サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: mogurin_goo2007さん
2007年08月29日 04時43分24秒
icon
残念!!カブトエビだった〜〜〜!!
また、どよよ〜〜〜んと暗いイラストを描いてしまいました。以下はそのいきさつ・・・***********************************
また、どよよ〜〜〜んと
暗いイラストを描いてしまいました。
以下はそのいきさつ・・・
*****************************************
ひそかに松山で撮った、動画。
ボクは、新発見の生物に違いないと思い、ミクシイにアップしました。
こいつを発表して、世人をして驚愕せしめよう!
驚天動地の大騒ぎになるに違いない!!
満を持してアップしたんですが、あっさり
斬られてしまいました!!
まず
●「ふじもん」さんに
カブトエビですね。子供の頃、田んぼでよく捕まえていました。
バサッ!!
●「しげしげおじや」さんに
カブトエビです。
田んぼに水を張ってある時期には、うようよいます。
田んぼにとってはいいやつみたいですよ。
バサッ!!バサッ!!
●「黒百合」さんに
カブトエビ! 今私のマイミクさんの間で ブームですよ
今は カブトエビキットを売っていて
都会の子どもが 家で育てる事ができるんです
夏休みの理科の宿題に 大人気!
バサッ!!バサッ!!バサッ!!
●「SM仙人」さんに
写真を見たが確かに「カブトエビ」じゃ
仙人も幼き頃洗面器で飼っておった、。
大量に死ぬと物凄く臭いのじゃ、これが、
子供部屋に置いておいたら掃除にきた祖母が
匂いで目を回して倒れたとか
水田には地域限定でモットスゴイのがおる
「ホウネンエビ」と称す
近くで見るとこれこそエイリアンじゃ、化け物じゃ、
オゾマシヤ〜〜、調べてみるとよろしかろう
バサッ!!バサッ!!バサッ!!バサッ!!
ぐえええええ〜〜〜〜
もうあかん〜〜〜〜
おのれの無知蒙昧浅学非才ぶりを
白日の下に晒し首〜〜〜!!
***********************************
『この生物は、絶対に未知の生物に違いない・・・』
『おおおお!第一発見者が新種の生物を発表したら、発見者の名前を付けることもできる』
『もぐりんエビと命名して、世界中を仰天させよう!!』
『この奇っ怪な容姿と、不気味な動きは、肉食生物のものに違いない』
『この生物が多い水田は、オタマジャクシの数が少なく
この生物が、少ない水田は、オタマジャクシの数が多い
これは、実際に単位面積当たり何匹棲息しているか
ボクが数えてみてしった事実だ
したがってこの奇っ怪な生物はオタマジャクシを捕食している
えぐい生き物に違いない』
そのような仮説を、立てたのであった。
ことごとく外れてしまった!!
**********************************
カブトエビ(実物は2-4cm)
分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 大顎亜門 Mandibulata
綱 : 甲殻綱 Crustacea
亜綱 : ミジンコ亜綱 Branchiopoda
下綱 : カブトエビ下綱 Calmanostraca
目 : カブトエビ目 Notostraca
科 : カブトエビ科 Triopsidae
カブトエビ(Triops)は、ミジンコ亜綱 カブトエビ下綱 カブトエビ目 カブトエビ科に属する甲殻類の総称。淡水性の原始的な小型甲殻類。名前にエビとついているがエビ類ではない。
日本では6-7月、水田などに大量発生するが、水田の水抜きで水が枯れると泥中に卵を残して数ヶ月の短い一生を終える。他の地域では頻繁に干上がるような浅い水たまりや池に生息することが多く、耐久卵を持ち、このような環境に適応したものと考えられる。
カブトエビの利用
「田んぼの草取り虫」
2億年も前から現代まで、ほとんど姿を変えていないカブトエビは、水田で働いてくれる有用な動物です。
稲作農家では、「田んぼでカブトエビが雑草を食べてくれるので、稲がよく育って都合がいい・・・」と、
カブトエビを「田んぼの草取り虫」と、呼びます。
そのカブトエビがいると、稲の生長を妨げる雑草を食べてくれるため、農薬・除草剤を使わなくてよい。
また、カブトエビは泥を掘る性質があるため、掘り返された泥が水に混ざって水を濁らせます。
水が濁ることによって太陽の光は水中まで十分に届かないため、光合成できなくなった雑草は衰退します。
な、なんと「田んぼの雑草を取ってくれる益虫だった!!」
**************
ボクの脳みそも
カブトエビ様に除草してもらう必要があるようだ・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: papiyさん
2007年09月01日 17時14分44秒
icon
「Re:残念!!カブトエビだった〜〜〜!!」みなさん、おひさです。ここのところ団体の会合や案内状やポスターのデザインにかまいっきりで、絵を描く時間もま
-
-
from: jun_zoさん
2007年08月22日 02時19分05秒
icon
パネル
F50号のパネルに綿布を貼りました。最初、つぶ膠を使ったのですが、接着力が弱かったため兎膠でやり直しました。綿布は生成りを使用。一応、アイロンをかけて
F50号のパネルに綿布を貼りました。
最初、つぶ膠を使ったのですが、接着力が弱かったため
兎膠でやり直しました。
綿布は生成りを使用。
一応、アイロンをかけてから貼っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007年08月19日 18時55分07秒
icon
おもちゃかぼちゃ・・
しつこく観賞用のおもちゃかぼちゃを描いています。使っているのは、Faber-CastellのBです。1種類の硬さにあえて限定して、調子の幅などを確かめ
しつこく観賞用のおもちゃかぼちゃを描いています。
使っているのは、Faber-CastellのBです。
1種類の硬さにあえて限定して、調子の幅などを確かめています。
紙はケントではなく、コットン紙を使っています。
このかぼちゃ、大人のこぶしくらいの大きさ。
レモンイエローをしています。
事務所の蛍光灯の光なので、光の方向がはっきり出ません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: mogurin_goo2007さん
2007年08月14日 03時09分43秒
icon
お久しぶりです・・・
疲れた〜〜・・・・・・・・ここのところ2週間ほど、応用行動分析のサマースクールに行って勉強したりクロッキー教室に行ったり、外で、人と会ったり・どうも、
疲れた〜〜・・・・・
・・・
ここのところ2週間ほど、
応用行動分析のサマースクールに行って勉強したり
クロッキー教室に行ったり、
外で、人と会ったり
・
どうも、疲労が蓄積してきた。
とくに人と会って、話しをするのは
ことのほか堪える。
ボクシングのボディブローのように、徐々にスタミナを
奪ってしまうのだ。
・
ボクの場合、人に好かれよう、嫌われたくない。
と無意識に構えてしまうので、
それが、後で、肉体および精神の疲労として、どっとやってくる。
やはり、一人暮らしが長かったせいもあって、家族と一緒にいても疲れる。
そういった意味で実家にいた期間は、
仕事の上でプラスに働いたが、
肉体および精神面では、後退したように思える。
・
いつもニコニコ、愛想のいいmogurinさんを演じているのだ。
本当のボクはそうではない。
・
どよよよ〜〜〜ん、と暗い。
アップしたイラストのような人間なのだ。
・
でも不思議なものだ、暗いとき
救いようのないほどくらい中島みゆきの歌を聴いて明るくなるように、
落ち込んでいるとき、今回のような
超暗ぁ〜〜〜い、イラストを描くと
少し、救われる感じがする。
絵にはやはり、癒し効果があるのだろうか。
・・・・・・
・・・
・
・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2007年08月19日 18時46分13秒
icon
「Re:Re:Re:お久しぶりです・・・」>そんなこんなで、今東京にいて、テキストを何冊か、読んでいますが。>一冊が400ページ、しかも細かい字で二段
from: mogurin_goo2007さん
2007年08月16日 14時26分04秒
icon
「Re:Re:お久しぶりです・・・」「特別支援教育のための応用行動分析学」のサマースクール7/31-8/01の二日間のことを書きます。とても充実した、
-
-
from: kanariさん
2007年08月18日 12時40分16秒
icon
イラストレーター
デユーラーについて、ほんの少し考える(その8)かなりえずきこの作品はおそらく未完に終わったタブローの為の習作か下絵だと思われる。ここにも聖母子のまわり
デユーラーについて、ほんの少し考える(その8) かなり えずき
この作品はおそらく未完に終わったタブローの為の習作か下絵だと思われる。
ここにも聖母子のまわりにたくさんの動物が描かれている。
インクによる、デューラーにしてはあっさりめの線と 水彩の控えめな着彩が、この画家の創作の秘密や普段着の魅力をかいま見せてくれる。
デユーラーは版画家としてまず全ヨーロッパにその名をとどろかせたが、出世作「ヨハネ黙示録」は誰から依頼されたのでもなく自分の意志で出版している。
彼は大作の油彩画ももちろん描いているが、長い制作時間や、きまぐれな依頼主との画料の交渉の押し問答などから解放される手段としても版画による大量生産に可能性を見いだし、自ら積極的に制作、販売をてがけた。ヨーロッパ各都市の代理人と契約し、市やカーニバルで妻や老母が売店で売りさばいたと言う。
今の感覚で言えば画家である以前に人気イラストレーターであった。しかもその先駆者であったと言う事だ。
-
from: jun_zoさん
2007年08月14日 23時01分14秒
icon
続・かぼちゃ
下も3個200円で買ったおもちゃかぼちゃの一つ。実際には、もう少し横長かな・・。デッサンが狂っています。大人のこぶしくらいの大きさ。もう少し形を描きた
下も3個200円で買ったおもちゃかぼちゃの一つ。
実際には、もう少し横長かな・・。
デッサンが狂っています。
大人のこぶしくらいの大きさ。
もう少し形を描きたいのですが、
今日はこれから深夜営業のスーパーで買物。
パン、牛乳、花を買ってからアトリエへ寄ります。
ふ〜、もうひと頑張りです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2007年08月11日 22時44分13秒
icon
おもちゃかぼちゃ
下は、観賞用のおもちゃかぼちゃです。Ferber-CastellのBで描いていて、まだ途中です。先日までは、3Hで線を重ねるようにして蓮の実を描いてい
下は、観賞用のおもちゃかぼちゃです。
Ferber-CastellのBで描いていて、まだ途中です。
先日までは、3Hで線を重ねるようにして蓮の実を
描いていたのですが、
今度は少し塗る感じで試しています。
かたちと色の違うかぼちゃが、もう二つあり
そちらも描く予定です。
今日は、世界堂画材店で60号のパネルを購入しました。
1週間前に50号を買ったのですが、
2枚とも白亜地用です。
新宿美術研究所が夏休み中の今月のうちに
下地づくりに着手したいと考えています。 -
from: jun_zoさん
2007年08月06日 23時23分51秒
icon
続・はすの実
・・デューラーのあとに無謀と知りつつ前回のはすの実をもう少し描き進めたのでご報告です。構図はまったくいい加減です。背景の空間を表現したかったのですがふ
・・デューラーのあとに無謀と知りつつ
前回のはすの実をもう少し描き進めたので
ご報告です。
構図はまったくいい加減です。
背景の空間を表現したかったのですが
ふ〜、狙いどおりにいきません・・。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: kanariさん
2007年08月04日 16時47分15秒
icon
うさぎ
デユーラーについて、ほんの少し考える(その7)かなりえずきデユーラーはうさぎを飼っていたのだろうか?たとえば伊藤若沖が庭に多くの鶏を放し飼いにしていて
デユーラーについて、ほんの少し考える(その7) かなり えずき
デユーラーはうさぎを飼っていたのだろうか? たとえば伊藤若沖が庭に多くの鶏を放し飼いにしていて飽かず眺めていた事などを思い出してしまう。いずれにしても間近に置いてそうとう観察したであろう事は確かだ。
外側だけでなくて内側、命まで描けているといったらおおげさだろうか?
彼の作品にはこのほかにも犬、馬、鹿、蛇、オウム、白鳥など様々な動物が登場する。 動物好き、動物を描くのが大好きなのだろう。
もっとも動物のみならず、人間も、聖書に登場する神々も、風景も、すべからく絵に出来る物は何でも描いた。
「描くというのは、平らな表面の上に、目に見えるものを何でも写しかえる能力をさす。」 画家自身の言葉である。さらに晩年にはこうも言い切っている。
「視覚は人間の最も崇高な感覚である。」 この言葉は「すべての感覚の中で視覚が最も理性的であり、優れている。」といったレオナルドを連想させる。
from: jun_zoさん
2007年09月01日 18時07分24秒
icon
「Re:Re:残念!!カブトエビだった〜〜〜!!」>僕も先日、奇妙な生命体を発見して、興奮しました。そんなに珍しくもないかも知れませんが、子供の頃以来