サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: fatacyさん
2007年11月10日 15時09分24秒
icon
たとえ完全にオープンかつLinuxベースであっても、Androidが持つほとんどの要素、具体的にはビデオ・コーデック、MIDIシーケンサ、音声認識といったものが欠けているはずだ。
「OHAへの共通理解があるから、技術的な細分化は生じない」――グーグルのAndroid担当者
http://www.computerworld.jp/news/mw/86109.html
――グーグルはAndroidのOSコンポーネントをシングルOSとしてとらえているのが、それとも複数のOSとしてか。
マイナー氏:われわれはこれを「プラットフォーム」ととらえている。AndroidはLinuxを基盤としながらもOS以上の役割を果たすからだ。完全なる(携帯電話の)スタックと言えるだろう。開発にあたっては、ハードウェアに始まり、すべてのソフトウェア・レベル――Linux OS、デバイス・ドライバ、すべてのミドルウェアからアプリケーションに至る――まであらゆる努力を尽くした。Linuxベースの携帯電話に向けた、きわめて高度に最適化されたスタックなのだ。
――グーグルはかねてより、デベロッパー、携帯電話機メーカー、移動体通信キャリアにに対して、携帯電話関連コンポーネントの採用と応用について多くの柔軟性を持たせると主張してきた。ならば、OS部分を取り替えて、異なるLinuxベースのOSを採用することも可能なのか。
マイナー氏:Androidのリリース時には、Linuxの特定リリースをサポートすることになるわけだが、Androidプラットフォームとデバイス・ドライバの基底にLinuxが置かれているかぎり問題はないはずだ。Androidは、Linux以外にSymbianなどの異なるOS上で機能する類のアプリケーション・セットではない。あくまでLinuxを基盤としている。
メモ:
携帯、スマートフォンのOSの話がベースにあるのですね、ウィンモバ、シンビアン、LINUX、この三つからの選択だといってますね、アンドロイドはLINUXの側で、アップルと近いといっていますね、しかし、いくつかの携帯の機能はウィンでもシンビアンでも利用できるはずだ、と自信満々ですね、さらに、オープンアーキテクチャでありながら、枝仕様は生まれない、つまり、仕様の混乱は無いと、グーグル帝国の真骨頂ですね、キャリアが勝つか、グーグルが勝つか、セキュリティを餌に両陣営がガップリ噛み付きあってますね、
そうですね、グーグルがベリサインを買収したら、グーグルフォンもってもいいと思ってます、いまのところ、様子見ですね、会社名をベリグリサイン、と呼ぶのはどうですか、
まさみちゃんは携帯のCMには出ないのかな?もう出てますか?
http://momloveu.com/masami-nagasawa/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件