サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: yeshangさん
2016/01/22 19:53:23
icon
同一労働同一賃金は推進すべき
正社員と派遣の違いとは正社員は将来の指導者・中堅・幹部への道があること、覇権はその仕事・技能・能力のみ提供です。労働自体には差がありませんから労働に対
正社員と派遣の違いとは正社員は将来の指導者・中堅・幹部への道があること、覇権はその仕事・技能・能力のみ提供です。
労働自体には差がありませんから労働に対する給与は同一とすべきです。
しかし、会社としては正社員には将来の指導者・中堅・幹部への期待があります。
そのための研修や各種レポート・提案などを課しています。
この違いは、賃金以外の形で優位性をもたらすべきと考えます。
社員としての失業保険、厚生年金への加入、家族手当・住宅手当、レクレーション費用などの点での違いを出すことで解決できると思います。
正社員には昇格の希望を持たせ(職位も、給与も上がります)、正社員と派遣の違いを出すべきと思います。
私も社員のころは各種報告書、レポートの提出には夜遅くまで取り組まされました。
心構えのほかにも社員と覇権では違うと思います。
仕事そのものに対する訓練、技術指導には差別なく行う必要がありますが指導者・中堅・幹部への研修・訓練は正社員には必要です。
ここに正社員と覇権の違いを見せ、自覚させることが必要です。
派遣社員はこのままでよいとするか、正社員にしてほしいかは本人の希望によるものとなるようにするのがいいでしょう。
人によっては今の仕事で十分と思う人も、将来はその会社で責任ある地位にありたいと思う人もあるでしょうから。、
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: yeshangさん
2016/01/29 21:05:38
icon
基本的にはそう考えています。
しかし、正社員には派遣やアルバイトにはない会社の将来を担おうとする、会社として将来の経営者への期待があります。
それだけの優秀な人材を選別してきているからです。
アルバイトから会社の店長、経営陣に入った人もいますので、それはそれで本人の努力・資質次第と思っています。
かつてはソニーの大賀さんの例があります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 平和党☆ただくんさん
2016/01/29 19:14:52
icon
文中「覇権」は、「派遣」の誤刻ですよね。私見、「正社員」と「派遣」「臨時(アルバイト)」、雇用待遇すべてに対して同一基本給の設定と、責任給、技能給を加算する賃金体系を考案しておりますが、あなたさまのご意見も、これに近いですか? 違うか?!
公式サイト「平和党 武井直子」へ政見公開しております。ご意見いただけると幸いです。
よろしくです ^0^
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト