サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: papiyさん
2007年09月30日 17時41分01秒
icon
涼しくなりましたね。
肌寒いくらい涼しい一日でしたね。芸術の秋、とは言え、
ここのところ僕はパニクるような日々が続きました。
やっとこさ印刷デザインが完成し、発注をかけたところです。
それから12月早々の展覧会のために、もう一枚190センチ四方の
パネルをつくり、2ヶ月ちょっとでの完成を目指しております。
さてこの度、一般参加の公募団体展に出品しましたので、
お目汚しですが、ご高覧くださいませ。この展覧会への出品は
今年で8年目になります。出すたびに違う絵を描くものだから
たぶん評価が定まらないのだろうとは思いますが、いいかげん
会員にしたってや、なんて内心は愚痴っております。それ以前に
落選の憂き目をみないように、心せねばなりませんが。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007年09月29日 18時30分26秒
-
from: jun_zoさん
2007年09月29日 18時28分31秒
-
from: jun_zoさん
2007年09月29日 18時26分49秒
-
from: jun_zoさん
2007年09月22日 18時21分32秒
-
from: jun_zoさん
2007年09月22日 18時15分33秒
icon
新宿美術研究所にて
下は、20分ポーズでした。
膝から下がすごくまっすぐでスラリとした体形のモデルさん。
長い足の上にボリューム感のある胴体かしっかりと
載っていて、小さめの顔。
絵画のモデルさんというより、
ファッション系にふさわしいような感じもします。
背が高く、かたちをとらえるのに苦労しました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007年09月20日 21時55分09秒
-
from: jun_zoさん
2007年09月19日 23時30分36秒
icon
「Re:メッセージ」
kanari兄
連載、ご苦労さまでした。
確かに、デューラーが紹介される機会は
少ないように思います。
皆さんも大変参考になったのではないでしょうか。
先日、古書店で
「デューラーとドイツ・ルネサンス」
(世界版画・第三巻)を購入。
解説はまだ読んでいませんが、興味深い内容が記載されている
ようであれば、後日、ご紹介したいと思います。
なぜ、表現するのか。
何を、表現するのか。
どのように、表現するのか。
誰に伝えたいのか・・。
過去の大家の作品を振り返りながら
たまにはいろいろ考えてみるのも
いいかもしれませんね。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: mogurin_goo2007さん
2007年09月19日 03時52分49秒
icon
「Re:メッセージ」
四つの気質占いやってみました
(憂鬱質-土)×5 ○4
(多血質―風)×3 ○4
(粘液質―水)×3 ○3
(胆汁質―火)×9 ○1
どうやら、憂鬱質、多血質、粘液質が適度にブレンドされ
胆汁質はほとんど入っていないことがわかりました。
シュタイナーは、自我が他の構成要素を支配すると胆汁質が現れ、
アストラル体が強くなると多血質が現れ、エーテル体が強くなると
粘液質が現れ・・・云々の下りは、文学や神話としては面白いけど、
その内容に関して、ボクは全然信じられない。
でも、デューラーの絵画を紐解くには「四つの気質」は、重要だ。
この時代、人間の類型が「四つの気質」として考えられていた。
デューラーは、それを絵画の世界で
具現化しようとした。デューラーはドイツ的精神性、
神秘主義にイタリア的理想美、科学的自然観察をとりいれた
偉大な画家だと思う。
地上に足をつけて天上の世界まで高みに昇っていく、
そのスケールの大きさ.
厳格な構図、
一点一画もゆるがせにしないデッサンの厳しさ
完璧な構成力、創意の豊かさは、
バッハの音楽に通じるものを感じる。
デューラー万歳!!
> ひとまず最終回
> デユーラーについて、ほんの少し考える(その10) かなり えずき
>
> シュタイナー教育では人間の気質を胆汁質、多血質、粘液質、憂鬱質の4つに
> 分けて考えるが、http://higuchi08.exblog.jp/i11
> この考え方は中世以前からの西洋の価値観の中にすでにあったようだ。
> デユーラーは晩年の代表作「四人の使徒」でこの4つの気質を描き分けているが版画作品の到達点ともいえる「騎士と死と悪魔」「書斎の聖ヒエロニムス」「メレンコリア1」の登場人物にも典型的な性格の違いが見て取れる。
> 多血、粘液、憂鬱の3つである。なぜ3つしかないのかはわからない。
> 「メレンコリア2」の構想もあったのかも知れない。
>
> 中世が終わり、疫病と略奪の時代、終末感色濃い中、宗教が混乱を極め、動揺した人々に版画という新しいメディアを通じて新たな明確なビジョンを示した画家。
> デユーラーの作品群は多くの謎を含んだまま、今なお課題に満ちた今日を生きる我々に、鋭いメッセージの矢を放ち続けている。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kanariさん
2007年09月18日 12時51分42秒
icon
メッセージ
ひとまず最終回
デユーラーについて、ほんの少し考える(その10) かなり えずき
シュタイナー教育では人間の気質を胆汁質、多血質、粘液質、憂鬱質の4つに
分けて考えるが、http://higuchi08.exblog.jp/i11
この考え方は中世以前からの西洋の価値観の中にすでにあったようだ。
デユーラーは晩年の代表作「四人の使徒」でこの4つの気質を描き分けているが版画作品の到達点ともいえる「騎士と死と悪魔」「書斎の聖ヒエロニムス」「メレンコリア1」の登場人物にも典型的な性格の違いが見て取れる。
多血、粘液、憂鬱の3つである。なぜ3つしかないのかはわからない。
「メレンコリア2」の構想もあったのかも知れない。
3つの作品に共通してあらわれるのは死を意味する砂時計と忠実さを表す犬である。
死と悪魔を恐れず毅然として馬にまたがり前に向かっている騎士は信仰の力を
示している。
穏やかな光の中で書物に読みふけるヒエロニムスは理想的な瞑想の世界にいる。
メレンコリアの天使はもっと冷たい光の中で明らかに悩み、ため息をついている。
あんなに測定することが大好きなデユーラーがコンパスで計りきれない何か、目に見える物しか信用出来ない芸術家が行き詰まっている憂鬱。
この作品が最愛の母の死後のまさに憂鬱な次期に制作されていることも重要だろう。http://art.pro.tok2.com/D/Durer/Durer.htm
1525年6月デユーラーは世界が水没する悪夢にうなされ、克明に記録している。 そして1528年4月6日に急死している。
中世が終わり、疫病と略奪の時代、終末感色濃い中、宗教が混乱を極め、動揺した人々に版画という新しいメディアを通じて新たな明確なビジョンを示した画家。
デユーラーの作品群は多くの謎を含んだまま、今なお課題に満ちた今日を生きる我々に、鋭いメッセージの矢を放ち続けている。
主な参考文献 巨匠の世界 デユーラー(フランシス・ラッセル)
タイム・ライフ社
デユーラー版画展 図録 西武美術館 1980
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-