サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2015/07/24 19:28:55
icon
一票の格差
人口が多いだけで、首都圏や大都市の票を考えてよいものか?大都市中心の投票結果に頼るべきか?人口の少ない地方は、統合されて、地方の意見が中央に反映されな
人口が多いだけで、首都圏や大都市の票を考えてよいものか?
大都市中心の投票結果に頼るべきか?
人口の少ない地方は、統合されて、地方の意見が中央に反映されないようになるのはいかがなものか?
一票の格差は都市住民のエゴではないか?
一票の格差是正で地方の切り捨てにならないか?
単に人口だけでいいものか、疑問に持ちつつ、良い考えが出ていません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2015/07/28 22:34:09
icon
確かに法治国家においては、裁判所の結果は、それに従うのは当然のことと思います。
これまでの政府も国会も、それに従わなかったのは、法治国家として問題でもありました。
しかし、人口の少ない地方の声をどうすれば、国会に、国の行政に反映させることができるかを考えると、地方の活性化を言われている今日、何か有権者数だけでない考えがないかと思う次第なのです。
東名阪などの大都市は議員数も多く、大都市だけの論理でよいかとの疑問を持っているのです。地方といっても北から南まで様々な地理的・文化的な違いがあります。これら地方の声も国会に行政にうまく反映させられるのが良いのですが・・・。
人口だけで大都市中心になることに多少疑問を抱いています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: よしブーさん
2015/07/28 02:14:39
icon
こんばんはっ!
一票の格差、エゴ?
人口比率(倍率)において裁判所の判断が下された以上、そんなことは無いでしょう? それは、違憲ですから。
そこんとこ、よろしくっ!!
よしブー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト