サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: どらごんさん
2010/04/09 21:39:14
icon
東京レイヴンズ
ドラゴンマガジンであざの耕平さんの新作の連載が始まったのでその感想でも。いやー、書こうと思ってたんですが、すっかり忘れてました。『BBB』のあとがきに
ドラゴンマガジンであざの耕平さんの新作の連載が始まったのでその感想でも。いやー、書こうと思ってたんですが、すっかり忘れてました。
『BBB』のあとがきにあったように陰陽師ものです。陰陽師が職業として成立している現代が舞台で、主人公の土御門春虎は陰陽師の育成機関である陰陽塾の落ちこぼれ。それもそのはず、陰陽師の名門である土御門家の分家の生まれとはいえ元は一般人。なのに、何故陰陽塾にいるか? それには土御門家次期当主の夏目の存在と分家のしきたりが。
1話目としては定番の大まかな世界観やキャラクター紹介といった内容で、作品に引き込むようなインパクトは感じられませんでした。しかし、1話目なのでまだなんとも言えません。まぁ、5月発売の1巻に期待ですね。
それにしても、1巻発売前に月刊少年エースで連載というのには驚きました。よっぽど期待の新作なんでしょうか。
from: どらごんさん
2014/02/16 00:50:17
icon
『東京レイヴンズ』17話と18話の感想です。
17話ですが、ふざけんな。シェイバ戦は第一部における春虎最大の見せ場だというのになんだあのクオリティの低さは……。見ていて悲しくなったよ。
あと、鏡を放置してるのも気に入らない。護衛なのにシェイバの暴走を放っておいた説明が必要だろうに尺の都合で完全に削除されてやがる。それに角行鬼もいないし……。
18話は17話が酷かったせいかずいぶんとマシに感じたな。ただ、やっぱり細かいところが足りてないので原作ほど面白いとは感じなかった。
17話はとにかく戦闘のクオリティの低さや説明不足、18話は無難だったけど特に面白いところもなかった。今まで原作の省略による描写不足などの不満があっても見てきたけど、そろそろ本当に見るのが辛くなってきた。けど、ここまできたら最後まで付き合うか。
from: どらごんさん
2014/01/31 00:56:45
icon
『東京レイヴンズ』15話と16話の感想です。
まずは気になっていた新OPとEDなんですが、新OPが酷い。前のOPが良かっただけにより一層酷く見える。特に使いまわしが酷い。いや、使いまわしがあるのはかまわないんだけど、それを曲や他の映像とのタイミングを合わせずに継ぎ接ぎしたかのようないい加減さを感じました。ちなみにEDの方は無難な出来でした。最後にちょっとネタバレがあります。
さて、15話では、相馬多軌子が登場。まぁ、それはいいんですけど、やっぱり原作の省略や改変が気になって仕方がありませんでした。
16話も似たようなものですね。天海部長の戦いはわりと原作に忠実で良かったです。ただ、どうしても原作の省略や改変による描写不足が気に入らないんですよねぇ……。
前々から思ってるんですけど、ラノベがアニメ化した場合、1巻分あたり5話をかけるのが一般的なのに、なんで第一部(短編除けば8巻分)を2クールでやろうなんて考えたんですかね。第一部を中途半端に分割するよりも一つにまとめた方がいいという意図は分からなくもないんですけど、そのせいで中身そのものが中途半端になってるんじゃ本末転倒もいいところだと思うんですけど……。とはいえ、これは原作ファンだからこそ思う事であって、アニメはアニメで面白いんだろうか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
kotori1012、