サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: yasudashoukaiさん
2008/09/22 21:50:07
icon
質問「CHANGE」
何故自由民主党員は民主党と戦うと言うのか
必要な決めなくては成らない事から逃げて
問題を先送りにして居るだけの政党が必要か、
敵は必要悪と言う悪ではないか、
物言わず黙々と働く国民の幸福を考える事無く
自分の地位や生活、特別待遇を守る為の職業政治家が必要か、
政治家の尻拭いの為に官僚が自分勝手に振る舞う、
もっと全体の事を考えそして個を生かす、
そんな政治を行う人は此の国に存在して居ますか。
景気は別にして現在の日本の政治は良い方向に向かっていますか?
お金が無くて進学が出来ない、働いて家計を助ける、
小使いは自分で稼ぐ、介護費用が出せないので働けない、
お金に困った事の無い人に低所得者層の体裁は整えられても、
環境や心は絶対に理解出来る事はない。
政党助成金,不労所得糞食らえ、
独裁でも良いから力を持つ日本国総理大臣の誕生を望む。
そして思い込み、意地、プライド、個人の利害を考えずに
只、理想の実現に向けて全員で最後迄話合いたい。
政党や血縁者の世襲を辞めて落語家の世襲の様な
思想や感性の継承に依る物にする。 -
from: yasudashoukaiさん
2008/09/15 08:42:06
icon
壊れて行く日本人
不足して要る所へ余剰が有る物を送る、
困っている人を助ける為に始まった物が
高度経済成長の利益至上主義の影響で
楽をして他人より良い暮らしをしたいと言う思いが、
戦後、勝戦国の資本主義の偏った政策の為に
核の傘の元、判断力を放棄し大人に成る事を放棄し
自立心、自律心、自制心、の有った粋な大人が姿を消し、
廻りの事を考えられない自分勝手な人間が出て来た、
経済政策より先ず教育改革が先行したい。
全員の意識改革を行って行く事で行動を起こし
未来を換えられる事を自覚させる。
テレビの前でニュースを見ている傍観者から
当事者意識の覚醒を進める。 -
from: yasudashoukaiさん
2008/09/12 00:11:28
icon
中小企業への資金援助
中小企業の資金調達がグレイゾーン金利や銀行の貸し渋り等で難しく成り
善い物を作る情熱は有るのに資金調達が出来なくて仕事が続ける事が出来ない
人の情熱を応援してリスクを分散して資金援助をすることが株式の初めなら
頑張る人を応援するので無く、利益だけに走る投資家に成った事が
現在の株貨の下落の原因で有り、それは本来の目的を見失った事に有ると思う、
人がお金を使う、それは先の生活に持つ不安が少なく生活に迷いが無い事から、
農業支援による食品自給率の向上と中小企業への資金援助の株式化、
現在の証券取引等は個人の利益を計るだけで
企業内の労働者の立場の安定は二の次で
古くからの日本人の会社感とではかけ離れた感が有る、
人を幸せにする事が社会の繁栄につながり
全体の幸せが自分の幸せを作る素に成る、
身の廻りが幸せに成る事の幸福を個人個人の心に気付かせる
この辺の政策の見直しで雇用と景気の回復を目指す。 -
from: yasudashoukaiさん
2008/09/03 23:25:26
icon
国家の復興
起農者の促進に依る食品の自給率の向上と高年者雇用の促進、
正当な日本史と競争と挫折の教育、
自分の職業、行動に誇りを持ったプロフェショナルの育成
(職業の現場で境界線上の事件の判断が出来て責任を取れる人)
(自分の知らない事や分野の廻りに関わる人物は全て先生)
力や経済力で無く技術力で世界を先導して行ける国内の環境作り、
年金の一本化で全ての国民の老後を保証し、
医療の完全国営化で医者をお金で無く人の生命を大切にし、
教育費の完全無料化で貧富による教育格差の底上げをし
希望の持てる方向性を示す政策を打ち出して、
食と職と教育で現状の打開と発展を目指す。
全ての人々が日々の生活の中で廻りの事に流される事無く、
全てに精神的に余裕を持って関わって行く事の出来る環境作り。 -
from: yasudashoukaiさん
2008/09/01 22:49:07
icon
明るい未来の為に
日本の首相が前代未聞の二人続けての丸投げ政治を行った、
何が真意か知る由も無いが重要な分岐点にある事は覚悟の上の事だと思っていた、
「CHANGE」の様に何の政策を掲げる事無く逃避したとしか見えない、
景気不安と政治不惑の中で今月も値上げが続く、
対外的にも不信感を与える身の引き方だと思う、
ただ自民党は終わった、小泉前首相の言う「ぶっ壊す」が実現したのだと思う。
此の行為は政治家が次の一手を国民に委ねたのだと国民が認識して、
最後の無い逃げられない続けて行く物だと認識出来ていなかった現在の政治家、
政治をパートタイムの腰掛けにして、政策を全て中途半端に放り出し
無駄を野放しにして関心を声を挙げないできた国民の罪だと思う。
「建国 良い国」
奇抜な政策は必要有りません、只普通に生活出来る様に
身直な問題点を一つづつ改善して行くだけです。
11月25日「楯の会」40周年記念