新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

皆の政治

皆の政治>掲示板

公開 メンバー数:47人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: yeshangさん

    2014/01/15 20:51:22

    icon

    円安、デフレ脱却(インフレ)は庶民にとって踏んだり蹴ったり

    かねてから円安、インフレには疑問を呈してきました。

     今、インフレ指向、円安で輸出企業は円換算にして儲かっていますが、日本経済にとっては単に拡大鏡で実体経済を見たようなもの。見た目には大きくなったように見えますが、実態は相変わらずです。

     庶民は円安で、食料品、電力・ガス、紙類始め日用品の値上げで何ら恩恵を受けていません。例えば、食料は60%、エネルギーは100%海外に頼っているのです。 
     実際円安で、エネルギー・食糧等の輸入額超過により、日本は過去最大の貿易赤字・経常赤字です。
     本来円高は国力・経済の強さの指標でした。輸出企業はこれまで360円/ドルからの円高を企業努力と知恵、合理化・機械化で乗り切ってきて、日本の底力をつけてきた・見せつけてきたのですが、ここにきて、息切れしてしまい、円安指向になっています。もう一段の企業努力の望まれるところなのですが、どうも、その活力と挑戦心が感じられません。

     政府は、今の円安、インフレ傾向を一時的な追い風として、第三の矢の経済の活性化を
    早急に進めてもらいたいものです。
     第三の矢がへなちょこで、腰折れになると庶民が我慢しているインフレ・円安・消費増税は、とてつもない国力の低下につながっていきますよ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件