サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 謎のみっしょんすくーるさん
2010年09月15日 02時16分36秒
icon
追記:なぜaikoの曲が好きなのか?
その1 aikoとの出逢い
aikoとの出逢いは,もう15年ほど前にさかのぼる。
私が,大学院を修了し,博士課程に進学するためのお金を貯めるために,いろんな仕事をしていた頃の話である。
ちょうど,大阪で,音楽関連の仕事をしていて,ライヴハウスなんかにちょくちょく遊びに行っていた時のことである。
会場に着くまでは,aikoの存在など,何も知らず,たまたま,当時私のお気に入りだったパンクバンドの対バンとしてaikoが出ていただけであった。
当時は,ピアノを友人に演奏してもらって,ボーカルとして歌うaikoだったが。。。
そのときの衝撃は今でも忘れない。
一目惚れならぬ,一聴き惚れであった。
aikoの声で,身体全体が鳥肌状態になり,もう何も考えられなくなったことを記憶している。
歌詞もすごい。必ず頭に残り,歌詞の心情を追いかけようと必死になっていたのだ。
そんなことでaikoと出逢ってしまった。
これがすべての始まりだった。。。
というのが公的なaikoとの出逢いです。
本当は?
ま,その辺は,皆様の想像にお任せします。
やはり,今となってはいえないこともありますし,忘れてしまっていることもありますからね。
コメント: 全2件
from: 謎のみっしょんすくーるさん
2010年09月16日 12時48分59秒
icon
「Re:追記:なぜaikoの曲が好きなのか?」
その2 aikoの音楽性
aikoのライヴが終わった後,不思議な感情に包まれていたわけだが,なぜだろう?
と真剣に考えてみた。
ただ単なるピアノの伴奏に歌がある,ありふれた音なのに,なぜ?
当時,私の音楽性は,ロック一色だった。教会音楽やクラシックから音楽を始めていた私だったが,反社会的なメッセージ性が強いロックに感銘し,私自身の生活の一部となっていた。
特に,Led Zeppelinなどは,もう何度聴いても飽きなく,聴くたびに新しい発見があった音楽であった。
そんな私がである。
なぜピアノ伴奏とボーカルの曲に???
よくよく曲を想いだしてみると,曲のコード進行が普通ではなかったことに気がついた。また,歌詞は,特に強いメッセージ性があったわけではないが,所々に,不思議な単語(aikoがつくったであろう造語?)が散りばめられていて,どことなく意味を深く考えようとするのだ。
そんな,コード進行の違和感と,歌詞の意味を追いかけようとする気分で,音楽全体から伝わってくる気持ち倍増し,その上,aikoの声を通すことで,さらに爆発的な衝撃となって身体全身に駆け巡るのであった。
そんなaikoを追いかけようと,aikoの出演するライヴには,仕事の合間を縫って,なんとか聴きに行こうとした。
もちろん,デビューする前の,まだaikoが短大生だった頃の話である。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
まっは、
from: 謎のみっしょんすくーるさん
2010年09月20日 22時50分49秒
icon
「Re:Re:追記:なぜaikoの曲が好きなのか?」
その3 「ひまわりになったら」の誕生
何度かaikoのライヴに行くようになった。
当時は,インターネットがそれほど普及していなかったし,ぴあなどの情報誌の小さな文字を探して探して,なんとか行っていた。。。という状況であった。
aikoは,コンテストにも出ていたようだが,それなりの成績しか残せなかったようであった。やはり,審査員も,風変わりなコード進行に戸惑うことが多かっただろうし,何しろ,当時のaikoは,残念ながらそれほどかわいいという感じでもなく,美人タイプでもなかった。。。今はきれいになったけどね。
ただ,ラジオのパーソナリティーを務めるなど,声の魅力を通じて,なかなかの固定ファンを捕まえていたようであった。ただ,コアな一部のマニア的なファンだけであった。
また,対バンなどの友人たちと,自費出盤で「ドーテイオムニバスvol.1」を発表するなど,着々と曲づくりを続けていた。
そんな中,「The 5th MUSIC QUEST JAPAN FINAL(昔のポプコン)」では,椎名林檎と共に優秀賞を得たのである。このとき,aikoに目を付けたのが,今のプロデューサーの千葉さんであった。
このときに歌ったのが「ひまわりになったら」であった。
この曲も,不規則なコード進行にaiko独特な造語も多く,なかなか難しい曲であった。
このとき,千葉さんは,aikoの何に魅力を感じたのか?
聞きたいところである。
やはり,曲風と声であろうか???
そうして,aikoは次のステップに旅立ってしまったのであった。
今でこそ,aikoは有名になってしまったが,この頃のaikoの方が,自由に音楽を楽しんでいた気がします。
今は,いろんな制約があるように感じられます。
もう一皮むけたaikoを期待したいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
まっは、