新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みっしょんの戯言

みっしょんの戯言>掲示板

公開 メンバー数:18人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 謎のみっしょんすくーるさん

    2007年06月26日 23時45分00秒

    icon

    6月26日火曜日

    今日も小説はお休みします。ごめんなさい。

    というのも,今日は,日記を書き始めてから,ちょうど100日目なんです。
    なので,普通の日記ということで。。。

    100日という記念の日に

    皆さんは,今まで人間が何日生きられるかって,考えたことがありますか?
    1年が365日として計算すると,日本人の平均寿命だと,約30,000日になります。嘘だと思うなら,計算してみてください。
    人生30,000日を考慮して,各10,000日ごとに3分割すると,10,000日で27歳,20,000日で54歳となります。
    そう考えると,どうでしょう。0〜10,000日は,おおよそ勉学に励む期間といえるのではないでしょうか?
    大卒で22歳ですが,資格試験などで,27歳くらいまでは勉強しなければなりません。また,入社してから数年間は,仕事を覚える期間で勉強せざるを得ないでしょう。なお,大学院に進み,修士課程(2年),博士課程(3年)までストレートで進むと,27歳になります。

    その後の10,001〜20,000日は,勉強したことを生かして,社会に貢献する期間といえるのではないでしょうか?
    学校で覚えたことだけでなく,社会に出てから覚えたことを利用して,お金を稼ぎながら社会に貢献する。。。
    それができる年齢が27〜54歳ということになります。現実的にも,55歳を超えると,バリバリ仕事をする。。。というよりも,管理する側になるでしょう。

    20,001〜30,000日は,余暇を楽しむ遊びの期間となります。まあ,そう考えても,誰も文句は言わないでしょう。老夫婦が旅に出るというのもなかなか良いものです。

    こんな3期間に分けて考えてみましたが,どうでしょうか?
    私の場合は???
    1万数千日程度経過しているのであるが,
    0〜10,000日に,遊びの日をすでに先取りしてしまったため,未だに勉学せざるを得ません。情けないですが仕方がないですね。まあ,私の場合は,人生設計などしたことはなく,その場凌ぎで生きていますが。。。

    皆さんも,こんな考えを持って,過ごしてみてはどうですか?
    人生30,000日。3分割して,勉強→社会貢献→遊び。そんな人生を送ってみませんか?

    ちなみに,この考え方は,もうお亡くなりになってしまいましたが,私の恩師の先生が口癖にしていた考え方です。
    理解はしていますが,実践できていない教え子です。
    やはり恩師の先生にとっては,私は不良債権ですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件