新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

恋愛小説発表会〜時にはノンジャンルで〜

恋愛小説発表会〜時にはノンジャンルで〜>掲示板

公開 メンバー数:6人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: エリスさん

2010年06月04日 12時42分51秒

icon

しばし花園に百合が咲く・1

その昔、まだ若き帝が急逝したことにより、その姉である内親王が中継ぎの帝に就いたことがあった。その女帝のことを後に「桃園天皇」と称することになるが、当時


 
 その昔、まだ若き帝が急逝したことにより、その姉である内親王が中継ぎの帝に就いたことがあった。その女帝のことを後に「桃園天皇」と称することになるが、当時はまだ「賀茂の帝」とお呼びしていた。なぜなら、その内親王が先帝の御世では賀茂の斎院(賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両賀茂神社に奉仕した皇族出身の巫女)だったからである。
 斎院もしくは斎宮であった内親王が帝位に就くのは異例のことだったが、この賀茂の帝はもっと異例なことをしてのけた。
 なんと、女御をお傍に召したのである。
 女帝は一生独身を通すのが慣例であった世の中で、伴侶を――それも女人をお傍に召すなど、前代未聞の出来事で、世の人々は度肝を抜かれたのだった。
 そしてその女御に選ばれた姫君は、先月内大臣になったばかりの藤原弘純(ふじわら の ひろずみ)の孫娘・藤原利子(ふじわら の とおるこ)――俗に茉莉姫(まつりひめ)と呼ばれる姫君だった。


 茉莉姫を女御にすると公表されてからも、入内の儀式はその半年後と定めたので、二人はまだ世間一般的に言う「婚約」の状態だった。それでも、茉莉姫の母・忍の君が筝の琴の名手ということで、よく女帝のもとに招かれるので、茉莉姫もそれに同行し、女帝との逢瀬を重ねるようにしていた。
 母親の忍の君も、自分が招かれるのは口実で、帝の本意は娘に会いたいだけなのだと分かっていたので、あまり長々とは演奏をしなかった。
 忍の君が筝から手を離して、「今日はここまでにいたしましょう」と言うと、帝はニッコリとうなずいた。
 「ありがとう、忍の君。あとはゆるりと、叔母上とお話でもなさってください。……茉莉姫、一緒に庭の花でも眺めに行きませんか?」
 帝の言葉に、茉莉姫は恥ずかしくも嬉しそうにお辞儀をした。
 「はい、主上(おかみ)」
 帝が上座から降りてきて、下座に座っている茉莉姫の手を取った。――二人はそのまま紫宸殿の裏庭へと歩いて行った。
 帝と入れ違いに、隣室から帝の叔母である薫の尚侍(かおる の ないしのかみ)が入ってきた。
 「今日も来てもらって、悪かったわね、忍の君」
 薫の君がそう言うと、
 「なにをおっしゃいます」と、忍の君は言った。「尚侍の君(かん の きみ)がお気になさることではございません。娘のために母親が骨を折るのは当たり前のこと。それに、私もこうして尚侍の君にお会いできますのが嬉しいのですから」
 「ありがとう、忍の君……本当はね、こんな面倒なことをしないで、さっさと姫を入内させればいいことだと思うのだけど」
 確かに女御が入内するまでには、いろいろと煩わしい儀式があるので、その日まで最低でも半年はかかるものなのだが、これまで前例など意に介さなかった女帝なのである。茉莉姫と会いたいのなら、儀式など取っ払って早く入内させてしまえばいいところなのだが……どうやら女帝には「ためらい」があるらしかった。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 19
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: エリスさん

2010年09月10日 14時14分36秒

icon

「しばし花園に百合が咲く・11」
 それは数日前にさかのぼる。
 麗景殿の皇太后のもとに、左大臣・藤原房成と右大臣・源彰利が訪ねてきたことがあった。
 皇太后は二人と会うときはいつも、隔てとして下げるべきの御簾は下げずに、直に会うことにしていた。なにしろ彰利は実の弟であるし、房成も妹の婿殿である。
 二人はその日、皇太后に報告と相談を兼ねて訪ねてきたのだ。
 「茉莉姫を入内させるために、その祖父に当たる藤原宏澄(ふじわら の ひろずみ。忍の父)殿には内大臣に昇進していただいたのですが、それでも大納言の職も空位にしておくわけにもいかず、宏澄殿にはしばらく大納言も兼ねていただいておりました」
 房成が言うと、後を彰利が続けた。
 「しかしそれも長きにわたると宏澄殿の負担になってしまうと思いまして、この度、左大将の藤原行尚(ふじわら の ゆきひさ)殿を大納言に昇進させることになりました」
 「左大将を……」
 皇太后はちょっと厄介そうな表情を見せた。
 「そのことは、もちろん女帝にお話しになったのでしょう?」
 「もちろんです」と房成は言った。「そのことを決める会議の場には、当然女帝もおわしましたから」
 「それで姉上にお聞きしたいことがあるのです」
 と彰利は言った。
 「なんです?」
 「女帝と左大将の間には、なにか諍い(いさかい。喧嘩のこと)などございましたか? 左大将の名が出た時、明らかに女帝は嫌そうな顔をなさり、そしてわたしが“左大将を大納言にすることに何かご懸念でも?”と尋ねましたところ、“いや、妥当ではあると思うが……”と、お言葉を濁されまして」
 「さもありましょう」
 と、皇太后は苦笑いをした。
 「お二人とも、知らなかったのは無理もありませんが、ひかる……女帝の初恋の女人は、左大将に嫁いだのですよ。だから、女帝は左大将がお嫌いなのです」


 そこまで聞いて、忍は口を挟んだ。
 「女帝に初恋の女性、ですか?」
 「ああ、そうね……」と、薫は思い出した。「あなたはまだそのことを知らなかったのだわね。でもまさか、女帝の初恋が茉莉姫だとは思っていないでしょう?」
 「それはまあ、女帝も御歳二十六でございますから……」
 「そうでしょ? とりあえず私が知っているだけで茉莉姫の前に四人の女がいるわ。でもそのうちの三人は女帝が賀茂の斎院であられたときに、寂しさをお慰めするだけの存在だったようね」
 「はあ……でもその初恋の方とは、ちゃんとお心を通わせておられたと……」
 「そうよ。でも、相手の女性――小藤の君は、親の勧めで結婚することになったの。その結婚相手が左大将だったというわけ」
 「女帝にとっては、愛する人を奪い取った憎き男、ということですね。その方が大納言に任じられたら、これまで以上に会う機会が増えてしまって、女帝にとっては不快でしかありませんね」
 「そうなの。でも、他に適当な人もいないらしくて……女帝もそれは理解しているようだから、ともかく左大将を大納言にすることは決定したのね。それで、そのことを内々に本人に伝えるために彰利が屋敷に招いたらしいんだけど、その時、左大将がこう言ったんですって。“大納言ならば、我が娘を帝に差し上げることもできますな”って」
 「……えっと……その娘って……」
 女帝の初恋の君である小藤が生んだ娘なのか? それならば母親に似て、女帝好みの娘かもしれない……と忍が思っていると、薫は答えた。
 「小藤の娘ではないわ。左大将の前の奥方の子よ。小藤は後妻なの。でも小藤が養育したそうよ。なんでも左大将ったら彰利に、“我が娘は妻の仕込みですから、きっと女帝もお気に召していただけましょう”と言ったそうだから。お酒に酔っていたとはいえ、失礼な言い方よね」
 「ということは、左大将殿はご自分の奥方がかつて女帝の恋人であったことを知っておられるのですか?」
 「まあ、そういうことよね………ね? あなどれない恋敵が現れたでしょ?」
 「はい……ですが、女帝が左大将からの申し入れをお受けになるかどうかは……」
 どんなに大臣家が娘を入内させたくても、帝の方で拒否すればもちろん入内などできない。だが、大概は受理されてしまうものなのである。帝が拒否するということは、
 「以後、御身とは政治的につながりを持たない」
 という意思表示にもなるからだ(大昔からそういうことになっている)。だから、いらぬ波風を立てぬように、帝は大概の入内申込みは受け入れることになっている。
 とはいえ。
 「そうね、女帝は並の方とは違うから。気に入らなければ入内させないようにするかもね……まだどうなるか分らないから、とりあえず茉莉姫には内緒にしておいて」
 「はい、心得ました」
 同性で結婚することなどなかなか無いから、よもや恋敵など現われぬだろうと思っていた矢先のことだったので、忍は母親として不安をぬぐい去ることができなかった。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト