サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jun_zoさん
2009年04月25日 22時09分28秒
icon
グループ展案内はがき用 その5
かわたれ美術研究会会長のK画伯の昨年の作品です。新作は製作中とのお話で、旧作品を掲載しました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2009年04月24日 14時30分18秒
icon
グループ展案内はがき用 その4
三宅島出身のY.N兄の作品です。明け方の薄暗がりのようすを意味する「かわたれ」にふさわしい風景かもしれませんね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2009年04月23日 15時05分14秒
icon
グループ展案内はがき用 その3
「現場主義」のM.S兄の作品です。一つ前のH.S兄の作品と似た風景。樹木という主役は同じでも、見方や感じ方によっていろいろな表現が生まれますね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2009年04月22日 12時42分55秒
icon
グループ展案内はがき用 その2
H.S兄の作品です。視覚混合を意識した進め方になっていて、興味深い取り組みだと思います。昨夜、ナビ派展のカタログを見ていて、ふと思ったのですが、印象派以降、視覚混合の研究が進んだ。印刷、テレビ、パソコンのディスプレイと視覚混合の原理を応用していて、とっくの昔に技術の分野の話になっているのだけれど、絵画技法として古典画法と視覚混合の併用が研究対象としてあり得るのではないか。
古典的な画材などに加え、現在の新しい素材や絵の具なども試していくと、また新しい表現につながっていく可能性がないとも限らないと思います。
油彩や水彩を使いこなすだけでも大変なのに、加えてややこしいことがなぜ必要なのかと疑問もわきますが、そもそもなぜ描くか、表現するのか、なにを描くかといった基本的な課題と並んで、技法研究もやはり大切なのではないかと感じます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2009年04月20日 22時23分31秒
icon
グループ展案内はがき用 その1
グループ展の案内はがき用の画像が各メンバーから届きました。順次、ご紹介させていただきます。まず、kanari兄の小品。水彩画です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2009年04月18日 22時23分32秒
-
from: jun_zoさん
2009年04月18日 22時15分44秒
-
from: jun_zoさん
2009年04月18日 22時12分43秒
-
from: jun_zoさん
2009年04月15日 22時16分44秒
-
from: jun_zoさん
2009年04月11日 22時34分03秒