新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

みっしょんの戯言

みっしょんの戯言>掲示板

公開 メンバー数:18人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 謎のみっしょんすくーるさん

    2010年11月07日 20時50分46秒

    icon

    11月5日金曜日〜7日日曜日

    三日記か。。。

    ☆5日のこと

    この日は,授業を速攻で終わらせて,学生と旅に出ました。
    何度か,ここに出てきている新潟の限界集落で,秋の収穫祭が6日にあるので,前日から準備で行ったんです。
    バタバタ状態でしたが,無事に到着して,ボランティア仲間と夜中まで呑んで。。。
    そんな状態でした。

    ☆6日のこと

    収穫祭!
    大変だった。。。
    薪と釜でご飯を炊いて,薪と鍋で合鴨汁をつくって。。。
    薪の火の管理をしたのですが,前日に降った雨で薪が湿っていたため,薪の水分が蒸発するときに煙でて,目が痛くて。。。
    また,炊き出しとかが初めてのボランティアの方とかもいて,食材に煙がかかるとか,鍋に煙が入るとか。。。
    文句をいっていた人がいました。
    もちろん,不衛生なことはダメなのですが,あまりにも「きれい」が良いことと考えすぎているのかな?
    残念ですけど,そういう方は炊き出しのサバイバルな状況が把握できないのかな?
    あまりにきれいな恰好して炊き出しで提供しても,なんかね。。。
    やっぱり,都会育ちの人は感覚が違うのかな?

    でも,味については好評だったので,良かったですね。
    しんどいからこそ,辛いからこそ,そんな中に楽しみが見えてくるんですよね。
    楽しかったな!!!

    ☆7日のこと

    帰ってきました。つい先ほど。。。
    大学の仕事が残っているので,大学にいるんですけどね。。。
    楽しいことが多かったので,嫌なことは忘れました。
    ほんと,私が行っている限界集落は,行く度に,時間の軸が違うというのか,人間の生活の根本があるような感覚にさせてくれます。
    今の日本には,数限りない限界集落があるのですが,そこの価値を見いだして,そして良い方向性を提案していかないとダメだと思います。
    やはり,中山間地の棚田とかが,日本の洪水とかを防ぐ保水能力の一端を担いでいるのだから,そこに人が住まなくなって,田んぼが無くなったら,洪水だらけの日本になってしまうかもしれません。
    都会の生活だけでなく,中山間地での田舎暮らしで,なんとか日本の未来を構築できる状態にしたいですね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件