サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: エリスさん
2010年06月04日 12時42分51秒
icon
しばし花園に百合が咲く・1
その昔、まだ若き帝が急逝したことにより、その姉である内親王が中継ぎの帝に就いたことがあった。その女帝のことを後に「桃園天皇」と称することになるが、当時
その昔、まだ若き帝が急逝したことにより、その姉である内親王が中継ぎの帝に就いたことがあった。その女帝のことを後に「桃園天皇」と称することになるが、当時はまだ「賀茂の帝」とお呼びしていた。なぜなら、その内親王が先帝の御世では賀茂の斎院(賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両賀茂神社に奉仕した皇族出身の巫女)だったからである。
斎院もしくは斎宮であった内親王が帝位に就くのは異例のことだったが、この賀茂の帝はもっと異例なことをしてのけた。
なんと、女御をお傍に召したのである。
女帝は一生独身を通すのが慣例であった世の中で、伴侶を――それも女人をお傍に召すなど、前代未聞の出来事で、世の人々は度肝を抜かれたのだった。
そしてその女御に選ばれた姫君は、先月内大臣になったばかりの藤原弘純(ふじわら の ひろずみ)の孫娘・藤原利子(ふじわら の とおるこ)――俗に茉莉姫(まつりひめ)と呼ばれる姫君だった。
茉莉姫を女御にすると公表されてからも、入内の儀式はその半年後と定めたので、二人はまだ世間一般的に言う「婚約」の状態だった。それでも、茉莉姫の母・忍の君が筝の琴の名手ということで、よく女帝のもとに招かれるので、茉莉姫もそれに同行し、女帝との逢瀬を重ねるようにしていた。
母親の忍の君も、自分が招かれるのは口実で、帝の本意は娘に会いたいだけなのだと分かっていたので、あまり長々とは演奏をしなかった。
忍の君が筝から手を離して、「今日はここまでにいたしましょう」と言うと、帝はニッコリとうなずいた。
「ありがとう、忍の君。あとはゆるりと、叔母上とお話でもなさってください。……茉莉姫、一緒に庭の花でも眺めに行きませんか?」
帝の言葉に、茉莉姫は恥ずかしくも嬉しそうにお辞儀をした。
「はい、主上(おかみ)」
帝が上座から降りてきて、下座に座っている茉莉姫の手を取った。――二人はそのまま紫宸殿の裏庭へと歩いて行った。
帝と入れ違いに、隣室から帝の叔母である薫の尚侍(かおる の ないしのかみ)が入ってきた。
「今日も来てもらって、悪かったわね、忍の君」
薫の君がそう言うと、
「なにをおっしゃいます」と、忍の君は言った。「尚侍の君(かん の きみ)がお気になさることではございません。娘のために母親が骨を折るのは当たり前のこと。それに、私もこうして尚侍の君にお会いできますのが嬉しいのですから」
「ありがとう、忍の君……本当はね、こんな面倒なことをしないで、さっさと姫を入内させればいいことだと思うのだけど」
確かに女御が入内するまでには、いろいろと煩わしい儀式があるので、その日まで最低でも半年はかかるものなのだが、これまで前例など意に介さなかった女帝なのである。茉莉姫と会いたいのなら、儀式など取っ払って早く入内させてしまえばいいところなのだが……どうやら女帝には「ためらい」があるらしかった。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 19
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: エリスさん
2010年11月19日 14時21分22秒
icon
「しばし花園に百合が咲く・19」
「お許しください、宮様」と小藤は頭を下げた。「あなた様とお別れし、夫の元に嫁ぎましてからは、まるで日の光を失ったかのような暗い日々でございました。そんな私に、この子は優しく接してきてくれたのです」
「私にとっても、お母様は一条の光のようでした。実母を失って、父親とは言ってもそれまでほとんど訪ねても来なかった男の所へ引き取られ、不安でいっぱいのときに、同じく不安そうにしていらしたお母様が、私と同類に見えたのです」
「私たちは互いを拠り所とし、そして、ついには親子の矩(のり)を踰(こ)えてしまいました。でもそのことに、罪の意識は感じておりません。私たちはきっと、運命の掛け違いでたまたま親子にされてしまっただけで、本来は恋人同士として巡り合うはずだったのです。そうでなければ、こんなに愛し合えるわけがありません」
「小藤……」と、女帝は優しく微笑んだ。「誰もあなた方が恋人になったことを責めたりはしないわ。そもそも血のつながりはなし、あなただって大納言とは無理矢理結婚させられたのですもの。心の伴わない結婚など、初めからしていないも同然よ。でも、あなたが桐壷の更衣と巡り合うためには必要だったのかもしれないわね」
「宮様……」
「……さて、だったら話は簡単だわ」と女帝は言うと、薫の方を向いた。「叔母様、私の使者をしてくださいませんか?」
「もちろんでございます」と薫は微笑んだ。「して、どちらへ?」
「知れたこと。左大臣邸へです」
大納言を左大臣邸で更迭したまま、すでに夕刻となっていた。
大納言は娘の失態に怒りを覚えながらも、ほとんど我が身の保身ばかり考えていた。しかし、何をどう考えても助かる見込みがない。なにせ、桐壷の更衣は女帝を暗殺しようとした(と、彼には伝えられていた)のだから。つまり、自分は反逆罪の黒幕として打ち首になるのは必定。
『冗談ではない! 早百合(桐壷の実家での呼び名)め、なんてことをしてくれたのだ!』
また怒りが込み上げてきたとき、左大臣と右大臣が部屋に入ってきた。
「たった今、主上(おかみ)からの使者が参られた」
と左大臣が言うと、右大臣が後を続けた。
「こちらにお招きするので、失礼のなきよう」
「はっ……」
大納言が平伏すると、その使者は部屋の上座の、御簾の向こうへ通された――大納言の横を通った時、着物の裾で女人であることがわかった。
「大納言はそのまま……大臣(おとど)のお二人は頭をお上げください。使者としてでなければ、お二人は私の顔などいつも見ているのですから」
使者が言うと、左大臣は答えた。
「そなたが使者に立ったのも、女帝のご意向かな? 薫」
「ええ、あなた。私ならば、世間には〈宿下がり(内裏から出て実家や夫の家に帰ること)してきたのだ〉と言い訳することができるでしょ?」
すると右大臣が言った。「いい加減、娘御(むすめご)に尚侍の座は譲ったのですから、引退して帰ってきたらどうです? 姉上」
この会話で、大納言にも使者が誰か分かった。
「とりあえず、この話は後にしましょう。――大納言、主上の決定を伝えます」
大納言はますます頭を低くした。
「桐壷の更衣の罪を不問に付す代わりに、大納言は即刻、正室の小藤の君と離別するように!」
「はっ……はぁ?」
「大納言が小藤と結婚したのは、小藤の父親の財力を当てにしたからでしょう?」と女帝は言った。「でもその財産もほとんど使い切ってしまって、小藤は今じゃ日蔭者扱いと聞いているけど?」
「はい、その通りでございます」
と小藤は答えた。
「だったら、大納言も小藤と別れることに不満はないはず。そして小藤は、更衣の女房として内裏に上がりなさい。大丈夫、女房と恋仲の更衣なら前例があるわ」(梅壷の更衣のこと)
「でもそんなこと」と弘徽殿の中宮が言った。「大納言が納得するかしら?」
「大納言自身の死罪を、それで免れさせてあげるのよ? 文句が言えるわけがないわ。それに、桐壷の更衣の地位はそのままなのよ。彼にとっての切札を残しておいてあげるのだから、感謝してほしいほどだわ」
「……との、主上のお言葉でございます。もちろん、あなたに否やはございませんでしょうね? 大納言」
「はっ……はあ……」
確かに妻を愛しているわけではないが、自分のいないところで勝手に決められてしまうことに不満がないわけでもない。しかし、これで死罪は免れる。しかも、これから先の計画に欠かせない――「娘が桐壷にいる」というつながりは残されている。
「分りました」と大納言は答えた。「主上のお慈悲に感謝いたします、とお伝えくださいませ」
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト