サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シンさん
2010/02/27 16:37:33
icon
バカとテストと召喚獣
バカとテストと召喚獣の短編集第3段。
やはり、とても面白いです。
短編集などはタイトルを見ないで読むのが一番だと気づきました。
タイトルがわかるとどんな内容かわかってしまいますからね。
今回は、明久たちの賭けトランプの話。
召喚者の無意識領域、つまり本音を話てしまう召喚獣の話。
いつものメンバーでの闇鍋の話。姫路&玲がいろんな意味で凄いです。
美波が日本に来て明久と知り合った話。何故一人称がウチになったのかもわかり、かなり面白い小説でした。
8巻にも関連する話があったため内容が少しわかりましたが次巻も楽しみです。 -
from: アキツキ - 2さん
2010/02/27 16:20:54
-
from: 戯言使い♪さん
2010/02/27 05:58:25
-
from: どらごんさん
2010/02/27 00:31:29
icon
「Re:新企画」
『ハルヒ』は4月発売のザ・スニーカーに一部掲載されるみたいですね。もしかしたらこのまま消えてしまうんじゃないかと心配していましたが、続きが出るのはいい事です。
ただ、それよりも『フルメタ』最終巻の確定情報が欲しい今日この頃だったりするんですが……。
『ハイスクールD×D』の方はなんでしょうね? アニメ化は『伝勇伝』がありますから、たぶんマンガ化かドラマCD化あたりじゃないかと思います。
そういえば、気になって作者の石踏さんのブログを見てたんですが、富士見で新シリーズを出すみたいでこっちの方が驚きました。しかも、タイトルが『でn……』で始まるので、デビュー作『電蜂』のリメイクの予感がします。ブログでも『電蜂』のifをやっているので可能性は高そうなんですよね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: シンさん
2010/02/26 19:00:07
-
from: ぷるさん
2010/02/26 12:57:43
icon
新企画
皆さん もうご存じでしょうが、「ハルヒ」の新作が執筆される、という情報が出回っていますね。
そして もう一つ、「ハイスクールDxD」の新企画も持ち上がっているそうです。
http://blog.livedoor.jp/miyama0/archives/50366387.html -
from: どらごんさん
2010/02/23 22:01:25
icon
テツワン・レイダー 2
強力な力を持つ武器である剣精(レイダー)に選ばれたグレンは、数ある剣精の中から4つの武器を選定するという謎のゲーム剣精試練(レイダー・ゲーム)に参加し、これに勝ち残る。
ところが剣精試練が終わったかと思えば、今度は国の代表として各国対抗の剣精試練が始まるという。しかも、理不尽ともいえるルールが追加され、グレン達は否応なく参加する事に。
1巻よりは面白くなりましたが、まだ微妙ですね。
というか、やっぱりシリアスな展開が合ってなかったんだなぁ〜と、改めて思いました。人の愛憎や醜さを描ききるには力量不足で陳腐に見えましたけど、グレンとロザリーの確執の理由は過去の回想もあってよく描けていたと思います。しかし、結局確執の理由は勘違いでしたけど、ロザリー視点からすれば確かにアレは最悪だと思いましたね。
それに、戦闘の方も剣精の特殊能力を活かした連携による戦いになっていたので前よりも面白かったです。ただ、『七人の武器屋』の時はコメディだったので武器の能力や戦いに関しては気にしませんでしたが、この『テツワン・レイダー』はシリアスよりなので武器の能力を詳細に作り込んで戦闘にもっと力を入れて欲しいですね。
肝心のストーリーはこれからが本格始動といったところですね。続きで明らかにされるのであろう剣精試練の真実がなんなのか楽しみです。 -
from: シンさん
2010/02/19 22:42:11
-
from: ぷるさん
2010/02/19 07:37:06
-
from: どらごんさん
2010/02/19 00:07:14
icon
「Re:Re:花守の竜の叙情詩 2」
図書館にラノベが入荷するとは相変わらず羨ましい限りです。
それはともかく、好みでいえば2巻よりも1巻の方が好きでした。作中の歌である〝ニンテンスの水の乙女〟とアマポーラのテオバルトに対する想いが重なる最後はなんともいえない切なさがありましたからね。
2巻では弱いけれど強くあろうとするアマポーラの姿が良かったです。ただ、テオバルト側の月神フォスや悪魔キャンディッドなどはとってつけたような印象があってあまり好きにはなれませんでしたけどね。
けど、続きは楽しみですね。特にラストは例えご都合主義でもハッピーエンドになって欲しい。
『D×D』のバイリンガルは恐ろしい技ですね。色んな意味で……。というか、こんなアホな必殺技を思いついた作者がなによりも恐ろしいと思いましたよ。
そういえば『氷結境界のエデン』は読んでないんですが、面白いですか?
よければ感想をお願いします。icon