15:53
icon
本当に福島原発には根本からの解決策を取らないとこのままでは大変なことになりますよ。
まずは上流からの地下水をバイパス、横に流す、組み上げて海にながすことですが、漁協が東電を全く信用していないのて゛合意してくれません。漁協も無知なのですが、上流の水を何とかしないと原発の地下を通る汚染水は見える所だけでなく、東電が発表しているものだけでなく、どんどんと海に放出されていると考えられます。
国、東電、地域が一体になって本当に考えないと、再度言いますが、福島沖は第二の水俣湾になりますよ!。
放射性廃棄物の処理技術の確立も急がれます。
単に、タンクに溜めこむことでは福島県一県があってもタンクのための土地は足りなくなるでしょう。そして福島県は人の住めない土地に。
だから、国も東電も地元も責任のなすり合いをするのでなく真剣に取り組んで欲しいものです。
その気がないのなら、お手上げです。我知らず傍観するしかありません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2013/09/08 14:01:22
icon
福島原発のような儲からない設備には東京電力は金を出さない方針なのか?
やることなすことが場当たり的で、政府が乗り出して対策を打つが450億円ほど。
何兆円もの支援を受けながら、原発自体への金はほんの450億円の金も東京電力は出し渋ってきたとしか思えません。
原子炉自体をどうするか抜本的な計画を早く出してもらいたいものです。
このままでは福島県を排水タンクで覆い尽くしても足りなくなるのでは。これは冗談ですが、けちって作った脆弱なタンクが地震で壊れそうなのも気になります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト