新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

脚長裕子の華麗な冒険

脚長裕子の華麗な冒険>掲示板

公開 メンバー数:24人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Dr. スリップさん

    2016/11/22 17:12:42

    icon

    日本海海戦大勝利の本当の立役者は誰?(おまけ)


    そして、6時21分、連合艦隊は大本営に向け「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動、コレヲ撃滅セントス。本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」という有名な打電をしたのね。13時39分、南西の針路に共に単縦陣で進む連合艦隊主力の第1・第2戦隊は、北東の針路に進むバルチック艦隊をほぼ艦首方向に視認し、三笠は戦闘旗を掲揚して戦闘開始を命令したわ。連合艦隊旗艦「三笠」に翻るZ旗は、「もう後がない」の意味で、「皇国ノ興廃、コノ一戦ニ在リ。各員一層奮励努力セヨ」という文言が割り当てられていたんだって。14時05分、距離8,000m、東郷は大角度の針路変更を指示したの。これが有名な、トーゴー・ターンね。敵前逐次回頭という敵の盲点を衝くことと、連合艦隊の優速を活かし、強引に敵を同航砲撃戦に持ち込むことが目的だったそうよ。この回頭中は敵にとっては殆ど止まった標的を撃つようなもんで、ほぼ同時にバルチック艦隊は砲撃を開始し「三笠」に攻撃を集中したらしいわ。14時13分、距離6,000m。回頭を完了したとき、バルチック艦隊の先頭の第1戦艦隊旗艦「クニャージ・スヴォーロフ」と第2戦艦隊旗艦「オスリャービャ」に向かって今度は連合艦隊側がほぼ全部の大砲を使って砲撃を開始したの。そして、たちどころに両艦から火災が発生したのね。そして両艦が落伍したので戦艦「インペラートル・アレクサンドル3世」が先頭に立ったんだけど、こちらも集中砲火を受けて撃破されたわ。14時55分頃、後を引き継いだ戦艦「ボロジノ」が北へ変針したとき、これに対応するため、東郷は第1・第2戦隊に全艦左へ90度一斉に回頭を命じ、第1戦隊は各艦が北東へ変針を行ったんだけど、ここでかの第2戦隊参謀長の藤井較一大佐が登場するの。第2戦隊の上村は、後方をすり抜けようと急に回頭し接近を始めた「ボロジノ」およびバルチック艦隊主力を見て、東郷の命令に従わず、南東にほぼ直進のまま速度を17ノットに上げ舷側戦闘を15時10分まで続けたの。これにより第2戦隊単独で近距離となったバルチック艦隊主力に対し北東から東に先行して回り込んで圧迫・戦闘を行い、大戦果に結びつけたの。ここで上村司令に命令違反するように迫ったのが藤井大佐だったのよ。そして、阿吽の呼吸だった上村長官はすぐに状況を察して従ったのね。藤井大佐はこの実際の海戦でも重要なカギを握ったのね。戦後、藤井大佐は海軍大将にまで昇進するんだけど、この日本海海戦でのタイミングや戦略で重要な役割を果たしたことは死ぬまで誰にも言わなかったんだって。神のように奉られた東郷元帥に汚点を付けるようなことは決してしなかったんだって。凄い男気ね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件